MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. SONY製Bluetoothヘッドセット「SBH20」を購入。これでiPhone6s Plusで音楽聴くぞ!

SONY製Bluetoothヘッドセット「SBH20」を購入。これでiPhone6s Plusで音楽聴くぞ!

2015 9/22
知的生産
2015年9月22日

もうすぐiPhone6sとiPhone6s Plusの出荷が開始になります。私は発売当日には手に入らないのですが、それでも楽しみです。

私は今回、画面の大きなiPnone6s Plusを予約しているのですが、一つ心配な点があります。それが大きすぎて移動中に音楽を聴くことに支障がでないかということです。iPnone6s Plusはさすがに胸のポケットに入らないかもしれないので、イヤホンを刺して持ち歩くのはちょっと大変かもと考え始めました。

対策としてBluetoothのヘッドセットを購入。いろいろ比較検討した結果、SONY製のSBH20がよさげだったので購入しました。さっそくレビューしてみることにします。

スポンサーリンク

小さくて作りはしっかり

SBH20は重さ約12.5gとかなり軽量のBluetoothヘッドセットです。色は4色のバリエーションがありますが、私は今回、購入したiPhone6s Plusのローズゴールドに色を合わせて、ピンクを購入しました。

Sbh20 2

本体の裏側には、衣類などに引っかけることができるクリップがついていますが、この作りがかなりしっかりしているのがポイントです。かなり激しく動いてもとれそうにないので、動いているうちに気がついたら落としていたということはなさそうです。

バッテリーもフル充電で6時間ということなので、移動中に音楽などを聴くようととしては十分と言えるでしょう。

付属のイヤホンを変えたら音質にも満足

これまで何度もBluetoothのヘッドセットに興味をもったのですが、今一歩購入に踏み切れなかったのは、音質のことが不安だったからです。iPhone3gsを持っていたころにBluetoothのヘッドセットを購入したことがあるのですが、音質が悪くてとても音楽をきけませんでした。

あれから時間も経ち、いい製品もいろいろ出てきているだろうと考え、調べて上で「SBH20」を購入しました。

Sbh20 3

「SBH20」には最初から付属のイヤホンがついているのですが、正直このイヤホンで聴くとあまり音質はよくありません。

Sbh20 4

ですが、このヘッドセットはイヤホンを交換できるタイプなので、私が愛用しているCreativeのEp-630を刺してみたところ、直接イヤホンジャックに差し込んで消えるのと大差ない音質が聞こえてきました(ちなみにep-630のレビューはこちらです)。

イヤホンやヘッドホンは人によって好みがわかれるところですが、自分の普段使いのイヤホンをさして利用すれば満足度は高いのではと考えています。

価格は4000円弱でコスパも良好

イヤホンは音質などにこだわり出すといくらでも高いものがあるのですが、私はあまりこだわりがないほうなので、そんなに高いものは購入しません。

なので、ヘッドセットの値段もそれなりの値段で押さえたいと考えていたのですが、「SBH20」は4000円弱で購入できるので、とてもリーズナブルでした。

量販店のコーナーで並んでいるものを見比べながら決めましたが、安いほうから数えたほうが早いくらいの価格だと言えます。

特にこれからbluetoothヘッドセットをはじめて試そうと考えている人にとっては、失敗して痛くない価格というのは重要なので、その意味でも重宝すると言えるでしょう。

今日のアクション

という訳でiPnone6s Plusを迎撃する準備は整ってきているのですが、私の手元に届くのは10月になる予定です。それまでは、ケースや保護フィルムなどの準備をしつつニヤニヤしていることにします。あぁ、早く手元に来て欲しいです。

SONY カナル型ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 リモコン・マイク付 ブラック SBH20/B

posted with カエレバ
ソニー 2013-07-19
Amazon

おすすめ関連エントリ

高速バスのお供にはオーディオブックが最適な理由 | モンハコ
Apple TVと動画学習サービスschoo WEB-campusの組み合わせでWebの学習が捗る | モンハコ
プレゼンテーションの表現力をあげる!フィンガープレゼンター黒曜石がおすすめ! | モンハコ
音楽聞きながら水泳できます!Walkman W(NW-W274S)を使い始めました | モンハコ
写真の管理が面倒なあなたへ!Eye-fiカードで写真の整理が簡単に | モンハコ
和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
ライフハック iphone ガジェット 音楽
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 8月から9月に参加したいろいろなイベント[週記]
  • オーディオブックで読んだほうが頭に残りやすいお勧め本を紹介するよ

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次