Category: 週記

  • ブログの運営にマンネリを感じはじめたら 週刊モンハコ2014/5/4~2014/5/10

    ブログの運営にマンネリを感じはじめたら 週刊モンハコ2014/5/4~2014/5/10

    photo credit: Gatto Mimmo via photopin cc

     

    ここのところ、ブログをやっていたおかげで顔を覚えてもらい、いろいろなところから声もかかるようになってきました。それはそれで楽しいのですが、なんとなくもの足りないという気持ちもあったりします。

    この気持ちの根底にあるものは何かと考えると、飽きるという人間の性質です。ブログの運営も3年目に入り、なんとなく今のブログ運営のやり方に飽きて、マンネリ化してきているのだと感じます。

    人間は、刺激になれてしまうともっと強い刺激を求めてしまったりする訳ですが、ブログの場合だと、ブログの運営の仕方をがらっと変えるとか、新しいジャンルの記事を書いてみるとかしないと、突然バズって有名になるとかそういうことがないと続かなくなるかもしれません。

    このあたり、ちょっと考えてみる必要がありそうです。

     

     

    今週のエントリ振り返り

    ここのところ、Windows Live Writerのプラグイン探しに凝っています。なにか良いプラグインがあったらまたブログで紹介します。

    今週の体調管理

    20140510222827

     

    ここのところ、夜は1時就寝、朝は6時に目が覚める生活が続いています。寝起きの悪さをなんとかしたいですが。

     

    気になっている本

     

    言葉の使い方は、その人のセルフイメージに決定的に影響を及ぼすと考えています。話し方でなんか残念な人とは言われたくないですね。

    今日のアクション

    というわけで、打開策を求めて5月後半くらいからブログ関係のイベントに出る割合を増やそうと考えています。やはりいろんな人にあって刺激をもらうのが一番なので。

  • 独自ドメイン運用3年目突入! 週刊モンハコ2014/4/27~2014/5/3

    独自ドメイン運用3年目突入! 週刊モンハコ2014/4/27~2014/5/3

    photo credit: * RICCIO via photopin cc

     

    当ブログは2012年の1月より開始して、2012年5月より本格的に独自ドメインでの運用を開始しました。気がつけば丸2年がすぎ3年目に突入します。

    PV数や収益の点では伸び悩みですが、お陰様でブログを続けたことによる人のつながりができたおかげで、勉強会を開催できたり、ブログメディアへの寄稿依頼が来たりといろいろと生活に変化が生まれています。

    今後も勉強会やイベントに参加したり、自分も主宰したりをしながらブロガーとして成長していきたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ブログを続けるなら一日に自分がかける文字数は抑えておいたほうがいいと感じる件 | モンハコ
    文字数を意識するようになったのは最近です。

     

    少し前まで気合いと根性と時間があれば、文章はとりあえず書けると考えていましたが、無理だと気付きました。自分のかける量を正確に把握することが文章力アップのツボです。

     

    今週の体調管理

     

    20140503220642

     

    しばらくの間やめていたのですが、またiphoneで睡眠記録をとることにしました。やはり睡眠記録は重要かと。

     

    気になっている本

     

    とある集まりで人から頂いた本です。飲食店で起業を考えている方向けの本ですが、ビジネス全般に対する考え方にも参考になります。

     

    今日のアクション

    ブログは三年つづけると何かが変わると言われています。どうでしょうか。更なる変化を続けて行きたいです。

  • ブログにグローバルメニューとタグって必要? 週刊モンハコ2014/4/20~2014/4/27

    ブログにグローバルメニューとタグって必要? 週刊モンハコ2014/4/20~2014/4/27

    photo credit: Finn Frode (DK) via photopin cc

     

    今週からゴールデンウィークで少しまとまった時間がとれるので、ブログのレイアウトの見直しを図っています。これまではブログ運営に関して素人だったので、いわゆる標準的な構成に従って作っていました。

    ですが、丸二年ほどブログ運営して感じているのは、

    ブログにグローバルメニューとタグって、どの程度必要なのだろう?

