MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 私のブログのテーマは夢のない人間がいかに毎日を楽しく過ごすかを考えること

私のブログのテーマは夢のない人間がいかに毎日を楽しく過ごすかを考えること

2015 5/16
明日への提言 知的生産
2012年6月16日2015年5月16日

 

1歳から100歳の夢
1歳から100歳の夢 / charles chan *

 

最近、なんとなくブログのテーマ性のようなものが見えてきました。

私のブログのテーマは夢のない人間が、いかに不安なく、たのしく毎日を過ごせるかということなのです。

ここに考えが至るに少し理由があります。

 

スポンサーリンク

最悪から逆算して行動してしまう

 

私自身の物事のとらえ方を深く見てみると

最悪な状態のならないように逆算して考えてしまう。

という傾向があります。

「~したい」「~になりたい」ではなく

「~にならないようにしよう」「~できなかったら、どうしよう」

この思考は自分を追い詰めてしまいますし、精神衛生上いいものではないです。

何よりもこういうものの考えた方をしてしまう人間は、

「夢を持ちにくい」

というのがあると考えています。失敗しないように生きていこうとしているからです。

 

自分の人生に責任をもちたい、でも。

 

昨今、ブロガーとして頭角を現している@jMatsuzakiですが、彼には音楽家になるという大きな夢があり、ブログもセミナーをすべてそこを起点に構成されています。だからこそ、自分の人生に責任を取るというテーマも説得力を持つのです。

 

jMatsuzaki
夢あるからこそ成立するブログなのです

では、具体的な夢のない人間は自分の人生に責任はもたなくていいのかということを考えるようになってきました。

 

答えはノーです。

 

自分の人生に責任を負わなくていい人などいません。では、そのような人間はどう考え、どう行動すべきなのか。ここが私のブログのテーマになってくると考えるのです。

 

現状不満ではなく、楽しい毎日を。

 

夢のない人間の思考は、現状の不満を挙げ連ねるが、結局何もできずにストレスばかりが溜まっていく、現状に流されていくというところに行きがちです。

もっと、最悪な場合、本心では望んでいなにのに、自分にはおおきな夢があると勘違いして、道を踏み外してしまうというという可能性さえあります。その実態は、現状に不満があるだけで、決して前向きなものでなかったりします。

今、夢や目標がないなら毎日を楽しむ、この姿勢が重要なんだと考えています。

では、具体的にどう考えて、どう行動すればいいのか。それを伝えるのがこのブログのテーマなのだと考えるようになってきました。

 

今日のアクション

 

私のブログのテーマは、具体的な夢がない、でも何かをしたい、不安を感じずストレスフリーに毎日を楽しく生きていきたい人のために、どうすればいいのかを研究することだと考えるようになりました。引き続きお付き合いをお願い致します。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言 知的生産
夢 生きる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初心者がiphoneから検索につかうEvernoteアプリはどれがいいのだろう(後編) #Evernote
  • 初めて週7更新して思うこと 週記2012/06/11-2012/06/17

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次