MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 週次のタスクはリマインダーで処理する

週次のタスクはリマインダーで処理する

2014 9/14
知的生産
2012年7月14日2014年9月14日

 

4月のタスクを整理4月のタスクを整理 / june29

 

毎日するルーチン的なものは、毎日決まったタイミングでこなすことで習慣化できますが、結構やっかいなのが週次、月次単位ですることです。毎日しなくて良い分、漏れが発生したりすることがかえって多くなったりします。

 

スポンサーリンク

週次のタスクを洗いだしてみる

 

まず私の週次のタスクに該当するものを洗い出してみました。

1.風呂掃除

2.トイレ掃除

3.キッチン掃除

4.洗濯

5.床掃除

6.ゴミだし

7.クリーニング出し

ざっとあげただけでもこれだけあります。いづれのタスクも毎日することではありませんが、最低週に1度どこかでしないといけないことです。

日曜日の夜にワイシャツのクリーニングを取りに行くのを忘れて、明日来いく服に困ったという経験が私には何度かあります。

 

リマインダーを活用してみる

 

ここでiphoneのリマインダーアプリを活用してみることにしました。利用するアプリはDueです。

 

Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム 1.8.3(¥450)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Phocus LLP – Phocus LLP(サイズ: 22.4 MB)
全てのバージョンの評価: (164件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

 

このDueの特徴はとにかくくどいことです。とめるまでひたすらなり続けます。

また、設定も柔軟なので、毎週日曜日の9時になるという設定だけでなく、例えば、毎月何日の10時になるとか、第3土曜日にだけアラームがなるといった設定が可能です。

この設定を事前にしておけば、週次、月次のタスクを取りこぼすことがかなり無くなると思います。

 

私の場合の課題

 

唯一このやり方には弱点があります。私のiphoneはだいたいマナーモードにしていることです。会社員であれば、携帯を常時マナーモードにしている方は多いと思います。

ですので、このやり方をうまくいくようにするには、

帰宅時にiphoneのマナーモードを解除する

出かけるときにiphoneをマナーモードにする

ということを習慣化した上でないと、せっかく鳴っているリマインダーに気づかないということになりかねません。

私もよくやってしまうのです。

 

今日のアクション

 

週次タスクは、取りこぼしてしまうと次の週がかなり大変になります。忘れない仕組みを作って、余裕を持って生活したいです。

 

iPhone習慣術

posted with ヨメレバ
堀 正岳,佐々木 正悟 インプレスジャパン 2011-12-09
Amazon
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
タスク管理、ライフハック、習慣化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 私がブログを始めた理由はあの一言でした。 #myblogstart
  • ログを取ることを習慣化する 週記2012/07/09~2012/07/15

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次