Category: ブログ運営術

  • 更新頻度をやはり上げていこうと考えました。 第6回No Second Life セミナーに参加して思うこと

    更新頻度をやはり上げていこうと考えました。 第6回No Second Life セミナーに参加して思うこと

    photo credit: Stuck in Customs via photo pin cc

     

    プロブロガーとして独立し、その後、出版も実現した@ttachiさん。

    7月29日(日)にその@ttachiさんが主宰された第6回No Second Lifeセミナーに参加してきました。

    今回のテーマは、

    「普通のサラリーマンが出版する方法」

    です。

    内容が盛りだくさんのため、何回かにわけてまとめます。

    初回は、@OZPA氏によるオープニングセッションの内容をまとめてみます。

     

    @OZPA氏とは

     

    @OZPA氏はサラリーマンの傍ら、ブログOZPAの表4を主宰して人気を博し、ブログが編集者の方の目にとまることで「あっという間に25万PVかせぐ人気ブログのつくり方」の出版を実現された方です。

     

    OZPAの表4

     

     

     

    オープンニングセッションでは、ブログ開設から出版までの経緯が楽しく語られました。@OZPA氏は自身のブログでも落語を研究していると言われているだけあって、話芸もかなりのもの。このオープニングセッションだけでかなりのボリュームでした。

     

    チャンスに備える準備をブログで

     

    @OZPA氏のブログから出版までの流れを伺うと、

     

    チャンスに備える準備をきちんとしている

     

    ということがわかってきます。

    ブログから出版を実現する上で、@OZPA氏はとにかく量を書くことを推奨されていました。ブログから出版を実現したいのであれば、エントリの質だけでなく、

     

    そもそも書籍化できるだけの文章量をかける人なのか

     

    という量の問題をクリアしなければならないからです。

     

    ここ最近、私はしばらくブログを毎日更新するのをやめてみました。

    理由はいろいろあるわけですが、本音は

     

    何を書けばよくわからなくなった

     

    です。

    少しブログの記事内容の質をあげたいという欲求もあり、時間をあけていました。ですが更新を休めば休むほど、いよいよ書く内容に迷いがでてきます。いろいろ理屈は後付けできますが、結局更新頻度をあげることも質をあげる手段なのだと改めて感じました。

     

     

    また、更新頻度をあげていくことにします。

     

     

    時間管理の手法を学ぶ

     

    私が@OZPA氏のオープニングセッションを聞く前から、気になっていたことに、

    時間はどうやって捻出しているのか

    という疑問がありました。

     

    普通に会社員をして、人気を博すようなブログを書くだけでも、かなりの時間を要するもので、これに本を執筆するという作業が加わればそうとう大変なはずです。

     

    @OZPA氏がとった時間管理の対策は下記3つでした。

     

    1.どこでもかける環境をつくる

     

    @OZPA氏は、とにかくどこでも文章をかけるよう環境を構築したとのこと。Textforceというiphoneアプリを使って、移動時間、ランチのあとの隙間時間で、dropboxに原稿を書きためて行かれたそうです。

     

    Textforce – Dropbox text editing 2.7.1(¥350)
    カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
    販売元: yyutaka – Yutaka Yagiura(サイズ: 1.8 MB)
    全てのバージョンの評価: (167件の評価)
    iPhone/iPadの両方に対応

     

     

    2.集中力をあげる

     

    @OZPA氏は、ホモドール・テクニックという手法をつかって25分作業、5分休憩のサイクルを回してとにかく、集中力をあげることを意識されたそうです。

    このホモドール・テクニックという時間サイクルの回し方はブログにもそのまま応用できそうなので、今その方法で書いています。

     

    3.とにかく頑張る

     

    最後はやっぱり自分ですから重要です。OZPA氏の好きな言葉は

    前向きすぎて死んだヤツはいない

    だそうです。落ち込んでいるときには効いてくる言葉です。私も自分のノートにこれを書き込んでおくことにしました。

     

