Category: 週記

  • ストレスが溜まるとブログが書けない 週記2013/9/1~2013/9/7

    ストレスが溜まるとブログが書けない 週記2013/9/1~2013/9/7

    photo credit: Sean Molin Photography via photopin cc

     

    ここのところストレスが少し多めの状態が続いていて、気付くとブログの更新回数は激減していました。ブログを書く時間は結構あったのにもかかわらず、気力がわかないという状態に陥っていました。人間の一日の使える精神力の量は一定だそうです。時間だけでなく、気力の使い方にも配慮が必要ですね。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ブログによる所属欲、帰属欲、ポジショントークからの解放と自己実現について | モンハコ
    私は所属欲求の高いほうです。

    夢をかなえるというのは、自己実現をするということです。ですが、実際には生存の欲求はもちろん、承認欲求は所属欲求が満たされないなとなかなか自分にとっての自己実現とはなんなのかわかりません。今後もブログを書くことでこのあたりを探っていこうと思います。

     

    今週の習慣記録

     

    20130907210746

     

    ストレスが溜まってくると心配ごとが増えたりして睡眠にも影響をきたしてしまいます。

     

    20130907210754

     

    ストレスが多いときほど、生活のリズムを崩さないように習慣の維持が大事なのですが、どうしても逆になってしまいます。

     

    気になっている本

     

    自分の精神状態に余裕を作るには時間だけでは駄目だということを痛感しました。本書では時間管理だけでなく、精神力の管理についても書かれているようです。

     

    今日のアクション

     

    なんにしろもう9月です。ボケッとしていたらあっという間に2013年が終わってしまいそうです。

  • 木曜日くらいから頭が痛い 週記2013/8/18〜2013/8/24

    木曜日くらいから頭が痛い 週記2013/8/18〜2013/8/24

     

     

    今週の木曜日くらいからよくわかない頭痛で苦しんでいます。たかが頭痛、されど頭痛というわけで、ネットでいろいろ検索してみたら恐くなってきたので、見るのをやめました。多分風邪の引き始めなのかなと思うので、家で大人しくします。と言いたいところなのですが、今日はアジャイルメディアネットワーク主催のブロガーサミット2013があるために午前中のうちから渋谷へお出掛けです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    半身浴瞑想がおすすめな件 | モンハコ
    忙しいときこそ気持ちを落ち着ける必要があります。

    ここのところ、ストレスが溜まり気味なので気持ちを落ち着ける瞑想の時間は貴重です。

     

    今週の習慣記録

     

     

    睡眠のゴールデンタイムは22時から2時だそうです。眠れなくてもその時間に目をつぶっておくといいですよと知り合いの鍼灸院の先生に言われました。イマイチ実践できていないので、頑張ってみようと思います。

     

     

    日課としてやりたいことはいろいろあるのですが相変わらず、木曜日、金曜日になると気力がなくなってしまうことが多いです。

     

     

    瞑想をやってみて感じるのですが、ある程度体力的に余裕がないと集中が出来ません。疲れ切っているときはあまり瞑想は効果がない気がします。

     

    気になっている本

     

     

    ここのところ、コンサルファーム出身の女性著者の本を立て続けに読んでいます。世の中に対する洞察がするどく、考えるところがいろいろと出てきます。

     

    今日のアクション

     

    結局、ブロガーサミットは体調が良くなかったので途中で返りました。もう少しゆっくりいろんな方とお話したかったのですが、残念です。

  • 今年の夏は暑いですがビールはおいしいですね 週記2013/8/11~2013/8/17

    今年の夏は暑いですがビールはおいしいですね 週記2013/8/11~2013/8/17

     

    今年は本当に暑いです。猛暑日が続いています。ですが暑い分ビールもうまい。という訳で芝公園で開催されているオクトーバーフェストに行ってきました。

     

    20130817120831

     

    暑い日の野外でのビールは格別でした。

     

