MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 週記
  3. WordPressの創始者。マット・マレンウェッグに会ってきた

WordPressの創始者。マット・マレンウェッグに会ってきた

2016 7/31
週記
2015年4月4日2016年7月31日

普段、ブログツールとしてお世話になっているWordPress。もともとは海外のもので誰が作っているかというこはこれまで気にしていなかったのですが、先日、知人からの情報でWordPressの創始者マット・マレンウェッグが日本に来るということを知りました。

自分が日常的に使っているツールということで、是非一度会ってみたいと考え急遽開催されたイベントに参加することに。

イベントの話題の中心は開発者向けの話題が多かったのですが、ブロガーとしてもチェックしておきたい話題もありました。

その中でも特に気になった話題がアメリカでのWordPressの利用状況に関するトピック。アメリカでは学校の授業で自然にWordPressの活用が授業に組み込まれるようになっており、結果として利用者の裾野が広がっているとのこと。

日本では、最近プログラミングを義務教育化する動きがありますが、私はその前にリテラシーが先だと考えています。情報の発信の仕方や受け取り方nに日本人は鈍感すぎると感じているので、こういう動きが日本でもあればいいなと常々感じました。

また、ブロガーに向けてひと言お願いしますとお願いしたところ、「毎日ブログ更新しよう!僕もそうしている」とコメント頂きました。

一時期ほどではないですが、ブロガーの間でも毎日更新すれば何かが変わると言われているので、このあたりの感覚は日本もアメリカも変わらないのかもしれません。

その他、開発者向けの質疑応答はこちらに記載されています。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

posted with ヨメレバ
藤野 英人 講談社 2013-02-26
Amazon
Kindle

ここのところ、お金とのつきあい方について見直しをしています。無駄遣いを減らす一方でこれだと感じたモノやサービスには、自己投資の意味も込めてお金をけちらないように心がけています。

日本人はとにかく消費は悪という観念が強すぎて何かと投資も抑えがちです。きちんとしたお金との向き合い方を学ぶ機会がないのが問題なのですが、本書ではそのような問題を真っ向からとらえています。

今日のアクション

ちなみにマットは今話題のブルーボトルコーヒーに出資しているということで今回はその状況視察で日本に来たようです。

本当は東京オリンピックの開催される2020年まで日本に来る予定はなかったそうなので、今回はラッキーでした。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

週記
ブログ 週記 WordPress
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 春一番!物欲が全開なので今欲しいものをまとめてみる
  • ラクガキは天才を創る言語である〜【読書レビュー】ラクガキノート術

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
    2017年9月2日
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
    2017年8月26日
  • 自分の短所とどう付き合っていくべきなのか
    2017年8月19日
  • 属人性の排除は正義か悪か
    2017年8月12日
  • なにかにすがっているうちは物事は解決しない
    2017年8月5日
  • 複数のコミュニティにかかわるコツは違いを楽しむこと
    2017年7月29日
  • 年を一つ重ねるので30代を振り返ってみる
    2017年7月22日
  • 誰の中にだって破壊衝動はある
    2017年7月15日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次