    今日のアクション

     

    総じて感じたことは、@OZPA氏のチャンスに対する姿勢でした。

    きちんと準備する、チャンスが来たら逃さない

    当たり前ですが、とても難しいことです。

     

    本編のレポートはまた後日。

  • ブログを書く前に睡眠時間を確保する必要がある件 #spdblog5

    ブログを書く前に睡眠時間を確保する必要がある件 #spdblog5

     

    b20120726

     

    ブログを半年弱、書いていて痛感しているのは、コンスタントに納得できる記事を書くには規則正しい生活を送るしかないということです。

    従ってブログをコンスタントに納得のクオリティで書きたいなら

    一日の時間設計をブログに掛けられる時間から設定するのではなく、

    睡眠時間から設計する

    という単純なことだと考えています。

    正直いくら時間を確保しても、パフォーマンスを発揮できなければ、良い記事は書けません。まぐれ当たりはあったとしても、コンスタントに続けることは不可能だと思います。

    なんだ当たり前という方もいると思うのですが、これが正直一番難しいす。未だにトライアンドエラーの繰り返しです。

    私の場合、だいたい6時間30分から7時間くらいは寝ないとパフォーマンスが落ちる傾向があります。

    一日のうち仕事をこなし、それ以外のこともしつつ、さらにブログを少なくとも自分が納得いく形にして公開するのは相当エネルギーのいることです。正直、家庭があったり子供がいる方がこれをこなしているのをみると頭が下がります。

    私が考えている睡眠時間確保のためのルールはこちらです。まだまだ実践しきれていないのですが、これが理想型だと考えています。

    1.寝る時間を決める

     

    普通に会社勤めをしている方であれば、起きる時間に制約があります。なので当然睡眠時間を確保するには寝る時間を決めるしかありません。夜中にだらだらと過ごしていては、納得のいくブログ記事は書けないのです。別に朝方である必要はないと思うのですが、仕事をしながらブログを書くことは、普通できないので、朝か夜に時間を確保するしかないのです。

     

    2.毎日運動する

     

    ぐっすり眠るには、適度な運動をするしかありません。あたり前ですが、ここも頭を悩ませています。私は、一人でするスポーツがあまり好きではないのです。趣味でバドミントンをやっていますが、一人で黙々をこなすタイプのスポーツではありません。たまに皇居を走ったりしますが、これもランニング仲間がいて始めてやる気になっているので、やはり一人だと続かないのです。

    さらにスポーツをコンスタントにするには時間が必要です。所要時間を1時間と設定しても、すでに睡眠時間と合わせ、7時間30~8時間は使っている計算になります。これにブログを書く時間を上乗せしたいのですから相当大変です。

    今のところ、体を動かすのは週末だけになることが多いです。

     

    3.深酒はさける

     

    お酒?大好きです。ですが、深酒は良質な睡眠の敵です。私の場合、ついついやってしまってあとで後悔することがよくあります。しかも、後悔するのは翌朝なので、次のブログエントリを書く頃には後悔の念が薄れて同じことを繰り返しかねません、というか繰り返しています。

    お酒を飲み過ぎてしまう理由は日々のストレスだったりするので、結局2のスポーツで解消するのが一番良いと思うのですが、なかなか毎日は。。。

     

    1,2,3のサイクルは全部つながっていて、うまくいっている時はうまくいいのですが、悪循環に陥るとどこまでも悪い方向にいってしまいます。

    ちなみに今は後者の状況です。

     

    今日のアクション

     

    企画の趣旨とあっているのかが気になるところですが、クオリティの高いブログを書くには、健康的な生活を送るというのが最近の私の感じているところです。まぁ、体を壊してはブログも書けませんし。

  • Windowsユーザーのためのブログ更新効率化ツール

     

    中身はこんな感じ中身はこんな感じ / hibisaisai1

     