    素朴な疑問です。

    少なくともアクセス解析の結果などから判断するとグローバルメニューやタグから熱心に見てくれている方はいないようです。なんかみんながやっているからそうしてるというのが正直なところ。

    自分の興味も少しずつ変化してくるので、既存のカテゴリ訳も窮屈に感じるときもあります。というわけでしばらくグローバルメニューとタグを廃止してみることにします。何か変化はあるのかしばらく様子をうかがってみます。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    生産性を倍にするコラボーレーションの勘所 #ashitanoWS | モンハコ
    久しぶりのアシタノワークショップです。

     

    約一年半振りの開催となったアシタノワークショップに参加してきました。かなり気合いの入った構成で、楽しかったです。会社員と大学の先生が同じテーマで講演やワークを考えるって、よく考えるとあまりないことで、これがブログやSNSで構成される21世紀型のコミュニティの形なのかもと感じています。

     

    気になっている本

     

    今何かと話題のアドラー心理学。私も嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えを読んでから気になっています。こちらはアドラーの名言をまとめたもののようです。

     

    今日のアクション

    連休中は引き続きブログを中心にいじっていると思います。どこに出かけても人が多いですし。

  • 食レポも挑戦しようかな? 週刊モンハコ2014/4/6~2014/4/12

    食レポも挑戦しようかな? 週刊モンハコ2014/4/6~2014/4/12

    photo credit: rolands.lakis via photopin cc

     

    最近、友人に一眼レフのカメラを譲り受けました。それと状況の変化でしばらく外食が増えそうです。基本的に食べ物に対するこだわりがあまりなく、食レポの記事を書く気はあまりしなかったのですが、状況的に書くのもありな気がしてきました。

    まだ書くと決めた訳ではないですが、うまくまとめられそうだったら書いてみようと考えています。はじめるときは多分いきなりはじめるので、どうぞよろしくお願い致します。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    【喜報】水没してバックライトが壊れていたkindle PaperWhiteがなぜか復活! | モンハコ
    まさかの大逆転!

    先週に水没して、バックライトが壊れていたkindle Paperwhiteですが、なんと見事に復活しました。理由はよくわからないのですが、何にしても良かったです。

     

    気になっている本

     

    時間管理は難しい。時間があればダラダラしてしまうし、なければないでテンパッてしまいます。ゴールデンウィークも近いので、時間の使い方を総ざらいするために読んでみようと考えています。

     

    今日のアクション

     

    といいつつも、食レポはまだ検討中です。うまくまとめられるかどうか分からないので。でもせっかく一眼のカメラがあるのでうまく活用していきたいです。

  • 新年度?!早っ! 週刊モンハコ2014/3/31~2014/4/5

    新年度?!早っ! 週刊モンハコ2014/3/31~2014/4/5

    photo credit: Jeff Kubina via photopin cc

     

    新年度がスタートしました。この前、2014年がスタートした気がするのですが。

    私の時間感覚でいうと、

     

    新年がはじまり、3月の中頃からゴールデンウィークのことが気になりはじめ、

    ゴールデンウィークが終わったと思ったら、そのまま夏が来て、

    あっという間に年末になる

     

    という感覚があるので、このままぼやぼやしていると本当に今年が終わる気がします。そろそろゴールデンウィークのタスクリストを作ることに着手することにします。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    これぞ決定版!夢を実現する習慣術 | モンハコ
    習慣が人生を作ります

    ここのところほぼ毎回参加させて頂いている東京ライフハック研究会。ゲスト講師はこれまたセミナーによく参加させて頂いている立花岳志さん(@ttachi)。迫力のある講演はいつも刺激を受けます。

    今回も最後にショートプレゼン、ライトニングトークに挑戦しました。前日まで何を話すかまとまらず難産だったのですが、始まってみると時間オーバーになってしまいました。ホントこの当たりの時間感覚は難しいです。

     

    今週の体調管理

     

    Fuelband故障中につき、今週のおやすみです。

     