    20130817121634

     

    ちなみにブログそのものでは、基本飯ログ系の話は扱っていないので、代わりにmiilを利用してみることにいました。もしこのブログを見て頂いている私の知り合いの方がおられましたらフォローして頂けるとうれしいです。

     

    ミイル【魔法のお料理カメラ】miil-Food camera for iPhone (毎日のクッキングや外食の料理写真とレシピを簡単共有&編集!Facebook、TwitterやLINEにも投稿できる無料グルメ&コミュニティアプリ)

    ミイル【魔法のお料理カメラ】miil-Food camera for iPhone (毎日のクッキングや外食の料理写真とレシピを簡単共有&編集!Facebook、TwitterやLINEにも投稿できる無料グルメ&コミュニティアプリ)
    無料
    (2013.08.17時点)
    FrogApps, Inc.
    posted with ポチレバ

    今週のエントリ振り替えり

     

    ショートスリーパーだと言われてとまどっている件 | モンハコ
    まだピンと来てません。

    ショートスリーパーだと言われるとものすごく得した気になるのですが、結局起きている時間の生産性が高くないと意味がないので、どうなのかなと考えてしまいます。まだいまいちピンと来ません。

     

    今週の体調管理

     

    20130817204335

     

    水曜日の夜に9時に寝入ってしまい、翌朝4時に起きるというイレギュラーな状態になりました。朝早く起きれていろいろやれるのはいいのですが、すでに昼くらいから集中力が低下して感じになってきました。私の周りには早起き派の人が多いのですが、過度の早起きもどうかと思う次第です。

     

    20130815055617

     

    今週から瞑想も復活。15分ワンセットで少しずつやっていきます。

     

    気になっている本

     

    五体不満足で有名になった乙武洋匡さんが、自分の親、子供、教師として3年間働いた経験を元に書かれている本です。自己肯定感をはぐくむためにどうすればいいか。参考になる本です。

     

    今日のアクション

     

    確かにビールをおしかったですが、気をつけないと本当に熱中症になりかねない、そんな日でした。水分補給は怠らないようにしたいです。

  • 本棚が欲しい 週記2013/8/4~2013/8/11

    本棚が欲しい 週記2013/8/4~2013/8/11

    photo credit: tillwe via photopin cc

     

    ブログを書くようになって、ネタ探しをしているうちに読書量が大幅に増えていました。毎週最低一冊は紙の本をかっているので、気付くと本棚に収まりきらなくなってきました。読み終わって、多分見返さないと思った本は人にあげるあるいは売ってしまうということをしているのですが、それでも追いつきません。もともと大きい本棚をもっていないので、この機会に本棚を買い換えようかと検討中です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    訳書を読むのにKindleが適している理由 | モンハコ
    Kindleで返る本はできるだけkindleで買っています。

    だいぶ点数が増えてきたとはいえ、kindle化されている本はまだまだ限られています。ただ最近割と有名な翻訳書がKindle化されていることも多くありその点では、読むハードルがグッと低くなりました。もっと増えて欲しいところです。

     

    今週の体調管理

     

    20130810201046

     

    最近、寝る前に温かい味噌汁を飲むとぐっすり眠れるような気がします。しばらく続けてみて再現可能だったらブログのネタにします。

     

    気になっている本

     

     

    時間とお金、どちらも主体的にコントロールしたい代表格です。時間にしろお金にしろ余裕があるときは無駄に使い、無くなるとけちくさくなるということの繰り返しです。振り回されることなく平準化したいです。

     

    今日のアクション

     

    今日は暑かったので、クーラーのかけて終日引き籠もりでした。部屋の片付けがうまくいっているときは家にいるのが楽しいです。

  • 振り返ると心境の変化を感じる 週記2013/7/20~2013/7/27

    振り返ると心境の変化を感じる 週記2013/7/20~2013/7/27

    photo credit: Skley via photopin cc

     