    最近、ブログ更新にかかる時間が少し短縮できるようになってきました。私が利用しているwindowsユーザー向けのブログ更新ツールを紹介します。

     

    1.Windows Live Writer

     

    無料ブログの編集はWriter – Windows Live on MSN
    Windows向けのブログエディタとしては最高です。

    Windowsユーザーには、手放せないブログエディタです。Wordpressの他、一通りのブログサービスに対応しています。無料ですので、WordPressのタグ打ちから解放されたい方は是非。

    2.Screen Expresso

     

    Screenpresso – 最高のキャプチャソフトがすぐ手に入る
    画像キャプチャソフトです

    ブログにスクリーンショットを貼り付けたいと思ったときに利用しています。キャプチャソフトもいろいろ使ってみましたが、これが一番使い易いです。EvernoteやDropBoxにそのまま画像を同期できるのも魅力です。

    3.phraseexpress

     

    文字入力補完ツールです。繰り返し入力するような定型文はこれで登録しておけば、更新の時間はかなり短縮できます。

    私は改行コードを登録しています。上記で紹介したブログエディタだけでは、レイアウトの微調整がしづらいときがあるので便利です。

     

    今日のアクション

     

    ツールを使えば、まだまだ時短ができそうなところがありそうです。見つけ次第紹介していきます。

  • ブログ記事を全く書く気にならないときにすること

    ブログ記事を全く書く気にならないときにすること

     

    SAKURAKO - I cannot walk anymore!SAKURAKO – I cannot walk anymore! / MJ/TR (´・ω・)

     

    ここのところ、ブログを毎日書いているのですが、7/2日の7時になっても全く書く気力が出てこないという状態の襲われています。人間なので、気分の波があります。私がブログを書くのに乗らないときにしていることをまとめて見ます。

     

    1.シャワーを浴びる

     

    とりあえずシャワーを浴びながら、記事の内容を考えることがあります。温度は熱め(42度程度)にして浴びます。

    過去、何度かこの方法でブログの記事を思いついたことがあります。

    このあとひらめいた記事は、短時間で書き上がることができました。

    2.マッサージにいく

     

    ブログを書くモチベーションが上がらない原因は、気持ちの状態だけでないときもあります。そもそも、肩こりが酷い状態のときは、いくらネタがあっても書く気になりません。

    頭に酸素が行っていない状態では、知的生産活動のクオリティは落ちてしまうのです。

     

    3.散歩をする

     

    とりあえず、外の空気を吸いに散歩に出かけるというのもありだと思います。Mr.Childrenの桜井 和寿はジョギングをしている最中に、「名もなき詩」を思いついたというエピソードがあります。

    とりあえず、体を動かしていると物事がひらめくということはよくあることなのです。

     

    今日のアクション

     

    感の良い方なら気づかれたかもしれませんが、今日はブログで別の内容のエントリを書こうとしてまとめきれず、この内容になってしまいました。ネタがないのも困りものですが、うまくまとめられないとこともありますね。今日書こうと考えた記事は明日以降アップします。

  • ブログを続けざるえなくする方法

     

    Backlit Keyboard of MacBook ProBacklit Keyboard of MacBook Pro / rok1966

     

    私のブログエントリがついに100を越えました。

    開始から約半年ですが、それでも計算すると2日に一エントリは書いていた計算になります。

    まだまだアクセス数も少なくブログ初心者な私ですが、それでもブログをこれからはじめようとしている方から、

    「どうすればブログを続けられるますか」

    とういう質問をされることがあります。

    私の場合はブログを続けるために意識して、やったことがあります。

    先行投資としてお金をかける

    ということです。

     

    スポーツに置き換えてみる

     

    ブログをはじめるに当たり、パソコンの買い換え、ブログメディア道場への入門、Wordpressの有料テンプレートの購入などを含めると、約10万円ほどお金を掛けています

    ここまで読んで、なんでそこまでと思われた方、これをスキーなどのウィンタースポーツやゴルフに置き換えてみて下さい。道具からそろえるのは普通のことではありませんか?

