Category: ブログ運営術

  • Windowsブロガーは要チェック!Windows Live Writerのプラグイン「コード左衛門」で高速HTMLタグ入力

    Windowsブロガーは要チェック!Windows Live Writerのプラグイン「コード左衛門」で高速HTMLタグ入力

    photo credit: raneko via photopin cc

     

    ブログの執筆には、Windows Live Writerを利用しています。執筆をしながら、レイアウトをプレビューでいつでも確認できるので大変便利なのですが、ブログの文中にテキストリンク等のHTMLコードなどを入力する際には、多少手間がかかります。

    そんなときこちらのプラグインコード左右衛門を発見しました。

     

    Windows Live Writer Plug-ins – コード左衛門

     

    画面を切り替えずにHTMLタグなどを挿入できて、大変便利です。

     

    使い方

     

    プラグインを導入すると、挿入タブの中に「コード左衛門」が表示。クリックするとコードが編集画面が表示されます。ソースコードを導入したいところにカーソルを合わせた後、コード左右衛門をクリックします。

     

    image

     

    コードエディタが表示されるので、挿入したいHTMLコードをコピーして貼り付けます。

    image

     

     

    例として書籍のリンクを貼り付けてみます。

     

    image

     

    image

     

    カーソルをあてていた場所にコードから作成されたリンクが表示されます。

     

    image

     

    今日のアクション

    Windows Live Writerは単体でもものすごく便利だったのですが、このプラグインでさらに快適にブログの更新ができそうです。もっと他にも良いプラグインがないか探してみます。

  • ブログを続けるなら一日に自分がかける文字数は抑えておいたほうがいいと感じる件

    ブログを続けるなら一日に自分がかける文字数は抑えておいたほうがいいと感じる件

    photo credit: TheGiantVermin via photopin cc

     

    自分が思っているよりも文章を書けない

    よくブログの質は保証できないけど、量は保証できるという論を聴きます。ですが、最近は必ずしもそうでないと感じます。どうも人には、一日にかける文字数に上限があるようなのです。

     

    更新量をエントリ数で数えると本質が見えなくなる

     

    ブログの更新頻度を毎日更新とか一日3回更新などで表現することがよくあります。ブログの更新回数は多いほうが読まれやすくなるのですが、これはあくまで読者の目線であって、書き手の力量を表す指標になりません。

    たとえば、一日3回100文字程度の記事を更新するブログと1000文字程度の記事を毎日更新するブログでは、更新頻度という軸では前者が上ですが、文字数ではあっとう的に後者が上です。

    どちらが偉いというのはないですが、自分の更新できるペースを計るという目的なら、毎日更新よりも一日1000文字書くと表現するほうが良い気がします。

     

    いろんなメディアに寄稿して気付いた

     

    ここのところ、自分のブログに加え、他のブログメディアに寄稿させて頂いたり、そのほかにもいろいろと文章をかくことが増えました。自分のブログだけを書いているときはあまり意識はしなかったのですが、ほかのメディアへの寄稿なども含めて書き始めると投稿するバランスが難しく感じるようになってきました。

    短いエントリなら沢山のブログに記事をかくこともできますが、ながいと次の記事を書くのが大変です。そして、感覚として一日に無理をしないでかける文字数というのは案外決まっていると自覚できるようになってきたのです。私の場合、だいたい一日1000~1500文字が限界のようです。

    逆を言えば、現状のかける文字数から逆算してブログの更新頻度やエントリの長さを決定するのもありだと考えるようになってきました。

     

    職業作家さんにも聞いてみました

     

    機会があったので、私が時々イベントなどの参加させて頂いている職業作家の方にも何人かの方に、一日どのくらい書かれるか質問してみました。回答は概ね、4000字から多くて8000字程度でした。さすがに書くことが仕事なだけあった自分の書くペースを正確に押さえておられました。

    日ごとの体調等々で変動はあっても、平均するとだいたい同じくらいの文字数しかかけないのです。コンスタントに書いていけば、上限は増えると考えていますが、今日1000字しかかけない人があしたいきない10000字かけるようにはならないのです。

    ブログで気合いの入った長文エントリを書いて、翌日からしばらく何もかけなくなるのはこのケースです。

     

    今日のアクション

     

    当然ブログの場合、スクリーンショットや写真なんかも多用するの一概にはいえませんが、指標として、かける文字数を押させておくのは意味があると考えています。根性があれば続けられるものではないのです。