    気になっている本

     

    kindle関連の勉強会を主宰しているのに、よく考えるとAmazonを詳しい創業経緯を知りませんでした。気になったので、さっそく購入して読むことに。現在途中まで読んでいますが、かなり面白いです。Appleやマイクロソフトに比べると創業者にフォーカスされることが少ないですが、なぜなのでしょうか。

     

    今日のアクション

     

    というわけで頭の中はゴールデンウィークまでのスケジュールとタスクをどう組むかを考えています。いざ始まると時間を無駄に過ごすことになるので、それまでの下準備が大事だと考えています。

  • FuelBandが壊れそう?週刊モンハコ2014/3/23~2014/3/29

    FuelBandが壊れそう?週刊モンハコ2014/3/23~2014/3/29

     

    今年に入りFuelband SEを購入してほとんど一日中つけて過ごす生活をしていました。ですが先日少しトラブルが発生。FuelBandのリングの部分が外れそうになっています。

    同じようね現象が起こっている人がいないか検索してみたところ、同様の事象がおこっている人がいる模様。どうも中のバネが外れてしまっているようです。

    SNSでつぶやいてみたところ、同様の現象が起こった人がいて、自力で分解して直してみたとのことでした。私も中をあけてみるところまではしたのですが、バネを取り出してハメ直すのがうまくいかず、これ以上つづけるのはバネをなくしかねないので、途中でやました。

    まだ、なんとか使える状態ではあるのですが、いつ壊れるかわからない状態なので、Nikeのサポートに問い合わせたほうがよいかもと検討中です。困りました。

     

    気になっている本

     

    天才! 成功する人々の法則という本を読んでから、すっかりマルコム・グラッドウェルに興味を持つようになりました。この本は、新聞に掲載したコラムをまとめたもののようです。

     

    今日のアクション

     

    しばらく体調管理ログはおやすみになるかもしれません。ちょうど良い機会なので、週刊エントリの構成を考え直すかもしれません。

  • アシタノレシピにも寄稿しています 週刊モンハコ2014/3/9~2014/3/15

    アシタノレシピにも寄稿しています 週刊モンハコ2014/3/9~2014/3/15

    photo credit: Fortimbras via photopin cc

     

    今年は機会があれば積極的にいろんなブログに寄稿記事を書かせて頂こうと考えています。以前から読者だったブログメディアアシタノレシピに、コミュニケーションをテーマにした寄稿記事を書かせて頂きました。コミュニケーションにお悩みの方のお役に少しでも立てればと考えています。

     

    正論を言っているのに伝わらないあなたにおくる処方箋
    自分の体験も踏まえて

     

    寄稿記事を考える際は、寄稿先のブログのカラーも考えがら書くので、過去に自分のブログで扱った内容でも、自然とテイストが変わってきます。自分のブログだと書きにくいと感じたことも寄稿記事として書かせて貰うときはスムーズにかけるので不思議です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    災害時の備蓄にも。ミネラルウォーターはAmazonで購入が便利 | モンハコ
    いざというときの備え

    東日本大震災から3年が経ちました。今後、いつ関東地方にも大きな地震がやってくるかわかりません。いざという時にために最低限の水と食料は確保しておきたいところですが、ある程度手軽に無理なくやれる仕組みにして置かないと、忘れてしまいます。私は水の場合はAmazonで定期配送してもらうようにしています。

     

    今週の体調管理

     

    都合によりおやすみします。

     

    気になっている本

     

    私個人はどちらかというと器用貧乏のよなところがあって強みがないなぁといつも考えています。アイデアとスキルはかけ算が重要というのはよくきく話なので、参考にしたい本です。

     

    今日のアクション

     

    自分のブログ以外のところで文章を書くのも、緊張感があって楽しいです。アシタノレシピには今後に寄稿記事を書いていくつもりなので、よろしくお願いします。

  • 風邪を引いて寝込む 週刊モンハコ2014/3/2~2014/3/8

    風邪を引いて寝込む 週刊モンハコ2014/3/2~2014/3/8

    photo credit: torpore via photopin cc

    気温の変化が激しいせいか、見事に風邪を引いてしまいました。

    今週のはじめごろから鼻がむずむずするなとは感じていました。この時期に鼻がむずむずしたり、くしゃみが増えたりすると、ついに花粉症になったかと身構えてしまいます。どうも症状的に風邪のようなので、落ち着くまで家でゆっくりすることにします。