    私は20代の後半からスキーを始めました、このとき早い段階でスキー用品を一式そろえてから始めました。理由は簡単で元をとるまでやめられないという意識を働かせるためです。結果今でも毎年何回かスキーに行っています。もともと運動神経の良い方ではないので、道具をレンタルですませていれば、行くのをやめていたでしょう。

    ブログにも同じことが言えると考えています。

    よくブログは無料で手軽に始められるといわれますが、本当にそうでしょうか?すくなくとも真剣にブログを定期更新するにはかなりの労力が必要です。これは私に限らず、ある程度有名なブロガーさんでも同じです。ネタ探しに日々悪戦苦闘されています。

     

    ただより高いものはない

     

    そしてもう一つ。私はフリーミアム(=ゼロ円ビジネス)というビジネスモデルがあまり好きではありません。

    無料というのは、自分がお金を払わないだけで、必ず代わりに誰かがお金を払っています。たとえば無料ブログの場合、ブログは貼られる広告主だったりします。当然、一つ一つのサービスにしても、一見エンドユーザーに向けて作られているように見せて、実のところ出資者に向けて作られています。

    無料のフリーペーパーに記事が実は商品の宣伝であることはよくあることです。

    なにかトラブルが発生した場合、サービスを提供する側は、当然出資者の側につきます。サービスを提供される側と対価を払う側に関係性が見えにくいものは、私はいろんな面でリスクが高いと考えています。

     

    何のためにやるかを真剣に考えるために

     

    先日、シゴタノ!でこのようなエントリがありました。

     

    シゴタノ! BT52:ブログを書いて充足するために

     

    この記事にも書かれている通り、ブログを続けるにはスピリットが必要だと考えています。これはすぐに出てくるくるものではないですし、割と常に自問自答を繰り返している必要があると思います。忙しい日常ではよほど意識しなければそれは難しいと思うのです。

    ですがある程度、まとまった額を使ってブログを始めた場合、こう考えるはずです。

    なんのためにお金つぎ込んだんだっけ?

    多少強引は方法ではありますが、意思の弱い自分に対してはかなりの強制力を発揮してくれます。スピリットは、目に見えませんが掛けたお金はわかり易いのです。

     

    今日のアクション

     

    というわけでなんとかブログを半年続けてこれました。現在ブログ100本ノックを行っています。継続は力なりなので、引き続き頑張っていきます。

  • マインドマップでブログ記事を構成する #ichikawa_blog

    これは「効く!」Web文章作成&編集術逆引きハンドブックこれは「効く!」Web文章作成&編集術逆引きハンドブック / mersy

     

    市川ブログ合宿で、ご一緒している@turkry666さんがマインドマインドマップでブログ記事の構成をされていました。私もこれ、なんども試みたのですが、うまくいかず挫折してしまいました。

     

    マインドマップを書いていると記事を書きたくなる

     

    ブログ記事の構成にマインドマップを利用していると、先に記事を書きたくなるので、うまくいきませんでした。しかも我慢して書き上げてみたのですが、結局実際に記事を書き出すとマインドマップで書いた記事とかなりちがった内容になってしまいイマイチ記事の内容をマインドマップで書く必要性が見いだせなくなってやめてしまったのです。

     

    記事の構成を考えるのではなくアイデアを出す

     

    今はマインドマップで記事の構成を書くのではなく、ブログのネタが出てこないときに、頭を振り絞るために利用しています。その日にあったことを振り返ってマインドマップを書いてみて、そこからネタ元を探す形です。

     

    結局自分にあった利用方法を見つけられるか

     

    Evernoteもマインドマップも、利用している人と利用していない人が分かれているのは、結局使い方が自由すぎるからなのだと思います。自由すぎると人間は何していいかわからなくなるので。

     

