Blog

  • 寝る前の飲み物はホットミルクよりもキムチチゲスープの方が効果的だと感じる件

    寝る前の飲み物はホットミルクよりもキムチチゲスープの方が効果的だと感じる件

     

    寝る前に、ホットミルクを飲むとよく眠れるという話を聞きます。ですが、何度実践してもうまく眠れませんでした。また、寝る前に小腹がすいているときは何かを食べたくなってしまい眠れないこともあります。当然、何か食べてしまうと太るし身体にもよくないので、いよいよ寝るのが遅くなります。

     

    これらの問題を解決する方法はないのか

     

    いろいろ試した結果、科学的な根拠はあるのかわかりませんが寝る前にキムチチゲのスープを飲むとお腹も適度に満たされ、しかも飲んだあとしばらくすると自然に眠たさを感じるようになってきました。

    眠たくなってきたのは偶然なのかもしれませんし、体質によるところも大きいのかもしれません。ただ、人が眠たくなるのは一般的に体温が一旦上昇したあと、下がっていくときだと言われています。

    このように考えると、熱くて辛いキムチチゲのスープを飲んで、体温を一気に上昇させたあとに眠りにつくのは意外と合理的な方法のようにも考えられます。

    とにかく私自身は今のところこの方法で快適に眠れているので、しばらく続けてみることにします。

     

     

     

  • ぶっちゃけブログトーク炸裂!佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く

    ぶっちゃけブログトーク炸裂!佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く

     

    ブログで生計を立てるってスゴイですよね。

    イベントにいろいろ参加するうちに、いわゆるプロブロガーと言われる方にもお会いする機会も増えました。一口にブログで生活するといっても、ブログの広告収入のみで生計を立てている方、ブログから出版、セミナー開催を積極的にされている方、ブログ運営のノウハウをもとに、コンサルティングなどの活動を行われている方などスタイルは様々です。

    今、一部の界隈で話題をさらっている人気ブロガーJmatuzaki氏に、ビジネス書作家の佐々木正悟さんがブログ運営に関するぶっちゃけた話を質問するイベント「佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く。」に参加してきました。

     

    jMatsuzaki
    デザインも凝ってます

     

    ライフハック心理学 | 佐々木正悟のブログです
    ブログのマネタイズはしていないそうです。

     

    デザインと滞在時間

     

    20140222101124

     

    Jmatuzaki氏のブログはデザインも凝っているという印象があります。これは自己満足もあるそうですが、ブログ内での滞在時間をあげるために苦心した結果だとのこと。

    ブログの読者数というのは簡単には増えないので、ブログ内でのデザインを工夫して一人あたりのブログの滞在時間を増やすことができれば、トータルのページ閲覧数は増えるのです。

     

    新規読者の獲得は

     

    20140222114231

     

    ブログ記事を書く上で意識しているのが、読者層。人気ブログに限らずそもそもブログの記事を読みに来てくれる人の7割~8割は検索エンジン経由です。そのうち固定読者になってくれる人はわずかであり、さらにその中にコアファンになってくれる人が現われれば、ブロガーとしての活動はやりやすくなります。

    ただ、この中でも新規読者向けの記事と固定ファン向けの記事は違ってしまうため、Jmatuzaki氏もその記事の配分はかなり気を遣っているようでした。ちなみに検索でよく来るブログ記事はWindows8関連の記事とのことです。

    新規顧客獲得が難しいのは、ブログでもリアルなビジネスでも同じだと言えます。

     

    リスク分散とブログのゴール設定

     

    20140222101830

     

    jmatuzaki氏は、自分のブログ以外にも、電子書籍の出版やWebメディアへの寄稿、各種イベントでの登壇など、幅広い活動を行っています。jmatuzaki氏曰く、これらは全てブログの読者層を広げるための活動で、最終的に自分のブログにつなげたいそうです。

    同じような活動スタイルをされている方としてChikirinの日記で有名なChikirinさんがいます。彼女も紙の書籍を4冊出版されていますが、いずれもブログの読者層を広げるためだと公言されています。

     

    20140222114903

     

    今日のアクション

     

    実のところ、今回のイベントではもっとぶっちゃけた赤裸々な内容も含まれていたのですが、拡散はやめて下さいと念押しされたので、控えめに書いています。

    実際は生々しい情報が飛び交う貴重なイベントでした。主宰者のお二人に感謝します。

  • cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント

    cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント

     

    肝心なときにiphoneのバッテリーがない。。。

    iphoneのバッテリーがすぐなくなってしまうので、モバイルバッテリーが手放せません。ですが、いつもモバイルバッテリーを持ち歩くのは面倒なので、バッテリー内蔵型のケースが欲しいと考えていましたが、iphone5sに機種変更してからなかなか納得のいくケースがありませんでした。

    そんな中、先日モバイルバッテリーの大手Cheeroからケース付バッテリーが発売されたと知り、良さそうだったので購入しました。

     

     

    最大の特徴はバッテリー部の取り外し

     

    20140222212216

     

    このケースの最大の特徴はバッテリー部分とケース部分を分離できること。モバイルバッテリーケースは装着するとごつくなってしまうので、必要に応じて分離できる機能はありがたいです。

     

    20140222212242

     

    ライトニングケーブルからの解放はありがたい

     

    iphoneは5以降ライトニングケーブルというAppleの独自規格のケーブルを利用しないと充電できません。このケーブルはApple純正品または公式ライセンスを付与された製品だと結構値段がする上に割と壊れやすいようです。