    普段日記やブログを書いているもののなかなか見返すということが苦手です。ですが、落ち込んだり、うまくいかなかったことがあるときに去年の今ごろ自分は何をしていたのか、考えていたのかを記録を見返してみると心境の変化やなにげなく書いていたことを気付かないうちに実現していて驚くことがあります。

    日々の生活の中で不毛だなと感じる瞬間は誰にでもあるものかもしれませんが、記録を見返すことで少しずつでも自分の生活に変化があるのだと実感でき、気力がわいてきます。

     

    今週のエントリ振り替えり

     

    Kindleで本を買うときの唯一の注意点 | モンハコ
    実体験です。

    このところ、どれだけ好きなんだ!というくらいKindleの話題が多いです。それくらい自分の生活に浸透しているということです。

     

    今週の体調管理

     

    20130727222719

     

    土曜日の朝の早起きに挑戦と考えてみたのですが見事に失敗してしまいました。やはり日々の習慣は簡単には直りません。。。

     

    気になっている本

     

    先日ラテラルシンキングという考え方を初めて知ったのですが、どうも世間一般的にはロジカルシンキング、ラテラルシンキング、そしてクリティカルシンキングはセットで語られることが多いようです。自分はモノを知らないと痛感しました。

     

    今日のアクション

     

    ソリューションフォーカスのような視点を変えるとか、思考発想法など、思考のフレームワークの話は大好きです。良書はないか探してみます。

  • iphone5Sがでるまで我慢比べ 週記2013/7/14~2013/7/20

    iphone5Sがでるまで我慢比べ 週記2013/7/14~2013/7/20

    photo credit: LoKan Sardari via photopin cc

     

    家電量販点やiphone5を提供している携帯のキャリアから今なら乗換無料という案内が目立つようになってきました。きっともうすぐiphone5Sの発表があるのだなと個人的に予想しています。iphone4S使いから見るとあの大きな画面とテザリング機能は魅力なので、おもわず勢いで機種変更したくなるところですが、ここはグッと我慢してiphone5Sの発表を待つことにします。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    Kindleで漫画を一冊だけ購入するつもりが全巻買ってしまった件 | モンハコ
    kindle怖いです(笑)

     

    Kindleが私の中でとにかく熱いです。ビジネス書や漫画などどんどん点数が増えて楽しくなってきました。今Amazonのkindleストアがポイント30%還元をやっています。かなりお得です。こうなるなら進撃の巨人は今週買えば良かったです。

    ここのところのAmazonはKindle Fire HDの3000円割引をやってみたり、いよいよ電子書籍の普及の本気になってきた感じがあります。どちらかというとAppleなどにくらべ、じわじわ浸透させるのがAmazonらしい印象があったのですが、いよいよ本気をだしてきた感じがします。

     

    今週の体調管理

     

    20130720204652

     

    ここの早く起きることができるようになってきました。ただ、起きてもそのまま二度寝してしまうことも多々あり。。。もう一度、起きたらやることを整理します。

     

    気になっている本

     

    なんだかんだでブログを書いているとブロガー本が気になります。個人的にSEOうんぬんの話は最低限の対策をやっておけばいいと考えている派ですが、勉強するという点では必読の一冊です。

     

    今日のアクション

     

    7インチタブレットが欲しいといろいろ調べていますが、今は新型モデルの発表直前でどれも買い時ではない感じがします。Nesus7の新型も出るという話題がありますし。しばらくおとなしく質素に暮らして様子を伺うことにします。

  • Kindle PaperWhiter+ジップロックで風呂読書が捗る 週記2013/6/30~2013/7/6

    Kindle PaperWhiter+ジップロックで風呂読書が捗る 週記2013/6/30~2013/7/6

     

