MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 大きな事を成すには小さな事を積み重ねるしかない

大きな事を成すには小さな事を積み重ねるしかない

2014 9/14
明日への提言
2012年1月17日2014年9月14日


積み木でなんとか持ち直す。 / ytodoroki

■片づけ研究会の卒論発表してきます。
以前に書いたことがありますが、約一年半前に「たった一分で人世が変わる片づけの習慣」の著者で片付け士の小松易さんが主催されている片づけ研究の存在を知人から教えてもらい参加にしています。
片付けとはライフスタイルを決めることである
友人にそこを紹介してもらった当時、自分は全く片づけができず、少し仕事が忙しくなると、会社のデスクや部屋の中はぐちゃぐちゃになってしまう有様でした。友達にも部屋が汚いとよく言われていたので、なんとかせねばとは感じつつもどうしていいかわからないという状況でした。大晦日に友人に部屋の大掃除をされたことがあるくらいです。正直かなりのコンプレックスでした。
それから約一年半、最初は本当に自分に片づけができるようになるのだろうかと半信半疑で参加しましたが、段々と片づけができるようになり、片づけ研究会も、初級、中級、上級とすすみ、本日ついに上級の卒論発表の日となりました。
■片づけ研究会でしたこと
一年半、片づけ研究会でしたことは、とにかく月に一つ、手が付けやすく、結果が分かりやすいところから、片づけをすると決めて毎日それを繰り返す「真逆の行動」と呼ばれるものひたすらすることでした。
私は
「帰宅前に会社のデスクの上をパソコンだけにする」
からはじめ、
「帰宅時に、靴をそろえる」
「寝る前までに、テーブルの上をふく」
など、小さなことを毎月決めて取り組んできました。
最初は半信半疑だったのですが、これを繰り返していくうちに本当に、効果が現れはじめ気づくと自分の身の回りが片づいた状態が維持されている状態になっていました。
■自分でもできるを気づかせてくれた
片づけ研究会でのこの一年半の活動の中で、自分にも片づけができるという大きな気づきをもつことができました。それまでの自分はそんなことは無理とあきらめてしまっていたので。。。
日々の小さな習慣を毎日少しずつ改善することで、一年半たつと自分の生活は大きく変わっていること気がつきました。それまでの自分はどちらかというと、片づけに限らず何事もバッと始めて、あきてしまうとすぐやめてしまうというような生活を送っていました。ですが結局一番難しいのは継続することです。一時のブームで始めるのは簡単ですが、それを続けるのは容易ではありません。大きなことを達成するには小さなことを積みかねるしかないのです。これってブログも同じですよね。今後の人生においてもこのことは良い教訓となりました。
■今日のまとめ
一年半の片づけへの取り組みも今日で一段落します。ビシッと締めていこうと思います。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 立ち位置を変えて見る理由
  • 本当の人脈を築く方法

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次