MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. 初心者がiphoneから検索につかうEvernoteアプリはどれがいいのだろう(後編) #Evernote

初心者がiphoneから検索につかうEvernoteアプリはどれがいいのだろう(後編) #Evernote

2015 5/16
知的生産
2012年6月15日2015年5月16日

 

EvernoteEvernote / Gustavo Pimenta

 

 

Evernoteを何使っていいかわからないという話をよく伺います。大抵の方はDropBoxでいいのではないと考えておられるようです。

Evernoteの利用方法はひとそれぞれなので一概には言えないのですが、Dropboxは保存するもの、Evernoteは記録するためのものという位置づけがしっくり来る気がします。

極論するとなのですが、なんでも記録できるデジタル日記帳くらいに位置づけてしまってもいいのではないかと私は考えています。

で、記録するは見返すことが大事なわけです。ただ、この見返すという行為がやっかいです。放り込んで見返さないというのは、別にEvernoteに限った話ではなく、日常のいろんな場面であるのではないでしょうか。

人間系の問題を話しだすと長くなるので、今回は昨日からの続きで保存した情報を見返すiphoneアプリ、しかも詳しくない人でも使いこなせようなものをいくつかピックアップしてみたいと思います。

スポンサーリンク

検索アプリいろいろ

 

1.Evernote純正アプリ

 

Evernote 4.2.1(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Evernote – Evernote(サイズ: 20.6 MB)
全てのバージョンの評価: (28,872件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

Evernoteの純正クライアントアプリです。少し前まではそんなに使い勝手が良くなかった気がしていたのですが、最近バージョンアップしたのか十分使い易くなった気がします。ここら辺の変化はあまりトレースしていなかったので、あくまで感覚ですが。

pdfファイルをOCR検索した時に、イメージが一発で表示されません。もちろん高速化のために必要だとは思いますが、名刺管理なんかをする場合には少しストレスを感じるかもしれません。

2.ViewEver

 

ViewEver – Evernoteを振り返る 1.1(¥85)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: sstn – Seishun Makino(サイズ: 2.1 MB)
全てのバージョンの評価: (8件の評価)

高速でEvernoteの検索ができるアプリということで、使ってみたのですが、pdfが検索されません。Evernoteのプレミアム会員に入っていれば、pdfファイルに対してもがっつりOCR機能が働くはずなのですが。。。

高速化のためにpdfファイルは対象外にしているのかもしれません。用途によって、意見が分かれそうなアプリです。

3.withEver

 

withEver 1.9.1(¥85)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: e73developer – Ryo Enami(サイズ: 1.2 MB)
全てのバージョンの評価: (33件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

個人的に有料版のEvernoteクライアントアプリとして一番使い勝手がいい気がします。

Evernote内を検索した検索ワードの履歴が残っているところも特徴的です。振り返りを振り返るということができる訳です。pdfの検索もイメージが一発で出る点がストレスを感じることなく使うことができます。

実はこのwithEverには、ほかにもいろいろと便利機能があるようなのですが、私自身がまだ使いこなせていません。今後追って記事を書きたいと思います。

 

今日のアクション

 

個人的には無料ですませたいなら純正クライアントアプリ。少しお金を出してもいいならwithEverがいい気がします。なんにしろEvernoteは振り返りまで含めて、価値が高まるものだと考えています。検索アプリは自分にあったものを探すことにこだわったほうが良いですね。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
Evernote
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 夢のない人間はタスク管理と如何に向き合うべきか
  • 私のブログのテーマは夢のない人間がいかに毎日を楽しく過ごすかを考えること

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次