MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. WordCampTokyo2015にするぷさんをブッキングしたよ。WordPressでモブログに興味のある人集合!

WordCampTokyo2015にするぷさんをブッキングしたよ。WordPressでモブログに興味のある人集合!

2015 10/20
ブログ運営術
2015年10月21日

10月31日、11月1日にWordPressのお祭りWordCamp Tokyo 2015が開催されます。

今年のテーマは「More Publishing」。簡単に言うともっと情報発信しようぜってことです。ここ数年WordCamp Tokyoに参加させて頂いていましたが、やはりWeb制作者やデザイナーなどサプライヤーのカラーが強いイベントという印象でした。

ですが、今年のテーマは情報発信、ということで私もセッション班としてブロガー向けセッションの企画を担当。そして、今回は和洋風KAIを主宰しており、iOSアプリの開発者でもあるするぷさんをお招きすることにしました。

スポンサーリンク

ブログは更新しなければ意味がない

情報発信において大事なことはいろいろありますが、一番大事なことはとにかく更新すること。読者に役立つ有益な情報を持っていたとしても、ブログを更新しなければ意味がありません。

ただ、実際にブログを更新しはじめるとわかるのですが、定期的にブログを更新するのはそれだけで結構大変な作業です。このハードルを下げるのは、何を発信するかと並んでブロガーの大きな悩みです。

例えば、ブログを1記事更新するのに1時間かかるとして、これから初めて情報発信を始める人は、どこかで新たに1時間時間を捻出する必要があります。しかもその一時間はPCにかじりついて文章を書いている必要があるわけで。こうやって考えると情報発信をするというのは大変な作業だと言えます。

ブロガーの救世主「するぷろ」

そんなブロガーの救世主ともいえるのが、私も利用させて頂いているiOSアプリ「するぷろ」です。 するぷろはWordPressのブログなどをiPhoneから簡単に更新できるよう、さまざまな工夫が凝らされたアプリです。

するぷろを活用することで、電車にのっいる時間やテレビを見ているときのCMの時間にささっと更新することや、飲食店などで食レポを書くときなどにその場でリアルタイムの記事更新をすることができます。私は、イベントなどのレポートなどを書く際に、下書きをするぷろで書いておいて、あとから編集することがよくあります。

ブロガーの間では、愛用している人も多く知名度の高いアプリなのです。

するぷろで「More Publishing」

そんな、ブロガーの間では知名度の高い「するぷろ」ですが、ブロガー以外のWordPressユーザーの間ではまだまだ知られていないということも実感していました。するぷろのポテンシャルから考えると、もう少し幅広い層に利用されてもいいのでは私は感じています。

今年のWordCamp Tokyoのテーマは「More Publishing」ということで、より多く情報発信を行うためにモブログを広めたいということで、WordCamp Tokyoにするぷさんの登壇をお願いしたところ、快く快諾頂きました。

するぷさんには当日「モブログのすすめ – スマホを活用すれば読まれるWordPressが作れる」というテーマでお話頂きます。この機会にWordPressでブログを更新するのって、面倒くさいとか大変だと感じている人にモブログ(=スマホなどからブログを更新すること)というスタイルを知って頂ければと考えています。

今日のアクション

なお、今年のWordCamp Tokyoは2日目にコントリビューターデイという主にサプライヤー向けの日を設けることで、1日目はよりブロガーを含めたWordPressユーザー向けの内容になっています。

WordCamp Tokyoは一般のWordPressユーザーにはハードルが高いと思われがちなのですが、そう感じさせないようスタッフも準備していますので、ぜひ多くのブロガーさんにも参加して頂ければと考えています。

おすすめ関連エントリ

WordCamp Tokyo 2014に集まれ!ブロガーとWordPressの良い関係 | モンハコ
WordCamp Tokyo2013に参加してきました | モンハコ
10月は大きなイベント2つにスタッフとして参加しています[週記] | モンハコ
WordPress初心者へ捧ぐ!とりあえずこれだけは押えたい設定と運用方法 | モンハコ
WordBench 東京 7月「WordPressでのブログライティングとブログ運営」で企画と登壇させて頂きます。その想いなど。 | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
ブログ イベント WordPress WordCamp モブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シゴタノ!さんのオウンスタイルワークショップで拙著のエピソードをご紹介頂きました[週記]
  • ブログを書くことは貢献である〜2015 ブロガーズフェスティバルにスタッフとして参加しました。[週記]

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次