    このところ、寒かったり暑かったりの繰り返しで完全に身体のリズムが乱れているようです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ブロガー必見!名刺はプレゼンテーションだ!「図解de名刺作成」ワークショップに参加してきました | モンハコ
    ブロガー名刺作りの参考にします

     

    人間の情報は8割以上は視覚からの情報だといわれています。だからこそ、視覚化は重要だと考えています。当ブログでも過去にこんな記事を書いていました。

     

    忙しいを理由に口頭でのやりとりが増えると危険な理由 | モンハコ
    視覚で確認することが重要です。

    人間の認知はあいまいなので、きちんと目にみえる形で残すことが重要ですね。

     

    今週の体調管理

     

    20140308225251

     

    体調不良がもろに活動量に影響を与えている模様。結局1日の目標を超えて活動した日が1日もありまあせんでした。

     

    気になっている本

     

    U理論の関連書のようです。なんとなくタイトルに惹かれています。

     

    今日のアクション

     

    今日は疲れて寝込んでしまいました。朝起きたあと、気づいたら二度寝していて起きたら一時すぎでした。こんな時間におきたのは何年かぶりです。

  • 週末になると天気が悪い 週間モンハコ 2014/2/23〜2014/3/1

    週末になると天気が悪い 週間モンハコ 2014/2/23〜2014/3/1

    photo credit: Funky64 (www.lucarossato.com) via photopin cc

     

    2月8日に関東地方に50年ぶりという大雪が降り、首都圏を中心に大混乱でした。それ以降、週末になると天気が悪くなることが多いです。なんとなく週末の天候が悪いと、出かける予定がなくても損をした気になるのは私だけでしょうか。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント | モンハコ
    使い易いです

    iphone5sにしてから初めて、バッテリー付きのケースを利用しています。やはり、いちいちモバイルバッテリを持ち歩かなくていいので、面倒くさがりの私にはあっています。

     

    今週の体調管理

     

    20140301221849

     

    今週は日曜日に終日引きこもっていたために、日曜日の運動量がかなり低かったです。

     

    気になっている本

     

    ずっとブログをWordPressで書いていますが、正直なところ詳しい仕組みを理解しているとは言い難いです。特にデータベース回りの仕組みを理解していないのですが、私が求めているWordRessの構造の話が本書には載っているそうです。

     

    今日のアクション

     

    今日から3月です。あっという間に春になった気がします。

  • 積読が増えすぎ 週刊モンハコ2014/2/16~2014/2/22

    積読が増えすぎ 週刊モンハコ2014/2/16~2014/2/22

     

    kindleで本を読むことが定着してから紙の本での読書がすっかり後回しになってしまいました。結果、自宅にどんどんの積読本が貯まってきています。読みたい本ではあるので、どこかで消化しないとと思いつつ、自宅にいるときは読書をあまりしない状態が続いています。困ったものです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ネガティブな思い込みを取り除け。「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー」に参加して来ました。 | モンハコ
    立花さん新ジャンルのセミナーです。

    大雪が降った翌日のセミナー。中止になるかと思いきや無事開催されました。ものの考え方がネガティブなのはなんとかしたいとずっと感じているので、今回のセミナーの内容は生活のいろいろな場面で応用したいと考えています。

     

    今週の体調管理

     

    20140222215759

     

    前半は活動量が基準値に届きませんでした。後半に盛り返しです。

     

    気になっている本

     

    仕事に限らず、どんな場面においても感情的になる人が苦手です。仕事で感情的に人は円滑なコミュニケーションもできません。常に冷静でいたいです。

     

    今日のアクション

     

    積読本は増えているのにまた、本を購入してしまいました。少し歯止めをかけないと。