MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. Apple Watchにこのアプリがリリースされたら買いかなと感じるiPhoneアプリベスト3

Apple Watchにこのアプリがリリースされたら買いかなと感じるiPhoneアプリベスト3

2015 4/10
知的生産
2015年4月10日

photo credit: Reading about Apple Watch with an Asus ZenWatch via photopin (license)

もうすぐApple Watchが発売されるということで私のSNSのタイムラインが盛り上がっています。私はそんなに新しいモノ好きのほうではないので、しばらくは様子見をしようと考えています。

Apple Watchの魅力はなんだかんだでアプリ充実度に左右されると考えているので、自分がこれはいいというアプリがそろってきたら買うかもしれません。

特に時計という基本的には肌身離さず使うもののため、これはApple Watchで出たらいいかもと考えているアプリはあるので、まとめてみます。

スポンサーリンク

Tasukuma(TaskChute for iPhone)

Taskuma -- TaskChute for iPhone -- 記録からはじめるタスク管理

Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
3,600円
(2015.04.10時点)
Sayaka Tomi
posted with ポチレバ

一部のタスク管理マニアに間で熱狂的な人気を誇るTaskChute。そのiPhoneアプリがTaskumaです。特徴はなんといって、行動の記録がすぐに次ぎの予定として登録できる点でですが、弱点は常にiPhoneを持っている必要がある点です。

もちろんiPhoneは電話なので、基本的にはいつも持っているのですが、たまには忘れたりもしますし、鞄などに入れていると記録ととるためにいちいち鞄から取り出すのも手間です。

その点、Apple WatchでTasukumaが使えればいつでも腕でログを取ることができるわけなので、これは便利と考えています。

Sleep Cycle

Sleep Cycle alarm clock

Sleep Cycle alarm clock
120円
(2015.04.10時点)
Northcube AB
posted with ポチレバ

人生の質は睡眠の質に左右されると私は考えているので、睡眠計はいろいろ試しています。以前はiPhoneアプリで睡眠記録をとっていたのですが、期待したほど精度がいいとは言えないのでやめました。

腕につける時計ならより高い精度で睡眠を記録できるのではと考えています。もうそういうガジェットも沢山出ていますが、最終的には睡眠だけなく、体温や血圧、心拍数などつけているだけでひととライフログをとれるようになってくれたら絶対買いだなと考えています。

Moves

Moves

Moves
無料
(2015.04.10時点)
ProtoGeo
posted with ポチレバ

GPSを利用して、移動履歴や歩数、消費カロリーなどを記録できるアプリです。このアプリもいいのですが、常にバックグラウンドでアプリを動かしている必要なため案外バッテリーを消費するのが難点でした。

肝心なところでバッテリーが切れて記録がとれないということもあるので、iPhoneとは別の端末で動かせるとまた利用という気になります。

今日のアクション

こうやって整理してみると自分がApple Watchに何を期待しているかわかってきますね。やっぱり肌身離さず身につけるものなのでライフログ関係の機能については期待値が高いです。

ポイントサービスなどのEコマース系のサービスも話題になっていますが、個人的な予想としてはある程度普及率が上がらないと盛り上がらないかなと考えています。

ただ、ライフログ関連の機能を活かすには十分なバッテリーの時間が必要なのですが、今のところ(2014/4/10)で出ている情報では、バッテリーの持ちはあまりよくないということなので、すぐに飛びつくことはやっぱりしません。

バッテリーの持ちに加えて、血圧や心拍数をはかることができるようになったら購入したいなと考えています。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
iphone Apple AppleWatch
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ラクガキは天才を創る言語である〜【読書レビュー】ラクガキノート術
  • ひらくPCバックを購入しました

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次