  • これからブログを始める人へ。何を書けばいいかわからないなら人のブログを読みまくってみるとよいと思う

    これからブログを始める人へ。何を書けばいいかわからないなら人のブログを読みまくってみるとよいと思う

    photo credit: {Zack} via photopin cc

     

    ブログを始めたいのですが、どう書いたらいいかわからないんです。

    こういう質問はよく耳にします。ブログを始めるにあたり、どういう文体で、何を書くかというのは悩ましくも楽しい問題です。正直なところ、ブログなので好きにすればいいのでは、とも感じるのですが、どうしてもとっかかりが欲しいならとりあえず人の書いたブログを読みまくるをおすすめします。

     

    良きユーザーになる

     

    ブログに限らずなのですが、私はあるサービスを人に提供したいと考える場合、一旦その分野のヘビーユーザーになってみるのが早道だと考えています。ブログであれば、これまでなんとなく読んでいた人のブログを徹底的に読んでみるのです。

    しかもできれば、好きな人のブログを2~3個程度登録して読むという程度ではなく、有名無名も含めて100個ぐらい登録して読みまくってみるとよいと考えています。

    ブログをいきなり書き始めるのがハードルが高いなら、とりあえず人のブログを大量に読んでみる

     

    たくさん読むと見えてくるものがある

     

    人のブログを読みまくるのを習慣にすることができると、必然的にどういうエントリが良いエントリなのかわかってくるようになります。

    例えばブログのタイトルは、タイトルを読むだけで記事の結論や概要がわかるものが望ましいとよく言われます。以前の私はこの理由がわかったようでよくわかっていませんでした。確かにそんな気がするけど、よく分からないというのが本音だったのです。

    ですが、イベント等々で知り合った方のブログをどんどんRSS登録して読みまくっていると全てのエントリはさすがに読めない状態になります。そうなるとどうしてもタイトルで惹かれるものから優先的に読んでしまうのです。

    このときはじめて、ブログはタイトルが重要という本当の意味が理解できたのです。

     

    好きなことも見えてくるかも

     

    そしてもう一つブログを読みまくる効果として、自分の好きなブログやエントリの傾向が分かってくるということがあります。おもしろいもので、一般的に面白いといわれるブログと実際に自分が好きだと感じるブログは結構ずれていることがあります。

    ブログの記事を読む際に、この記事はなんとなく好きかも(いわゆる面白いとは微妙に異なる)といいうエントリを見つけたらチャンスかもしれません。それが自分がブログに書きたいことの可能性があるのです。

     

    今日のアクション

     

    好きこそものの上手なれです。ブログを読むのがすきならば、そのうち自分でもブログで書いてみたいことが見えるようになると私は考えています。

  • Facebookメッセージの移動や表示サイズを変更できる!Pretty Facebook Chatの利用法

    Facebookメッセージの移動や表示サイズを変更できる!Pretty Facebook Chatの利用法

    photo credit: JoeInSouthernCA via photopin cc

     

    メールは手間がかかるので、身近な人とはFacebookメッセージでやりとりすることも増えています。問題はFacebookのメッセンジャーの画面が小さいことです。画面が小さいので操作しにくく、改行しようとしてそのままEnterを押して、メッセージを中途半端な状態で送信しまうこともよくあります。基本的に移動や表示サイズの変更はできないので、もどかしさを感じていました。

    なんとかできないかと考えていたところ、この問題を解決できるchromeのエクステンションPretty Facebook Chatを見つけました。

     

    <<Google ChromeのWebStoreより追加可能>>

     

    image

     

    拡張機能なのでGoogle ChromeのWebストアからダウンロードできます。こちらのページ からどうぞ。

     

    image

     

    Chromeにインストールが完了すると、アドレスバーにマークが表示されます。

     

    <<Facebookメッセージの移動やサイズの変更ができる>>

     

    こちらがインストール前の画面。Facebookメッセージを表示する際、画面の端っこに表示されていました。画面サイズも小さく見にくいです。

     

    image

     

    拡張機能をインストール後にメッセージを表示するとこのようになります。画面中央にメッセージを移動して、サイズも拡大してみました。

     

    image

     

    <<アドレスバーの拡張アイコンで設定変更>>

     

    image

     

