Blog
-
デスクトップ用のThinkPadキーボードの3つの特徴
photo credit: colorblindPICASO via photopin cc 二ヶ月くらい前のキーボードを買い換えたのですが壊れてしまいました。まさか購入してわずか二ヶ月で壊れるとは。。。 今回は長く使えるキーボードを購入しようと都内の量販店へ。値段と性能のバラ... -
11月は好きなブログを告白する月です
ホームページを作る人のネタ帳さんのところで行われていた企画らしいのですが、最近はいろんなブロガーさんが書かれています。私ももうすぐブログを書き始めて1周年で、もともとは有名ブロガーさんの影響を受けて書き出したので、改めて影響を受け... -
ルーチンタスクをクラウドツールで漏れなくこなす方法
photo credit: charliebarker via photopin cc 仕事、プライベート関わらず、日常のほとんどの作業は繰り返しです。やらなければいけないことは決まっていることが多いので無駄なく、漏れなくスムーズにこなすことができればストレスは大きく軽減で... -
CamiAppとマインドマップでセミナーノートをとってみた
photo credit: me and the sysop via photopin cc セミナーを受講した際のノートはマインドマップで記録しています。これまでとったノートは全てScanSnap S1300でEvernoteに取り込みを行っていましたが、今回からCamiAppを導入してみました。使用感... -
モチベーションに頼らず仕事をするめる3つの工夫
photo credit: Fr. Stephen, MSC via photopin cc 仕事場などでやる気はある?という質問する人がいます。私は個人的にはこの質問はナンセンスだと感じています。 20代前半から働き始めて60歳すぎでリタイアするとして単純計算で40年くらいです。こ... -
習慣を改善して自分を律する方法 #nsl11
photo credit: Pulpolux !!! via photopin cc 人間は30歳をすぎると行動の8割は習慣化されているといいます。日常の行動のほとんどはルーチン化されています。しらずしらずにやっている悪い習慣を減らして、良いを習慣を増やすことことはすなわちセ... -
ルーチンタスク処理はToodledoが最強 週記2012/11/11~2012/11/17
photo credit: Iron Mike Schubert via photopin cc タスク管理ツールをいろいろ使っては挫折するを繰り返していましたが、やっとToodledoが体に馴染んで来ました。Toodledoの最大の特徴はルーチン処理に強いということです。繰り返し作業の設定が... -
経験知のシェアがうまくいかない3つの理由
photo credit: » Zitona « via photopin cc 情報の共有、特に自分や人の経験に基づく知見、すなわち経験知の共有は難しいと感じています。 私も自分が昔した失敗を人がしていることが目に着くとイライラします。それはダメだと教えたくなります。で... -
風邪引いて微熱 週記2012/11/4〜2012/11/10
風邪を引いてしまった模様です。今日一日はいちに寝込んでしまいやる予定だったことが全く手についていません。体調を崩してしまうとタスク管理が一気に崩壊しそうです。 今週のエントリ振り返り Camiappにマインドマップを描いてみ... -
Camiappにマインドマップを描いてみた #camiapp
photo credit: ★ CIA et CHI ★ via photopin cc 手書きで書くマインドマップの最大の弱点は保存、管理だと感じています。紙はいくら大事にとっていてもどこかで捨てるタイミングが来てしまいます。 最近、コクヨのEvernoteに取り込み可能なノートCa...