    今日のアクション

    そういえば、ブログも書くこと、書かないこと、どう表現するかも含めて全部自分で決められるところ似ていますね。

     

  • ノートパソコンを持っていないのに市川ブログ合宿に参加しました #ichikawa_blog

    Flower / 花(はな)Flower / 花(はな) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)

     

    市川ブログ合宿に参加しています。

     

    市川ブログ合宿が満員御礼になって嬉しすぎる!! | こんちくわのぶろぐ
    ブログ合宿初参加です。

     

     

     

     

    実は私今ノートパソコンを持っていないのですが、勢いだけで。
    私は日頃出先でブログの記事を描くことはしないので、記事だけPOMERAで書いてあとであげたりしています。今日のこの記事もPOMERAで書いてあとで上げています。

     

    一応ipadも持参

     

    実はさすがにブログ合宿にPC無しはよくないかと思いまして、最近あまり利用していない初代ipadにするぷろをインストールして持参しました。しかし、利用方法を熟知していない状態でipadで長文を書こうとする試みはやはり無理がありました。開始40分くらいで挫折。結局その場で、記事をアップするのをあきらめて、記事だけ書いてあとでPOMERAで書くことにしました。

     

    13人もいるのにMacとLet’s noteしかない

     

    今日のブログ合宿の参加者は、13人なのですがそのうち8人がMacユーザー。やはりブログやっている人はMac使ってる人が多い気がするのです。そして残りのWindowsユーザーの皆さんはLet’s note。ものすごく偏っています。

    まあ私はパソコンそのものを持ってきていない訳ですが、私自身もWindowsユーザーです。

     

    参加者の皆さんの冷静な反応にほっとしました

     

    ノートパソコンを持たずにブログ合宿に参加するという暴挙にどういう反応が返ってくるかとビクビクしていたわけですが、意外と冷静に受け入れてもらったので、ちょっとほっとしました。まぁとりあえず、記事を書いて情報をシェアして有益な日にして帰りたいです。

     

    今日のアクション

    ブログ合宿のお題はiphoneアプリの紹介だったのですが、その前にとりあえず一本書きました。

  • WordPressの下書きのプレビューが表示されなかった場合の対処方法

    WordPressの下書きのプレビューが表示されなかった場合の対処方法

     

    この前のゴールデンウィークにアメブロからWordPressに移行しました。正直WordPressの運用はやればできるくらいに考えていたのですが、実際に扱ってみると思わぬところでつまづくものです。特にずっと苦労していたのが、エントリの下書きがプレビューできないという件です。

     

    下書きプレビューをすると404ページが出る

     

    エントリの下書きを保存して、プレビューをかけるとずっと404ページ(ページがありません)のページが表示されていました。下記は私のページの404ページ(ページが見つからない場合に表示するページ)です。

     

    2012-05-25_21h53_27

     

    公開ボタンを押下して、ブラウザで確認するときちんと表示されるのです。しかし、WordPressの場合、プレビューをしないと実際のレイアウトが崩れてしまっていることがありました。結局何度も公開ボタンを押しなおさないといけないという状態に陥っていました。今のところ当ブログのアクセス数が少ないので大事にいたりませんでしたが、今後読者との信頼関係を考えると好ましくありません。ここのところ、時間を見つけてはいろいろ調べていました。

     

    原因は独自ドメイン

     

    当ブログは、WordPress移行時に合わせてレンタルサーバーから割り振られるドメインとは別に独自ドメインも取得していました。原因はここにあったようです。プレビューボタンを押下した際、アドレスバーが独自ドメインのURLになっています。問題はここにありました。

    2012-05-25_21h55_40

     

    なおこの問題を調べているとFQDNというキーワードがよく出てきます。一応意味を理解しておいたほうが良いです。

     

    FQDN - @IT ネットワーク用語事典
    FQDNの解説です。

    簡単にいうと、http://などを省略しないで書いたURLのことです。

     

     

     

    WordPressの表示設定を変更

     