    夏場になると面倒くさくなり、入浴しなくなりシャワーだけですませがちだったのですが健康のため毎日湯船につかったほうがいいと感じ始めました。

    とは言いつつも、湯船に入っている時間をどう過ごすかが結構考え物で、以前紙の本を持ち込んでいた時期もあったのですが、ゆげで本はしおれてしまったことが何度かありやめていました。

    改めて湯船につかっている際何をするか考えた結果、Kindle PaperWhiteをジップロックにいれて読書してみようとやってみた結果、思いのほか読書が捗りました。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自己肯定感を高めるために実践している小さな習慣5つ | モンハコ
    小さなことの積み重ねで自己肯定感を醸成できます。

    自己肯定感の低さは私が現在進行系で悩んでいることの一つです。それでも以前よりは随分と改善したと感じています。小さな習慣の積み重ねが大きくなるのです。

     

    今週の体調管理

     

    20130629213329

     

    入浴して身体をあっためることでより良質の睡眠を確保できます。入浴する→読書時間増える→しかも熟睡のサイクルをつくりたいです。

     

    気になっている本

     

    読書とブログというのは不思議な関係があって、ブログに書評を書いているとだんだん自分のアンテナが広がってきて、読みたい本、書きたい本が増える上、本の紹介をしているブログ、メルマガなどがどんどん気になるようになってきます。

    そんな中でも不思議気と同じタイミングで複数の人が同時期に同じ本を紹介している時があります。新書ならまでわかるのですが、そうでもない本の場合自分のアンテナがそっちへ向いている可能性が高いのでチェックしてみることにしています。

     

    今日のアクション

     

    2013年も後半がスタートしました。ブログを書き始めて一年半、オンラインの活動だけでなく、オフラインの活動も少しやっていきたいです。

  • RSSリーダーはFeedlyでいきます 週記2013/6/23~2013/6/29

    RSSリーダーはFeedlyでいきます 週記2013/6/23~2013/6/29

    photo credit: imjustcreative via photopin cc

     

     

     

    All
    インターフェースがいいです

     

    今週のエントリ振り返り

     

    プレゼンテーション初心者が気をつけたい3つのポイント #lightlt #LLT3 | モンハコ
    プレゼンは難しいですね

    今週はプレゼンテーションネタで引っ張りました。自分の体験があるとエントリは書き易いです。

     

    今週の体調管理

     

    20130629213329

     

    今週はよく原因の腹痛に襲われてかなり大変な一週間でした。

     

    気になっている本

     

    ブロガーの先輩でもあり、以前から本を出したいとずっと言われていた石田さんがついに電子書籍を出版しました。少しずつでも諦めなければ夢はかなうものだと勇気づけられます。

    石田さんは本当にFacebookの使い方がうまいです。私もこれまでソーシャルメディア関連の本は何冊も読んでいるので、石田さんの切り口を改めて書籍で読ませて頂きます。

     

    今日のアクション

     

    明日で6月が終わりです。なんと2013年が半分終わってしまいました。時間がたつのが早すぎて怖いです。

  • 人前で話すには練習が必要ですね 週記2013/6/9~2013/6/15

    人前で話すには練習が必要ですね 週記2013/6/9~2013/6/15

    photo credit: Corey Nasfell via photopin cc

     

    先日、LastDay.jpを主宰されているまたよしれいさんのブロガーイベントで、初めてライトニングトークと言われてい5分間のショートスピーチをしてきました。ブロガーイベントでは、ときどきのこのようなショートプレゼンをする場が設けられている場合が、ちょくちょくあって私もモノは経験と挑戦しました。

     

    学生時代には、月に一度のペースで研究発表をゼミでしたりしていたので、人前で話すということについてはそこまで苦手意識がなかったので、本音は

     

    5分くらいならなんとかなるんじゃないか

     

    という油断がありました。

    結果は、甘かったです。ガチガチに緊張してしまいました。ここのところ、そういう機会が少なかったというのもありますが、ブロガーイベントの場合、コンテンツも自分で作り、演出も自分でするという形になります。