    アドレスバーの端に表示されるアイコンを右クリックすることでフォントや文字の色、メッセージのテーマを変更することができます。

    なんとテーマをキティちゃんに設定できました。

    image

     

    <<今日のアクション>>

     

    Facebookメッセージの表示を大きくしたら操作性が大きく向上しました。これはかなりいいエクステンションなのでおすすめです。

  • ハミングバードの影響か?なんとなくアクセス数が増加傾向な件

    ハミングバードの影響か?なんとなくアクセス数が増加傾向な件

    photo credit: TexasEagle via photopin cc

     

    Google先生からアルゴリズムのアップデートの発表が9月26日にありました。

    今回はハミングアップデートというそうです。

    発表されたのは最近ですが、どうも8月の末くらいから導入されていたらしいです。

    6月くらいにもgoogleのアルゴリズムの更新が行われていたようで、ここ3ヶ月ほどブログのアクセス数が一時期より落ちていました。

     

    6月13日からブログのアクセス数が突然下がって困っている件 | モンハコ
    突然下がって困りました。

     

    ここのところ、細かくアナリティクスをチェックしていなかったので、どうなったか久しぶりにみたところ、見事に8月末からアクセス数が増加傾向です。

     

    image

     

    ちなみにこちらが検索エンジンからのトラフィックのみのアクセス解析の結果。ほぼ同じようなのび方をしているので、検索エンジン経由でのアクセスが増加していることがわかります。

     

    image

     

    今日のアクション

     

    検索アルゴリズムに振り回されるって大変ですね。なんにしろ検索エンジンは人の目に近づくように改良されていっているはずなので、SEO対策とかは必要最低限やって、あとは地道にコンテンツを増やしていくしかないですね。

  • ブログによる所属欲、帰属欲、ポジショントークからの解放と自己実現について

    ブログによる所属欲、帰属欲、ポジショントークからの解放と自己実現について

    photo credit: chashama, inc. via photopin cc

     

    私の周りのブロガー界隈では、ブログを更新し続けると夢が叶うとか、夢が見つかると言っている人が結構な数います。実際ブログがきっかけで、書籍を出版した人、独立した人もいます。

    一見するとスピリチュアルとかオカルトのようにもとれなくないのですが、私自身ブログの更新を続けて、夢が見つかるわけではないですが、物事の見方、とらえ方は結構変わると感じています。

     

    ほとんどの夢は所属と承認欲求

     

    私の場合なのですが、これが自分の夢だ!!と考えていたものはほとんどが勘違いでした。

    子供のころになりたいと考えていた仕事、社会人になってから目指したリーダー像など、そのほとんどは自分がやりたいよりも周囲に認められたいという所属欲求、承認欲求を満たすためのものだったのです。

    本心では、別にまあどちらでもいいやと感じていたにもかかわらず、これをやることで周囲に人から認めて貰える、自分の居場所を確保できる、そういう対象を自分の夢と考えていたのです。

    マズローの欲求5段階説にあるように、元来承認欲求と、夢すなわち自己実現の欲求は別物です。

    裏を返すと所属欲求や承認欲求がある程度みたされないと本当の自分の夢は見えてこないのです。

     

    気付かずに語るポジショントーク

     

    組織にしろ、家族にしろ人は社会性の生き物なので、あらゆる場面で発していることというのは多かれ少なかれポジショントークです。立場を越えたところで自分のいいたいことというのは社会生活を営む上ではなかなか難しいことです。

    問題は、人間はポジショントークになれすぎてしまうと、自分の本当にいいたいことがなんであったのかが分からなくなってしまうことです。

    自分の意見を言っているつもりが、会社の立場で物事を言っているだけだったという人は別に珍しいことではありません。

    周りの意見に自分を合わせすぎて、ボロボロになった人を私は何人をみたことがあります。

     

    ブログがポジショントークを解放する

     

    ブログを描く際に多くの人がぶつかる壁は自分が本当に書きたいことはなんだろうということです。

    ブログにおいて、ポジショントークは存在しません(もちろん安易は誹謗中傷や公序良俗に反するものはよくないと考えますが)。このため、ぐっと深く自分の興味関心と向き合う必要があるのです。

    これが夢の発見に繋がるのです。

     

    ブログを書いてSNSで発信することがゆるやかに所属欲を満たす

     

