MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 私がブログを始めた理由はあの一言でした。 #myblogstart

私がブログを始めた理由はあの一言でした。 #myblogstart

2012 7/13
明日への提言
2012年7月13日

7556217442_9bc5941265

 

@jun0424さんが企画されている「あなたがブログを始めたキッカケを教えてください!!」に乗っかってみようと思います。

 

[企画]なんでブログ書こうと思ったのさ!『あなたのブログ始めたキッカケ教えてください』 #myblogstart « 4コマでわかる!ITのこと

 

 

 

スポンサーリンク

とある女性の一言から

 

当時、職場で上司とのコミュニケーションに悩んでいた私は、その手の本やセミナーをあちこち回っていました。

そういう本とかセミナーって、納得はできてもなかなか実践は難しいなというのも本音でした。

あるコミュニケーション、心理学系のセミナーに参加したときのことです。それなりの値段のするセミナーで、受講されている方は独立して仕事をされている方とか、これから独立しようと考えている方など、かなりモチベーションの高い方ばかり。

私は、サラリーマン生活に不満を感じつつもそんなことできるわけないし、しようとも思っていない人です。

 

すごいなぁ~

アグレッシブだなぁ~

私には無理だぁ~

 

が私の感想でした。

受講生の中に独立に向けて本格的に準備されている一人の女性の方がいまして、セミナーの休憩時間に話しているときにポロッと言われたこと。

「この前、起業家セミナーに参加した時に、毎日ブログ書きましょうって言われたけど、全然書いてない。」

さらりと言われた一言でそのときは気にもとめていなかったのですが、後々この言葉が引っかかるようになってきます。

 

逆をしてみればどうなる?

 

そのセミナーを受けてから数ヶ月して、私の頭の中に

これから独立を真剣に考えているようなモチベーションの高い人が、毎日更新できないなら、別にモチベーション高くないけど、現状には満足していないし、将来も不安なただのサラリーマンが、毎日ブログを更新したらどうなるだろう

という考えが漠然と浮かんできました。

なぜこんな考えが浮かんで来たのか考えると、さきほどの女性の一言に加え、@kankichiさんのわかったブログを毎日読んでいたというのがあります。

 

わかったブログ

 

このころのわかったブログは、ブログ運営術とかソーシャルメディアネタを書きまくっていたので、自分も始めてみようという気になってきたのです。

 

出会いと時間意識の変化

 

ブログを始めて半年が過ぎ、ブログ100本ノックを宣言して、やっと30日連続更新を達成したばかりです。

人生が変わったかと言われるとそこまでの大きな変化はないですが、生活はかなり変化しました。

ブログを始めて情報収集をしようといろんなイベントに参加しているので、とにかくいろんな人にお会いします。おそらくこんなペースでいろんな方にお会いするのは人生で初めての体験です。

時間意識もかなり変化しました。ブログを毎日更新するにはセルフマネジメントができないと話になりません。一日にブログ更新に平均一時間かけるとして、今まで一日24時間でこなしていたことを23時間でこなす必要があります。

しかもただの一時間ではなく書くことに集中できる一時間です。

仕事でクタクタになって身動きがとれないでぼーっとする一時間では駄目なのです。今日も朝起きれずに、ブログの更新がとまりそうだったので、職場の人からの飲み会の誘いをそれとなくかわして帰ってきました。自分との約束を守るということはある意味人との約束を守るより難しいのです。

 

今日のアクション

 

そんなこんなで、現在もブログを続けています。日々の小さな変化を楽しんでいった先に何があるかを期待しつつ。。。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日次レビューと日記、ブログについて。私の使い分け
  • 週次のタスクはリマインダーで処理する

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次