MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 購入して1年以上使い続けている私のマストアイテム達を紹介するよ

購入して1年以上使い続けている私のマストアイテム達を紹介するよ

2017 1/10
明日への提言
2017年1月10日

どちらかというと衝動買いはあまりしないように注意しています。欲しいと感じたものでも1週間程度は寝かせて、それでも欲しかったら買うというマイルールも作っています。それでも、迷いに迷ったすえに必要かどうかわからないものを買い込んでしまうこともあります。

結局のところ、とりあえずモノの試しで購入したモノが手元から離せない重要なものになったり、逆にこれは絶対必要と意気込んで買ったモノをあまり使わなかったりと、自分のライフスタイルにフィットするものは買ってみないと分からないと感じています。

私のマストアイテムが人にどの程度参考になるかは分かりませんが、買って良かったモノを紹介してみることにします。

スポンサーリンク

MacBook Pro

macbookpro

これまでWindowsしか使ったことがなかった私がはじめて購入したMacBoookです。WindowsとMacを比較すると操作性がとか、フォントがといった話になりがちなのですが、私の率直の感想はハードウェアとして素晴らしいということです。

Windowsのノートブックに比べて、ケーブルなどもすっきりしているし、トラックパッドが使い易いので、持ち運ぶ際の気楽さはWindowsPCの比ではないです。これのおかげでフットワーク軽くPCを持っていろんなイベントに参加できています。

開くPCバック

OpenPCBug

ブロガー仲間の皆さんがもっていて、評判がとても良かったので購入しました。都内のあちこちのコワーキングスペースを作業場にしている私にとっては、もはやこれ無しで活動できません。

見た目をよりずっと容量が入り、McBookPro、ミラーレス一眼カメラ、その他モバイルバッテリーなどのガジェット類が全てこれ一つに入れています。

Kindle Paperwhite

Kindlepaperwhite

言わずと知れたAmazonの読書専用端末です。厳密には毎年最新のモデルを買っているのですが、手放せないのは間違いありません。この端末があるおかげで移動時間を全て読書に当てることができています。

移動時間を全て読書に当てることができた結果、読書量は紙の本だけ読んでいた時の3倍くれいに増えました。バッテリーの持ちもいいのが魅力です。

SBH20

sbh

ソニーのBlueToothレシーバーです。毎日これでiPhoneに入った音楽を聴いています。最大のメリットは、イヤホンだけ買えることができることです。BlueToothレシーバーとイヤホンが一体になっていると、イヤホンが壊れたり、無くしたりしたときに面倒ですが、これならその心配がありません。

最近はコンビニで売っている1000〜2000円くらいのイヤホンでもそこそこの音質はあるので、そのときの状況にあったイヤホンを付け替えれるのは便利です。

Amazon Fire Stick

AmazonFireStick

私のAmazon Fire Stickは初代の製品で期間限定で1980円のセールで購入したものです。

今もテレビにさして利用しています。ここに来て、Amazonプライムビデオのラインナップがどんどんよくなっているで、大画面のテレビで見れるのは楽しいです。多少、時間を持って行かれすぎですが…

今日のアクション

新しいものを買った時って興奮するのですが、すぐに冷めてしまうことが多いです。本当に長く使えるものはその興奮が冷めたあとからやはり使ってみてもやっぱりいいなって感じることができます。やっぱり自分の好きなものに囲まれて暮らしたいものです。

Fire TV Stick

posted with カエレバ
Amazon 2015-10-28
Amazonで探す
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
ガジェット ライフスタイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
  • Amazonプライムミュージックにときどきツボなアーティストが入っている件

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次