    今のネット社会はソーシャルメディア主流です。ブログをある程度更新して、SNSで発信していると少なからず反応が貰えるようになります。これを繰り返していけば、自分の中にある帰属欲求や承認欲求をある程度満たせるようになってきます。

    まして、ブロガーのオフ会などに参加していく中で気心の知れた仲間ができてくればいよいよもって帰属欲求や承認欲求が満たされてきます。

    そしてこの段階ではじめて、本当の自己実現の欲求、すなわち夢と呼ばれるものと向き合うことができる状態になるのです。

     

    今日のアクション

     

    これから世の中において、社会との接点が会社や仕事だけというのはあまりいいことではないなと常々感じています。ブログを通じて、自分にとっての自己実現とはなんなのか真剣に考えてみる価値があると考えています。

  • なんでそんなに一生懸命ブログ書いているんだっけ?

    なんでそんなに一生懸命ブログ書いているんだっけ?

    photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

     

    このテーマは周期的に話題になることなのですが、ここのところいろんなブログで

     

    ブログは毎日更新するべきか

     

    という三度(それ以上?)話題が盛り上がっています。

    でもそれって論点が少し違う気がします。個人的には

    ブログは毎日更新すべきかは、

     

    なんでブログを書くのか

     

    という議論のほうが正しい気がします。日々の思考の整理や好きだからなら別に毎日ブログを更新する必要はないと思います。楽しく続けるのが一番ですし、それの延長線で多少のアフィリエイトにより副収入を期待しているのだとしても、お小遣い稼ぎレベルであれば、ブログを更新すること自体が楽しいことがことが最優先事項だと考えるのです。

    一方でプロブロガーをめざす、あるいはブログでビジネスの集客、ブログから出版したいと真剣に考えているなら毎日更新したほうがいいのは当たり前です。更新頻度は高いほうがSEO的にも有利です。

    ようするに目的ありきなんだと思います。

     

    無個性だからブログを書く

     

    ちなみに私がブログを書いているのは、自分に無個性だからだという自覚があるからです。

    とにかくこれといった自分の取り柄がありません。あるいはあったとして自分ではなかなか実感として自覚できないのです。

    取り柄だけでなく、自分の興味のあることが何なのか、何にイライラしているのか、それさえも少し曖昧でした。このような状況を打破し、自分はこれに興味がありますと胸を貼って語れるようになるには、定期的に自分の思考を観察し、文章化するのが一番簡単な方法だと考えたのです。

     

    自分の思考を人のフィルタで見ることができる

     

    毎日更新だはないといえ、コンスタントにブログを書いているとおぼろげながら段々自分の好きなこと、嫌いなことものの輪郭がぼんやりと見えるようになってきます。

    また少しでも私のブログを見てくれた人が私のブログの印象を言ってくれるときがあります。概ね、「まじめですね。」「論理的ですね」「ライフハック的ですね」というものが多いです。

    なんとなく自分の個性はこの当たりにあるのかと初めて分かります。人の思考はきっと誰しもどこか偏っているものでしょうが、自分の普段考えていることがどの程度偏っているのかをフィードバック貰えるのは貴重な体験です。

    ちなみに私はブログを始めるまでライフハックという言葉すら知りませんでした。

     

    アイデンティティを求めている

     

    私のようにブログで特に収益を得ていない人間の場合、有名な方よりかたより返って聞かれる質問があります。

     

    ブログ書いて何か変わりましたか?

     

    おそらく年単位でブログを継続していて、私の同じように知名度のない方ならほぼ100%聞かれたことがあるのではあるのではないかと予想しています。

    回答は、お金以外の点であれば別の世界が見えてきますよと私は回答します。ですが収益的なものを期待している方には今のところいい返事はできません。私自身はブログのマネタイズを否定しているものではなく、そこまでの力が今の段階でないからだと自覚しています。それでもブログをすると視点が変わるのは事実です。

    なんというか、ブログを書くことで自分の中に埋もれているアイデンティティを発掘のは間違いないと感じています。自分の発信する場所をもっていることで、確実に見てくれた人都の関わり方も変わってきます。これだけもブログを書く価値があると考えています。

     

    あなたは何者ですか?という質問をされて困ったらブログに帰れば、少し答えが見えて来ます。

     

    今日のアクション

     

