MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. ブログを書く前に睡眠時間を確保する必要がある件 #spdblog5

ブログを書く前に睡眠時間を確保する必要がある件 #spdblog5

2012 7/27
ブログ運営術
2012年7月27日

 

b20120726

 

ブログを半年弱、書いていて痛感しているのは、コンスタントに納得できる記事を書くには規則正しい生活を送るしかないということです。

従ってブログをコンスタントに納得のクオリティで書きたいなら

一日の時間設計をブログに掛けられる時間から設定するのではなく、

睡眠時間から設計する

という単純なことだと考えています。

正直いくら時間を確保しても、パフォーマンスを発揮できなければ、良い記事は書けません。まぐれ当たりはあったとしても、コンスタントに続けることは不可能だと思います。

なんだ当たり前という方もいると思うのですが、これが正直一番難しいす。未だにトライアンドエラーの繰り返しです。

私の場合、だいたい6時間30分から7時間くらいは寝ないとパフォーマンスが落ちる傾向があります。

一日のうち仕事をこなし、それ以外のこともしつつ、さらにブログを少なくとも自分が納得いく形にして公開するのは相当エネルギーのいることです。正直、家庭があったり子供がいる方がこれをこなしているのをみると頭が下がります。

私が考えている睡眠時間確保のためのルールはこちらです。まだまだ実践しきれていないのですが、これが理想型だと考えています。

1.寝る時間を決める

 

普通に会社勤めをしている方であれば、起きる時間に制約があります。なので当然睡眠時間を確保するには寝る時間を決めるしかありません。夜中にだらだらと過ごしていては、納得のいくブログ記事は書けないのです。別に朝方である必要はないと思うのですが、仕事をしながらブログを書くことは、普通できないので、朝か夜に時間を確保するしかないのです。

 

2.毎日運動する

 

ぐっすり眠るには、適度な運動をするしかありません。あたり前ですが、ここも頭を悩ませています。私は、一人でするスポーツがあまり好きではないのです。趣味でバドミントンをやっていますが、一人で黙々をこなすタイプのスポーツではありません。たまに皇居を走ったりしますが、これもランニング仲間がいて始めてやる気になっているので、やはり一人だと続かないのです。

さらにスポーツをコンスタントにするには時間が必要です。所要時間を1時間と設定しても、すでに睡眠時間と合わせ、7時間30~8時間は使っている計算になります。これにブログを書く時間を上乗せしたいのですから相当大変です。

今のところ、体を動かすのは週末だけになることが多いです。

 

3.深酒はさける

 

お酒?大好きです。ですが、深酒は良質な睡眠の敵です。私の場合、ついついやってしまってあとで後悔することがよくあります。しかも、後悔するのは翌朝なので、次のブログエントリを書く頃には後悔の念が薄れて同じことを繰り返しかねません、というか繰り返しています。

お酒を飲み過ぎてしまう理由は日々のストレスだったりするので、結局2のスポーツで解消するのが一番良いと思うのですが、なかなか毎日は。。。

 

1,2,3のサイクルは全部つながっていて、うまくいっている時はうまくいいのですが、悪循環に陥るとどこまでも悪い方向にいってしまいます。

ちなみに今は後者の状況です。

 

スポンサーリンク

今日のアクション

 

企画の趣旨とあっているのかが気になるところですが、クオリティの高いブログを書くには、健康的な生活を送るというのが最近の私の感じているところです。まぁ、体を壊してはブログも書けませんし。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
ブログ 睡眠
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【お詫び】毎日更新をやめます。
  • 更新頻度をやはり上げていこうと考えました。 第6回No Second Life セミナーに参加して思うこと

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次