MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. セミナーレポート
  3. 書きたいから何かを探すのではない、書くから何かを生み出せるのだ

書きたいから何かを探すのではない、書くから何かを生み出せるのだ

2014 9/14
セミナーレポート
2012年7月5日2014年9月14日

 

MOLESKINE Daily DiaryMOLESKINE Daily Diary / karitsu

 

先週の土曜日(6/30)に、シゴタノ!の大橋悦夫さん(@shigotano)と佐々木正悟さん(@nokiba)が主宰されたブログ道場入門に参加してきました。

 

ブログメディア道場入門セミナー@渋谷 申し込みフォーム
私は一期生です。

私は第一期で参加し、今期から第二期がスタートするということで、ブログセミナー兼、第二期の案内をして頂きました。

 

スポンサーリンク

アウトプットの意味を考える

 

人間の筋肉には生まれ持って、速筋(短距離走に向いた筋肉)と遅筋(長距離走に向いた筋肉)の割合が決まっています。

なので早い段階で、自分の適性を見抜けた人が成果を出せるのです。

では、アスリートではない一般の人が自分の適性を見つけるにはどうすればよいのか?

それはアウトプットすることなのです。

ブログメディア道場は、ブログのテクニック的な要素よりも自分の棚卸しをするという要素の大変強い道場です。

自分史を書いたり、自分がイラっとしたモノを探したり、グッと来たモノを探したりととにかく自分の感情の動きにフォーカスを当てて行きます。

すなわち、アウトプットするというのは自分自身を知る作業なのです。

 

有名にならずに有名になる

 

なぜ、世間の人は有名人の行動に注目するのでしょう。その人が優れた能力を持っているから?答えはノーです。

人間は予測と事実の差異に常に注目している

のです。有名人に挙動に世間の関心が集まるのは、自分が知っているからなのです。

これは言われるとハッとします。いわゆる一発屋のお笑い芸人と言われる人は、この事実と予測のギャップが人の意識から段々無くなって来て、TVに姿を現さなくなるのではないかと思います。

ブログはその意味で自分自身が有名にならなくても、個人が有名になれる数少ないメディアなのです。

 

仲間のプレゼンに励まされる

 

ブログメディア道場で同期生だった@numa37さんのプレゼン。

 

こどもコンパス × ママコンパス
子育ての話題を中心に扱っています

@numa37さんのブログを始める前と始めた後のビフォアーアフターを中心に語られていました。@numa37さんはご主人の会社に勤務しながら、3人のお子さんの育児もされています。

日々おこる雑事や様々なトラブルの中で自分を見失いそうになっていたところにブログメディア道場をきっかけに、ブログを書き自分のペースを取り戻して行ったお話をされていました。

@numa37さんの頑張りにはいつも頭が下がります。怠惰な自分に対して、とても刺激的な内容でした。そして母親としての暖かみも伝わるプレゼンです。

 

今日のアクション

 

私もブログから多くのことを得ています。今一番大きなものはブロガー仲間ですね。自分を知って貰えるのはある種、中毒のような感覚になります。ブログは楽しいです。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

セミナーレポート
ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windowsユーザーのためのブログ更新効率化ツール
  • マインドマップの記事を書こうとしたらNAVERまとめが凄すぎて書くことが浮かびません

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 人を手段化しない経済。クルミドコーヒー影山知明さんの講演会にいってきた
    2017年8月9日
  • テーマは「管理」より「解放」!jMatuzakiワンマンライブに参加してきた
    2017年7月20日
  • 5/20(土)に「電子書籍出版Wセミナー」を開催します。電子出版&商業出版に興味のある人は集合!
    2017年4月30日
  • 【プレゼント企画】FiNCアプリをインストールして呟くといいことあるかも
    2017年2月15日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その②
    2017年2月13日
  • FiNCさんのオフィスにお邪魔して来ました。ITとフィットネスが作る未来。その①
    2017年2月12日
  • U理論ワークショップに参加してきたので自分なりの解釈を書いてみる
    2017年1月15日
  • Points of You体験会に参加してきたよ!コーチングがゲーム感覚で楽しめる!!
    2016年8月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次