    自分が何者であるのか、何に興味があるのか。それを模索している人には、毎日でなくてもブログを書く価値はあると考えています。

  • Facebookページの時間帯投稿機能が使える件

    Facebookページの時間帯投稿機能が使える件

    photo credit: rafaelsoares via photopin cc

     

    一日に何度もFacebookにブログの更新通知を流すのは、うっとうしく思われかねないなぁといつも考えています。ですので、ブログの更新告知は、FacebookとブログのFacebookページに一回ずつという運用にしています。

    一回ずつしか流さないけどできれば時間帯はずらしたい(例えば夜と朝とか)と考えていたところ、Facebookページにいつの間にか時間帯指定投稿の機能がついていることを知りました。

     

    使用方法

     

    投稿内容を記入したら、投稿欄の下にある時計のアイコンをクリック。

     

    2013-07-04_20h38_33

     

    年を追加が画面に表示されます。 

     

    image

     

    コンボボックスから年を選択。

    (2012年を選択したらどうなるかなぞですが。。。)

     

    image

     

    image

     

    投稿日時を指定ボタンを押下すると予約投稿完了です。

    設定が完了すれば下記の画面が表示されます。

    image

     

    今日のアクション

     

    最近はFacebookのユーザー数も増えてきたので、タイムラインを見過ごしてしまうことも私自身よくあります。きちんと人にみて貰えるようにこういう工夫も重要ですね。

  • Not ProvidedによってGoogle先生の支配力が怖いと感じた件

    Not ProvidedによってGoogle先生の支配力が怖いと感じた件

    photo credit: manfrys via photopin cc

     

    昨日、6月13日からブログのアクセスが半減したというエントリを書きました。どうもその前後で増えた人、減った人両方おられるようです。

     

    6月13日からブログのアクセス数が突然下がって困っている件 | モンハコ
    私は半減しました。

     

    今回のアクセス数の減少にはどういう傾向があるのかを調べようとGoogle Analiticsから検索ワードを拾おうとしたのですが、減少分は殆どNot Provided、すなわちGoogleのアカウントにログインした状態で検索しているため、Google側からキーワード情報を提供しない検索ワードでした。

    今までGoogle先生は神だと、散々言われてきましたブログを開設して以来初めて今回のような出来事があり、Google先生はネットの世界で神を超越しようとしていると感じた次第です。

     

    検索ワードが拾えない=対策が打てない

     

    検索ワードを拾えれば、どういうエントリの順位が下がったのかがそれなりに分かります。もちろん私は個人ブロガーなので、必ずしもブログを検索キーワードを意識する必要はないわけですが、それでも気になります。どういいうエントリが読まれているか気になるところだからです。

    ですが今回、アクセスが減少した分の検索キーワードはほとんどがNot Providedでした。ですのでどいう経路のアクセスが減少したのかが分かりません。対策の打ちようがないのです。これは個人でビジネスして、Webページを立ち上げていたり、ブログで生活しているいわゆるプロブロガーの方からすると恐怖です。正直怖すぎます。

    Google先生の逆鱗に触れれば、ネットの世界に存在しない人になってしまうのです。いままでもあった現象ですが、Not Providedの割合が増えることでよりその傾向が強くなっています。

     

    今日のアクション

     

    いままで利用者の立場でGoogleがすごいと思ったことは何度もありましたが、実際検索される側の気持ちになるとその影響力は恐怖ですね。

  • 6月13日からブログのアクセス数が突然下がって困っている件

    6月13日からブログのアクセス数が突然下がって困っている件

    photo credit: bluefountainmedia via photopin cc

     

    6月6日にGoogleの検索アルゴリズムに大きなアップデートがあった模様です。

    私のブログは特に影響もなく他人ごとだったのですが、6月13日から突然アクセス数が半減し、困惑しています。

     

    2013-06-19_20h41_16

     

    私のブログはこれといって特殊なSEO対策もしていませんし、もともとそれほど、大きなアクセス数があるわけではないのですが、それでも目にみてわかるくらいの変化で検索からにアクセスが半分程度まで落ち込みました。

    コツコツ更新してきて少しずつアクセスが増えてきた矢先だったので、かなり凹み気味です。変化があったのが6日ではなく,6月13日なのも気になります。ひょっとして何か私がしている設定に問題があるのかもしれません。

     

    今日のアクション

     

    とりあえず、何が影響したのか調べながら今は様子を伺うことにします。