Blog
-
持っているだけで記録できる!愛用する自動記録アプリ
習慣化の基本日々の活動を記録することです。日々の活動記録を見返すことよって生活習慣や仕事の生産性などの改善に活かすことができます。 ところが私は、 この記録という作業がいまいち定着しません どうしても面倒になってしまい、中途半場になってしまいがちです。なので記録をつけるにあたってはできるだけ自動または半自動でできる手軽なものを利用するようにしています。私の常用アプリを紹介します。 -
2014年が本格的にスタートしました 週刊モンハコ2013/12/29~2014/1/4
正月3が日が終わり、2014年が本格的にスタートしました。ブログの記事については、いろいろと新しい取り組みをしていこうと考えているのですが、土曜日に更新している週記についてはこれまで通りゆるめ記事を書いていくつもりです。どうぞよろしくお願いします。 -
新年の目標が定まらないときの対処法
もうすぐ正月3が日も終わります。ぼやっとしていると時間だけが過ぎていってしまいそうです。年のはじめには一応今年の目標や計画を立てたりしていますが、実のところ年間を通じて具体的な目標をたてるというのは苦手なほうです。ただ何も決めていないと時間だけが過ぎていってしまうのも事実です。目標がイマイチ定まらない場合の私の対処法をまとめています。 -
一年の計画をマインドマップでまとめる3つのメリット
例年元旦にはマインドマップで一年の計をざっくりと書くようにしています。一年の計の立て方は人それぞれですが、現状で具体的な目標やゴール設定ができていない状態ならマインドマップで思考を整理するのが有効だと考えています。 -
ブログで振り返る2013年~今年もお世話になりました
2013年も今日で終わり。今年も無事に終えることができそうです。今年最後のエントリはブログで2013年を振り返ることにします。 -
参加したイベントで振り返る2013年
2013年も残すところあと一日となりました。読書とiphoneアプリで2013年を振り返ってきましたが、最後は参加させて頂いたイベントで2013年を振り返ってみることにします。 -
定番になったiphoneアプリで2013年を振り返る
2013年に定番になったiphoneアプリを振り返ってみます。以前から定番のものは除いて、今年新たに一軍に定着したアプリのみを紹介します。 -
2013年記憶に残った本ベスト5
2013年もあと一週間となりました。そろそろ今年の振り返り的なエントリを書いていこうと考えています。いくつかの切り口で数回にわけて書こうと考えているのですが最初は今年読んだ本の中から印象に残った本を振り返ってみます。 -
士業の営業術から学ぶブログ運営論
税理士や会計士、いわゆる士業といわれる専門知識のアドバイスを職業とされる方とブロガーをはじめ情報発信を起点に、セミナーや執筆をされている方の立ち位置がどんどん近づいて来ていると感じます。リアルなビジネスの場での活動を起点とするのか、インターネットの情報発信を起点にするのかの差になってきているのです。 -
BookScanに今年読んだ紙の本をまとめてスキャン依頼しました 週記 2013/12/8~2013/12/14
2013年も終わりに近づき、大掃除に取りかかれるように身の周りの不要なものを少しずつ処分していっています。今年は紙の本が本棚に入りきらなくなったので、思い切って全部自炊代行の業者さんに依頼することにしました。