    何か決まったフォーマットのものを説明するという訳ではないので、この部分の精神的負担が予想よりずっと大きい感じました。やはりきちんと練習をするということが重要ですね。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    jMatsuzakiのブログカーボーイに参加して実践中の三つのこと | モンハコ
    独特の演説はプレゼンの参考にもなります

    私の中ではまだブロガーという印象が強い松崎氏ですが、ここのところは自分の曲の有料配信を始めたりと音楽家としての活動を少しずつ前にだしています。私は音楽は流行っている曲はiphoneで聞く程度なので音楽のことはわからないのですが、世の中全体の動向とすりあわせたときに、コンテンツビジネスのあり方に影響を与える可能性があるなと考えています。

    最近、書籍の世界でもキンドルの自費出版などが話題になっています。今後どういう流れになるか読めませんが、以前より個人がコンテンツ配信を行う土壌が整いつつあると感じています。

     

    今週の体調管理

     

    20130615183353

     

    土曜日に早起きをしようとして完全に失敗。6時起きを目指したのですが、目覚ましを止めて9時過ぎまで寝てしまいました。。。

     

    20130612080944

     

    15分の瞑想が少しハードルが高いので現在5分で継続中です。

     

    気になっている本

     

    有名ブロガー小飼弾さんの著書です。ある程度、ビジネス書を読んでいると真逆のことが書いてあっ、「一体どっちやねん」と突っ込みを入れたくなります。本とのつきあいかたを考える上で参考にしたいです。

    ちなみ小飼さんは年間5000冊本を読んでいるそうですが、その境地は想像もつきません。

     

    今日のアクション

     

    先週のプレゼンで緊張しまくったのもあるので、ネットだけなくリアルな場でもアウトする機会を増やしていこうと試行錯誤中です。

  • 本田のメンタルがスゴイ! 週記2013/6/2~2013/6/8

    本田のメンタルがスゴイ! 週記2013/6/2~2013/6/8

    photo credit: marcp_dmoz via photopin cc

     

    あまり熱心にサッカーをみているほうではないのですが、さすがに今週のワールドカップ予選はみてしまいました。後半の1-0の状態から本田選手がPKを決めた瞬間を見ながら、自分があの立場だったらどう感じるかをシュミレーションしてみたのですが、怖くて身動きがとれなくなりそうです。

    一流選手なので、フィジカルが強いのは当たり前としてあの状況であのパフォーマンスを出せるあの精神力が半端ないと感じました。一流のスポーツ選手はいわゆる競技のトレーナーに加えて、メンタルのトレーナーもかなりつけているそうです。一体どんなトレーニングをしているのか興味がわいてきました。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    悪い人では無いという表現は人間観察力を奪う | モンハコ
    悪い人ではないが自分へのいいわけになっている

    別に安易に人を疑えとか批判しろとかいう内容ではないのですが、結局人と付き合うときは適切な距離感というものがあるわけで。その意味で、悪い人ではないというのは自分への逃げ口上になっている気がします。

     

    今週の体調管理

     

    20130608221806

     

    あまり睡眠の波形が安定してません。快眠度は高いのですが、熟睡はできていません。

     

    20130604080904

     

    最近忙しいときはシャワーを浴びながら瞑想してしています。

     

    2013060822183920130608221923

     

    先週末にバドミントンで2000fuel越えをした結果、疲れが翌日まで残ってしまうというアクシデントが起こってしまいました。そして今週はFeulbandをつけてでかけるのを忘れるというアクシデントが。

    一日2000Fuelという設定は私にはまだハードルが高いようです。1500fuelくらに設定してみようと考えています。

     

    気になっている本

     

    本格的にWebサービス作りに興味が出てきました。少し勉強してみようと考えています。

     

    今日のアクション

     

    なんにしろ日本がワールドカップに出れたのはめでたいです。試合も見応えのあるものでした。見てよかったです。