    独自ドメインを取得した場合、独自ドメインの設定はWordPressのダッシュボード→設定→一般で行います。この際、表示用のURLとWordPressがインストールされているURL(FQDN)をそれぞれ入力する必要があります。下記はプレビューがうまくいかなかった時の設定です。

     

    2012-05-25_21h28_34

     

    ここに誤解を招く要素があります。実はWorPress用のURLも独自ドメインのURL(FQDN)に置き換えてやる必要があるのです。このことを的確に指摘しているサイトがなくて苦労しました。下記がうまくいった時の設定です。

     

    2012-05-25_21h37_30

     

    WordPressがインストールされたURLはFQDN形式で書くと実際は

    home


    ですが、そのまま書いてしまうとプレビューのURLとWordPressがインストールされたURLの間で不一致が起きてしまうため404エラーになってしまうのです。独自ドメインに書き換えてやるとプレビューが正常に表示されました。

     

    今日のアクション

    WordPressも簡単そうで使い勝ってになれるまでいろいろとまどいます。私のつまづいたところは随時エントリに書いて行きたいと思います。

  • ブログを継続するためのにふさわしい生活スタイルとはどういうものだろう。

     

    ここのところ、ブログの更新頻度が少し落ちていました。原因はこれといいてあるわけでなく、強いて言うなら生活のリズムが崩れていたことです。一日に一時間強の時間を確保するということは想像に以上に難しいことです。どうすれば無理なく更新を続けられるでしょうか。

     

    ブログを書く時間帯はいつがよいのか

     

    私は現在、ブログの更新は決めた時間にまとめておこなっています。多くの場合、朝でどうしても時間が確保できない場合のみ、夜に書いています。ブログやメルマガなどを長く継続されている諸先輩にお伺いすると、朝の時間をブレが少ないのでいいと回答頂くので、私もそれを実践しているのですが、朝には決定的な問題も一つあります。それは、

     

     

    寝過ごしてしまう

     

    ことです。自分がだらしないだけで片付けるのは簡単なのですが、ことは結構深刻です。もし毎朝更新すると決めて、寝過ごしてしまうと継続するモチベーションが強烈に下がってしまいます。朝一からやろうと決めていたことができなかったときの一日の気持ち悪さは半端ないです。しかも、月曜日の朝にこれをやってしまうと最悪です。

     

    ブログの記事は小分けにして書くのが良いのか

     

    私はブログのネタが思いついたときはすべてその場でFastEverをつかって、iphoneからEvernoteに書き込むようにしています。そのネタの中から記事にするものをチョイスして書いています。

    ブログの更新を頻繁にされている方に中には、更新の作業を小分けにされている方がいます。すなわち、具体的にはアウトライン作成と執筆、校正、レイアウト、リンク画像の編集などを30分ずつくらいにわけて書くというやり方です。実はこの方法も試しました。たしかに時間がないときは有効なのですが、本質的に自分の性格にあっていないような気がします。作業を小分けにして、やってしまうと作業の間にブログのことが気になって、他のことに集中できないのです。私の場合、書くと決めたらアップするまで書き上げるのがあっている気がします。

    ただし、書評など狙ってボリュームを厚くすると決めている記事に関しては、前の日の夜に記事を書いて、朝起きてもう一度、見直して記事を加筆修正するようにしています。

     

    その週に書く記事の内容は事前に決めておく

     

    複数のブログに投稿されているブロガーさんの中には、月曜日から土曜日までどこのブログに何のテーマで投稿するということを決めている方がおられます。別に複数のブログに投稿していなくても、自分のブログでそれをやればいいので、私もそれを実践してみましたが、これもどうにもうまくいきませんでした。理由は、大きく分けて2つ。事前決めたテーマの内容がその日に出てこない。他にどうしても書きたい記事が出てきてしまうです。

