MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 明日への提言
  3. 肩こり腰痛のセルフケアに自分で貼る円皮鍼が効く

肩こり腰痛のセルフケアに自分で貼る円皮鍼が効く

2016 12/29
明日への提言
2016年12月26日2016年12月29日

仕事がら一日中パソコンの前に座っていることが多く、年中肩こり、腰痛に悩まされています。しかも平日はなかなか運動できないのもあって、寝付きも悪いという最悪な状態です。

月に一回程度は、行きつけの鍼灸院に通っていています。調子の悪いときはもっと回数を増やしたいのですが、時間的にも金銭的にもそこまでの余裕がありません。やはりセルフケアが基本になります。

行きつけの鍼の先生から自分で貼れる鍼というものを勧めてもらったのですが、なかなか良いので紹介します。

※私は鍼灸師さんに使用方法を教えて頂いて使用しています。はじめての方は一度正しい使い方のレクチャーを受けましょう。

スポンサーリンク

自分で患部にはるだけの円皮鍼

円皮鍼を正しく使うと、簡易的な鍼治療を自分でできるようになります。鍼の付いたシールを患部に貼って置くことで、肩こりなどの症状を緩和することができます。

スケートの羽生結弦選手をはじめ、有名なアスリートの間でも利用されています。まぁ、当然素人がやることなので本当に鍼治療を受けにいくほうがいいのですが、セルフケアととしては有効です。

Amazonで手頃な価格で手にはいるのも魅力です。

使用方法(※最初は鍼灸師さんに教えて貰って下さい)

私が利用しているのは、パイオネックスというブランドの円皮鍼です。こんなケースに入っています。

1060136

蓋を剥がして、シールを取り出します。

1060138

円皮鍼を取り出したら、シールの部分を剥がして鍼を出します。

1060139

気になる部分に貼り付けて、これだけでで完了です。

P1060140

小さな鍼が入っているのですが、シールを貼るときもとくに何も感じません。一日くらいは貼りっぱなしにして特に問題はないそうです。

デスクワークが多い人はとりあえず合谷

使い方はわかったけれど、具体的にどこに貼ればいいかと分からないという方向けにおすすめのポイントは、親指と人差し指の付け根の部分にある合谷というツボがお勧めです。

P1060141

調べれば分かりますが、合谷は肩こりや歯痛、便秘など自律神経が関係する不調にはかなり広範囲で効いてくれるツボです。パソコンの作業で目から肩、腕疲れている人には間違いなく効果があるでしょう。

ちなみに鍼灸院でここに鍼をして貰うと電気が流れたような感覚に一瞬なったあと、肩から腕の疲労が一気に取れるのが分かります。セルフでする分にはそんな劇的な効果も刺激もありませんが、貼っておくとじわじわと疲労を緩和してくれます。

円皮鍼は症状に応じて、適した患部に貼るのが一番いいのですが、素人がそこまではわからないのでとりあえず困ったら合谷に貼るようにしています。

今日のアクション

こういうセルフケアは地味ですが、日々の積み重ねが大事かな。デスクワークが多い人や、ランニングなどをしている方のセルフケアにも円皮鍼はおすすめです。

SEIRIN(セイリン) パイオネックス100本入り 0.6mm

posted with カエレバ
SEIRIN(セイリン)
Amazonで購入
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

明日への提言
ライフハック ヘルスケア 肩こり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • iPhone一筋の私がFREETEL KIWAMI2を使ってみたよ
  • kusanagiで運営しているWordPressサイトをSSL化する方法

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
    2017年9月18日
  • 9/30(土) 2017ブロガーズフェスティバル開催!今年も司会をするので遊びに来てね。
    2017年8月24日
  • 六本木に開設中の「Amazonプライム ポップアップストア」に行ってきた!
    2017年7月9日
  • Amazon Prime Musicでアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」のテーマ曲が聴き放題な件
    2017年7月6日
  • カプセルホテル「9 hours」。京都に佇む近未来を感じさせるカプセルホテル。
    2017年6月27日
  • ものぐさ男性の味方。「メンズビオレ 泡タイプ洗顔」。シェービングと洗顔を一緒にできる
    2017年6月20日
  • 100人コンサル終了とjMatsuzakiブログパートナーシップに講師として参加のお知らせ
    2017年5月8日
  • 味の素の「ザ・シュウマイ」が美味すぎて冷凍食品のクオリティを越えている
    2017年4月20日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次