MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 無理なくできる。隙間時間をなくすためにやっている3つの工夫

無理なくできる。隙間時間をなくすためにやっている3つの工夫

2014 9/14
知的生産
2013年2月15日2014年9月14日

photo credit: BramstonePhotography via photopin cc

 

隙間時間は今が隙間時間だと認識したときには手遅れです。おそらくその状態はすでに手持ちぶさたになっている可能性が高いです。都市部ですと一日の移動時間が1時間以上という状況はざらにあります。この時間をどう活用するのか私なりにまとめてみました。

 

スポンサーリンク

Kindle PapaerWhite

 

今私の移動時間をもっとも有益な時間にしてくれているガジェットです。持ち運びも軽く(200g程度)で眼にも優しいため、大変重宝しています。もちろん読書をするなら通常の書籍でもよいわけですが、いろんな本を読みたいときにはかさばる上に、毎回違う本をもっていくのは結構な頻度で鞄に入れるのを忘れてしまいます。

Kindle PaperWhiteの最大のメリットはこれさえもっていればいつでも本が読めるという安心感です。毎日持ち歩くようにすれば、家に忘れる可能性も格段に下がります。

 

Kindle Paperwhite

posted with カエレバ
Amazon.co.jp 2012-11-19

 

モブログ(スマートフォンでブログを書く)

 

忙しくでブログを書く時間がとれない場合などはiphoneを使うことで、移動時間にブログの執筆をします。こちらはiphoneアプリ「するぷろ」「OneCam」「Markee」を活用することですきま時間に簡単にブログの執筆をすることができます。

 

するぷろ for iOS(ブログエディタ)
350円
(2013.02.15時点)

 iTunes で見る

Gachatech
posted with ポチレバ

するぷろはiphoneからブログ記事の投稿ができるエディタです。写真の挿入が簡単でき、プレビュー機能も充実しています。

OneCam(静音, 連写, ジオタグ)
170円
(2013.02.15時点)

 iTunes で見る

Walker Software
posted with ポチレバ

OneCamは静音、速写が特徴のカメラアプリです。シャッター音がしないため飲食店などで食事の写真をとる場合に重宝します。

Markee
無料
(2013.02.15時点)

 iTunes で見る

Studist Corporation
posted with ポチレバ

MarKeeは写真加工アプリです。写真にコメントをつけたり、矢印をいれたりと写真に説明をつけるときに便利です。少し操作に慣れれば、パソコンでなくても簡単な画像編集ができるようになります。

 

オーディオブック

 

疲れていて、本を読んでも頭に入れないしブログなんて書く気力もない、という場合は最後の砦にオーディオブックという手があります。私はFebeというサービスを利用しています。iphoneに2~3冊入れておけば、疲れ切って何もする気力がなくてもとりあえず耳から音声が入ってくる状態になります。

 

オーディオブック配信サービス – FeBe(フィービー)
話題の書籍も置いています

 

まぁそれでも頭にこないようであれば素直に仮眠をとるべきだと思いますが。。。私は最近までオーディブックに「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」を聞いていました。ちなににこの作品の主人公の女子高生のモデルはAKB48のメンバーで、このナレーションもAKB48の仲谷明香さんがされています。こういうのも面白いですね。

 

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

posted with ヨメレバ
岩崎 夏海 ダイヤモンド社 2009-12-04
Amazon
Kindle
楽天ブックス

 

今日のアクション

 

ガジェットにしろアプリにしろ、オーディオブックにしろ、時間にレバレッジをかけるツールだと私は考えています。移動時間が一日1時間あれば平日で5時間です。この時間をどう使うかは大きいですね。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック 時間管理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ライフワークをキャリアに変える方法
  • 生活が夜型シフト気味 週記2013/02/10~2013/02/16

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次