MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. あとで読むサービスPocketとKindleを連携してWebページの閲覧を捗らせる方法

あとで読むサービスPocketとKindleを連携してWebページの閲覧を捗らせる方法

2015 5/22
知的生産
2015年5月22日

一日に200くらいのブログをチェックしています。私の場合、feedlyで一覧を開いたあと,一旦後で読むサービスのPocketに保存。それから時間のあるときにまとめ読みしています。比較的時間があるときはこれで良いのですが、忙しいときなどはこれでも捗らず未読が増えます。

隙間時間にもっとブログをチェックする仕組みが欲しいと考えた結果、いつも持ち歩いているKindle VoyageにPocketのデータを転送できないか調べました。そうしたところ無料で便利なサービスがあることを知りました。

P2K – Pocket to Kindle: Send Your Pocket Articles to Your Kindle

こちらのサービスを利用すれば、Pocketに保存したサービスをKindleに転送することができます。

スポンサーリンク

設定方法

P2Kのトップ画面より利用開始のボタンをクリックするとPocketの認証画面が現れるので、こちらPocketのアカウントを入力して、サービスの連携を許可します。

Connecttopocket

Pocketの認証が完了したら、設定画面へ移動します。P2Kの同期のタイミングは日次、週次、オンタイムの3つを設定できます。

同期する記事数なども指定できるので、自分の読む量などの併せて設定するとよいでしょう。

P2kSetting

設定を完了して「Start Delivery」のボタンをクリックすると、今度はAmazon側に設置をする必要があります。

 

Kinde setting1

上記の丸囲みのアドレスをAmazonのサイトのコンテンツと端末の管理から一番右側の設定タブを開き、画面の下のほうにある「承認済みEメールアドレス一覧」に追加します。

KindleEmailAllow

次に、Send-To-Kindleのアドレスを3のテキストに入力して登録完了です。

SendToKindleAddress

 

実際にKindleに送信してみた

実際に下記の記事をPocketに保存して、Kindleに送信してみました。

 

世界の住みやすい都市ランキングTOP10、日本から選出された「3都市」とは? (ZUU online) – Yahoo!ニュース

その結果、こんな感じで表示されました。

Screenshot 2015 05 22T21 20 45+0900

Kindle Voyageに送信しているので、e-inkで綺麗に表示され読みやすく目も疲れません。もちろん、その他のKindleアプリを入れたスマホやタブレットでも読むことができます。

長文のブログ記事を読むには最適

別のそんなことしなくてもスマホで読めばという声が聞こえて聞こえて来そうですが、Kindleで読む最大のメリットはハイライト機能など、Kindle本と同じ機能を利用して、Webの記事が読める点です。

個人的にブログの記事でも、2000文字を超えたあたりからスマホやPCでずっと読んでいるのはつらいなぁと感じることがあるので、一旦Pocket経由でKindleに送信することで、フォントの大きさなどを調整して見やすくしてから読むことができると考えています。

一旦端末にダウンロードすれば、オフラインで持ち運べるということも魅力の一つと言えます。

今日のアクション

PocketからKindleに送信するサービスはいくつかあるのですが、無料で手軽にできるのはこのサービスが一番だと考えています。私のようにKindleを常に持ち歩いているような人にはおすすめの方法です。

 

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック kindle Pocket
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人生で大切なお金の話をしよう〜【読書レビュー】投資家がお金よりも大切にしていること
  • 忠誠心と自立心はどこまで両立するんでしょうか?[週記]

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次