MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. 瞑想を始める 週記2013/1/20~2013/1/26

瞑想を始める 週記2013/1/20~2013/1/26

2016 7/31
週記
2013年1月26日2016年7月31日

photo credit: khalid almasoud via photopin cc

 

今週から少しずつ瞑想を生活の中に取り入れる取り組みをしています。

瞑想というと宗教色があるイメージですが、脳を効率的に休めるには効果的だそうです。最近疲れやすいので、効果を期待しています。

 

20130126114808

 

朝出かける前に15分ほど時間を確保して、瞑想をするようにしています。瞑想ってあぐらをかいてやるイメージがあったのですが、机に座ってやっても大丈夫だそうです。私は身体が堅いのであぐらが苦手なのですが、椅子に座ってなら私にもできます。

 

Meditate 2.3.1(¥250)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ライフスタイル
販売元: SIMPLETOUCH LLC – SIMPLETOUCH LLC(サイズ: 11.4 MB)
全てのバージョンの評価: (9件の評価)

 

スポンサーリンク

今週のエントリ振り替えり

 

選択理論で手に入れる人間関係でイライラしない心構え | モンハコ
今度は原書に挑戦したいです

心理学関係の本は興味がつきません。特に選択理論は名前だけで私の興味を引いていました。自分の意志の弱さにうんざりしているからですね。選択理論というタイトルから物事を決断するための心理学かと考えていたのですが、本書を読む限り選択できる対象を明確にするという趣旨の内容でした。本書が入門書だったからかもしれません。原書も読んでみたいと思います。

 

今週の睡眠

 

20130126214532

 

最近寒いせいか夜型シフトが加速しています。朝にもっと早く起きて効率的に使える時間を確保したいところです。

 

気になっている本

 

スマホ時代のタスク管理「超」入門

posted with ヨメレバ
佐々木 正悟,大橋 悦夫 東洋経済新報社 2013-01-25
Amazon
Kindle
楽天ブックス

タスク管理の方法は常に見直しています。ルーチン的な作業を処理するのは得意なのですが、どうにも長期計画をこなすことが苦手です。ルーチンタスクとそれ以外でタスク管理の仕方を変えてみるにも検討してみます。

 

週次レビュー終了。予想通り、1分単位の管理を止めた今週の方がぐっと生産性が高い。やりたいことをやりたい順にやってるから当然だな。そして勢いが付くので「あまりやりたくない」ことにもスムーズに対応できた。ただ週次の計画自体をこのまま止めてしまって良いかはもう少し様子をみる。

— 立花 岳志さん (@ttachi) 2013年1月26日


 

@hiroma20 合間というか、合間が本業なんですよね。日次レビューとかランニングとかはルーチンで、その合間に本業の「執筆」とか「講演資料作成」とかがドカンと入るのです。この「本業」の部分をタスクにするのを止めて、その日朝「やりたい」と思った順にやっていくことにしたのです。
— 立花 岳志さん (@ttachi) 2013年1月26日

 

今日のアクション

 

まだまだ瞑想の効果は実感できないですが、継続的にやってみようと考えています。

 

始めよう。瞑想―15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)

posted with ヨメレバ
宝彩 有菜 光文社 2007-08
Amazon
Kindle
楽天ブックス
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
週記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 書評を書くことで得られる意外な効果
  • 寝起きにマインドマップを描くことにしました

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次