    ブログの記事をストックされる方もおられるのですが、これも微妙です。寝かしておくことで、熟成するネタもありますが、そのときのそのネタに対する情熱や鮮度が失われてしまうことも十分にあり得るからです。

     

    今日のアクション

     

    という訳で、ブログの方向性でなく、ブログを書き続けるための生活スタイルを模索中です。ブログを書くのは人間なので、生活リズムがキチンとしていないといい記事は書けないと実感する日々です。

     

  • ブログにSEO対策は必要ない。ソーシャルメディア時代にはコンテンツを磨いて信頼を築こう。

    ブログ運営をするようになってからSEO対策という言葉をよく聞くようになりました。正直なところ、最近までSEOという言葉も知りませんでした。初心者がブログ運営をする上でSEO対策は必要なのかを考えてみたいと思います。

    そもそもSEOとはなにか

    まず、私自身がSEOとは何かを知らなかったのでそこから調べてみました。

    検索エンジン最適化 – Wikipedia
    私の最近知ったことです

     

     

     

    一言でいうと検索エンジンで検索された際、上位に表示される施策のことのようです。私はこれを知ったとき、ブログのタイトルに検索されやすいキーワードを入れたり、ブログのソースコードを検索に引っかかり易くするように最適化することかと考えていたのですが、一般的には外部リンクを購入して増やすこともSEOの施策に含まれるようです。

    ブログ運営にSEO対策は必要か

    一昔前のWebの世界はGoogle先生が覇権を握っていました。いかに検索エンジンの上位に表示されるかが命綱だったわけです。ですが、Twitter/Facabookを中心とするソーシャルメディアの登場で状況は一変しました。口コミで評判が集まれば、アクセス数は自然と上がっていくようになったのです。こうなって来ると先に書いた外部リンクを購入するという行為は逆にブログの信頼性を低下させてしまうおそれがあります。

    先日メルマガコンサルタントの平野友朗さんがメルマガの中で、SEO対策について、

    最低限の事はやったらいいと思います。でも重要なのはお客さんにとっていいコンテンツを提供することですよ。

    と書かれていました。まさにその通りだと思います。外的なリンクを買ったりするようなSEOは私は必要ないと思います。

    わかったブログでも、こんなエントリがあります。

    わかったブログ » SEO終了のお知らせ
    信頼が重要です。

    やはり、小手先のことをやるよりも腰を据えて信頼あるコンテンツを築くことが重要のようです。

    最低限の施策

    ここまで、SEOは必要ないと書いてきたわけですが、全く何もしないことも気持ちが落ち着きません。魅力的なコンテンツは一朝一夕にできるものではないからです。力業で信頼を失ってしまうようなSEO対策は不要だと思いますが、最低限の施策は施しておくとよいのかと。

    私はSEO対策として有料のWordPressテンプレートを購入しました。

    SEOに強い戦略的ホームページテンプレート「賢威5.0」。信頼と実績のSEO
    評判の高いテンプレートです

     

     

     

    ソースコードが最適化されていることは重要なSEO対策の一つだと考えられるので、私の場合は賢威を購入しました。自分ですべてできる方はそれでもいいでと思いますし、必ずしも有料のテンプレートを購入する必要もないと思います。私は自分でできる最低限のことは全部やると決めているので、テンプレートも購入しました。まだ、実行に移していない施策がいくつもありますので、それも順番に対策を行い、記事にアップしようと思います。

    ちなみに独自ドメインを取得して日も浅く、テンプレートの効果がどの程度あったか公表できる段階ではないですが、アメブロ時代より直帰率があきらかに減っています。サイトの滞在時間が増えることは、アクセス数と同じくらい重要なことです。レイアウトがきれいなことも重要なんだと思います。

    今日のアクション

    ブログはコンテンツ基本コンテンツ勝負の世界だと考えています。最低限の対策をしたらとにかく、コンテンツを磨く。これって自分の引き出しを増やすことなので、いかに自分のアンテナを広げていくかだと思います。