MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産

知的生産– category –

  • 知的生産

    マインドマップとEVERNOTEの相性が良いと考えた理由

      先日Evernoteとマインドマップが似ているかもというエントリを書きました。   Evernote×マインドマップで始まる可能性 新シリーズ始めます | モンハコ         実のところあまり大した根拠もなく、そういえばなんか似てる...
    2012年6月1日
  • 知的生産

    ほぼ日手帳にマインドマップを書くときの注意点

      なんどか書いているのですが、私はほぼ日手帳にマインドマップで日記をつけています。今日はそのときの工夫を書こうと思います。   A4紙に書くというルール   マインドマップには、書く上で守らなければいけない7つのルールというのがあ...
    2012年5月31日
  • 知的生産

    Evernote×マインドマップで始まる可能性 新シリーズ始めます

    Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross   いろんな方とお話した際に常々感じるのですが、Evernoteの話をすると大抵興味を示して頂きます。ですが、実際にお話するを伺うと、実際には使っていない、使いこなせていな...
    2012年5月30日
  • 知的生産

    イラストは何かの真似で書いてみる。マインドマップのセントラルイメージの書き方

    イラスト・オムライスとパンと野菜 / arty. 私は全く絵心がないのですが、日々日記代わりにマインドマップを書いています。マインドマップはセントラルイメージにするイラストが出てこなくて、手が動かなくことがしばしばあります。 先日、イラストレータ...
    2012年5月20日
  • 知的生産

    頭の中の情報を外に出すことで成績があがった。私のGTDに対する原体験

    GTD / thms.nl   今週末にライフハック心理学の佐々木さんが主宰されるタスクセラピーに参加します。 5月20日 第1回 タスクセラピー(東京都) 私はタスク管理初心者です。 ブログを書き始めて、時間を確保する難しさを痛感しているのですが、今回は特...
    2012年5月16日
  • 知的生産

    日記はアナログ派?デジタル派?Evernoteを使ってやっとハイブリットの運用を決められた件

    Evernote Trunk Conference Entrance / AhBook   日記はデジタルがいいのか、アナログがいいのか。人によって好みの別れるところです。私はいろいろ試した結果は今は手書きの日記を書いています。また書く際は好きにかけるようにマインドマップを利用...
    2012年5月15日
  • 知的生産

    プリンタが自宅になくても大丈夫。セブンイレブンのネットプリントを活用しよう。

      私は自宅にプリンタを持っていません。あると場所をとるし、使う機会も限られているからです。プリンタがあったらいいなと思うのは、年賀状などのハガキを書くときか、どうしても必要な書類を印刷するときくらいです。こういうとき、私はセブンイレ...
    2012年5月10日
  • 知的生産

    ソーシャルメディア時代のラジオのすすめ

      東日本大震災があってからTVを見る時間がグッと減りました。連日続く悲惨な報道をみるのがつらくなってきたので、必要な情報だけを取得することを意識するように生活するようしています。とはいいつつも、日々の生活には潤いというかくつろぐ時間が...
    2012年4月27日
  • 知的生産

    ブログを書く時間確保のためのファーストステップ

    Sleeping on Monitor / d'n'c ブログを毎日更新するには、規則正しい生活をしてブログを書く時間を生活の中に組み込む必要があります。特に規則正しい生活をしようとおもったらまずは、寝ることにこだわるべきです。 ■気持ちよく寝るための工夫 私が気持ち...
    2012年4月3日
  • 知的生産

    ブログ更新と片付けがよく似ている件

    桜とテツ 2010 / otamajakusi 皆さん、片付けは得意ですか?自分が苦手でしたがだいぶんましになりました。実はブログ更新と片付けには共通点があります。今日はそんな話題です。 ■ブログを習慣化する 少し前まで私は片付けがすごく苦手でした。人生的にい...
    2012年3月16日
1...16171819
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.