MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle
  3. 自分と向き合うことから逃げない。もっとも恐ろしいことは人に人生を預けてしまうことだ #dokusho

自分と向き合うことから逃げない。もっとも恐ろしいことは人に人生を預けてしまうことだ #dokusho

2012 6/25
読書×kindle
2012年6月25日

 

不安な夕暮れ2不安な夕暮れ2 / AUSGANG SOFT

 

日頃から漠然とした不安感を抱いてしまうことがあります。漠然とした将来に対する不安、繰り返す日常の中で自分の気持ちをどこに持っていけばいいのかわからなくなる。そんな気持ちにかられそうになることがあります。 本書はそんな漠然とした不安感を抱える人へのメッセージとなっています。

媚びない人生

 

慶応義塾大学、政策、メディア研究科特任準教授で、韓国生まれ、日本、欧米を渡り歩いた移植の経歴を持つジョンキム氏のゼミ生への最終講義「贈る言葉」を書籍としてまとめた一冊です。

スポンサーリンク

ネガティブな感情に居場所を与えてしまえ

 

漠然とした不安感というものを抱えて生活している方というのは多い気がしています。 私も不意にこの漠然として不安感を感じることがあります。私はこの不安感の原因が何なのか、ずっと考えていました。結果、考えうる最悪の状況を書き出して、気持ちを整理した結果すごく楽になったという経験があります。

私の場合、最悪の結果というのが、

「お金に困ること」

「人から孤立してしまうこと」

「このまま、独身で一生で家族を持たずに終えること」

でした。

このとき、気づいたのです。私は最悪の状態をさけるためだけに人生を送っている。自分が夢を持っていないということに気づいて愕然としました。

これに気づいて少し戸惑ったのですが、少し落ち着いてから、ここからブログの方向性をきめることができたのです。

夢や目標が具体的に持てていない人に、日々を楽しくいきる方法を提供しようと。

 

最終決定を他人のものにするな

 

不安を感じる原因の裏側には、自分がこれからどうなるかわからいことやどうしたいかがわからないことがあると考えています。

実は私は、大学、大学院、就職と全て推薦という形で進路を決めてきました。当時はそれでいいと想っていましたし、推薦されて嬉しいという気持ちもありました。

ですがこれが少なからず後の不安感を作り上げているなと最近感じています。私は未だに自分でものごとを選択するということに苦手意識があり、最終決定を人に決めてもらいたいと考える傾向があります。

組織で働く上では必要なこともありまずが、自分の人生を決定する上でこれを繰り返していくことは、ものすごく危険なことです。自分の人生の責任は自分で負う。この覚悟と決意が必要なのです。

 

見えていないものを見て、聞こえないものを聴く

 

当ブログのタイトルは「モンハコ~問題の8割はコミュニケーション」です。これは私自身がコミュニケーションで悩んだことに対することから来ています。

これは私の経験則ですが、コミュニケーション能力とは、

1.自分の思考や感情を素直に把握できること

2.人の話を聴けること

だと考えています。ただしここ難しいのは、人はかならずしも自分の考えていることを言っているとは限らないということです。多くの場合、人間は自分が何を言いたいのか把握していないことが多いです。プロの心理カウンセラーの方などは、相手が何を言っているかだけでなく、相手の表情は、仕草までこまかく観察しています。人間は非言語でのコミュニケーションの割合がものすごく高いのです。

私はこの両方で失敗して経験がありまして、前者については最初のほうで触れたとおりですし、後者については仕事で相手のいうことを言葉通りに受け取って損をしたということが何度もあります。今は、人の話を聴くとは話の内容だけでなく、相手自身を観察するということを意識して重視しています。

 

今日のアクション

 

本書は全体から自分の欲求に素直になり、自分の人生に責任をとって生きよ、自分と対話し、自分の気持ちに正直に生きよという強いメッセージが込められています。背中を押された感じのする一冊でした。今漠然とした不安を抱えている人には是非読んで欲しい。素直にそう考えています。

 

媚びない人生

posted with ヨメレバ
ジョン・キム ダイヤモンド社 2012-05-25
Amazon
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

読書×kindle
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブロガーの悩みはみんな同じ 週記2012/06/18~2012/06/24
  • セミナー受講の際のマインドマップアイテム3選+α #mindmap

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • わかっているのにやる気が出ない。そんな時に読みたいお勧め書籍7選
    2017年8月14日
  • これはおすすめ!2017年上半期読んで良かった本を紹介するよ
    2017年6月13日
  • 「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」予約受付開始! 5/31配信です。
    2017年5月24日
  • Kindleでも読める!古典名作本リスト
    2017年5月23日
  • もっと楽しく読めるはず!読書術に関するおすすめ書籍7冊を教えるよ
    2017年5月15日
  • ストレングスファインダーを4年ぶりにやってみて改めて自分の特性について考える
    2017年4月24日
  • 伝えることから始めよう。高田明さんの今に集中する生き方に感動した!
    2017年4月13日
  • iOS版Kindleアプリがバージョンアップ。Webページの後で読む機能が付いたよ
    2017年3月21日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
June 2025
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次