    私は先日まで公式ライセンスが付与された巻き取り式のライトニングケーブルを利用していたのですが、見事に煙を吹いて断線してしまいました。

     

    20140219223807

     

    このケース付バッテリーならケースへの充電はiphone以外のスマートフォンやデジタルカメラなどでもよく使われているmicroUSBケーブルを利用できるため、万一破損してもケーブルの交換もし易いです。

     

    ケーブルに接続したままituneと同期できる

     

    モバイルバッテリーケースは製品によってはケースをつけたままだとitunesに同期できない製品もあるのです

    が、こちらの製品はそれがなかったので助かりました。ケースごとmicroUSBでパソコンへ接続して音楽や写真などの同期ができます。パソコンにつないで放置しておけば充電もできるので助かります。

     

    今日のアクション

     

    トータルの使用感としては、iphone4s時代までに利用していたケース付モバイルバッテリーケースと大差はないですが、価格が3980円と現時点(2014年2月)で発売されているモバイルバッテリーケースの中では一番価格がリーズブルなので、購入し易いので損はないかと。バッテリーを持ち歩くのが億劫な人にはおすすめです。

     

  • 積読が増えすぎ 週刊モンハコ2014/2/16~2014/2/22

    積読が増えすぎ 週刊モンハコ2014/2/16~2014/2/22

     

    kindleで本を読むことが定着してから紙の本での読書がすっかり後回しになってしまいました。結果、自宅にどんどんの積読本が貯まってきています。読みたい本ではあるので、どこかで消化しないとと思いつつ、自宅にいるときは読書をあまりしない状態が続いています。困ったものです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ネガティブな思い込みを取り除け。「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー」に参加して来ました。 | モンハコ
    立花さん新ジャンルのセミナーです。

    大雪が降った翌日のセミナー。中止になるかと思いきや無事開催されました。ものの考え方がネガティブなのはなんとかしたいとずっと感じているので、今回のセミナーの内容は生活のいろいろな場面で応用したいと考えています。

     

    今週の体調管理

     

    20140222215759

     

    前半は活動量が基準値に届きませんでした。後半に盛り返しです。

     

    気になっている本

     

    仕事に限らず、どんな場面においても感情的になる人が苦手です。仕事で感情的に人は円滑なコミュニケーションもできません。常に冷静でいたいです。

     

    今日のアクション

     

    積読本は増えているのにまた、本を購入してしまいました。少し歯止めをかけないと。

  • Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた➁~上越国際スキー場

    Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた➁~上越国際スキー場

     

    今年二回目のスキーに行って参りました。今回は新潟の上越国際スキー場です。またもやFuelbandをつけて滑りましたのでレポートします。

     

    冬休みの家族旅行は上越国際スキー場「元気劇場」
    広くてなだらかなスキー場です。

     

    関越道を通って3時間で到着

     

    目的地は新潟ということで朝の5時半に移動開始。スキー場についたのは9時前くらいでした。

     

    20140214090103

     

    朝スキー場についたときのFuelbandの記録がこちら。スキー用品を車に乗せたりしていたら、意外とFuelがカウントされていました。

     

    20140214085316

     

    スキー場はやや雪が降っている程度

     

    20140214092421

     

    スキー場の天候は良くなかったですが、吹雪いている訳でもなく比較的すべり易かったです。雪質もよく気持ち良く滑ることができました。

    一通り滑ったら昼ご飯。迷ったのですが今回もスキー場の定番カツカレーを注文しました。

     

    20140214115200

     

    食後のFuelbandの計測値はこちら。

     

    20140214121755

     

    約800Fuelくらいカウントされているのですが、スキー場にくるまでに791Fuelカウントされていたので、結構意外な数値です。上越国際スキー場はなだらかなコースが多く、リフトも長いものが多いため体感よりも運動量がすくないのかもしれません。

     

    午後は少しずつ雪が降ってきた

     

    この日関東は夜から大雪の予報が出ていたのですが、日本海側の新潟もその影響か午後から少しずつ雪が降ってきました。

     

    20140214150754

     

    リフト券は17時まで有効なのですが、関東に大雪が降るということで15時すぎに切り上げることに。そのときのFuelがこちらです。

     

    20140214155409

     

    午後はそれなり運動量が溜まっていて気づくと2600Fuel越え。午前と午後で大きく運動量が違う実感がないのでこの当たりの数値がピンと来ていません。

     

    今日のアクション

     

    行きは関越道を3時間で移動できたのですが、帰りは大変でした。新潟から東京に近づくほどに雪の量が増えていく異常事態。関越道が途中で通行止めになり、やむなく一般道で帰宅することに。結局東京についてのはスキー場を出てから8時間後でした。

    しかも、自宅周辺はあり得ないくらい雪が積もっていてスキーブーツで歩いた方がいいような状況。一回大雪が降っているから二回目は大丈夫だろうと考えたのが甘かったです。

    いろいろな意味で良い思い出ができた1日です。

  • ネガティブな思い込みを取り除け。「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー」に参加して来ました。

    ネガティブな思い込みを取り除け。「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー」に参加して来ました。

     

    ポジティブシンキングは自己肯定感の強い20%の人にしか効果がない

    世の中には、何の根拠をなく自信に溢れている人もいれば、私のように大した理由がなくても何をするにも自信を持てない人もいます。自信のなさは根拠があるうちはまだ対処できますが、とくに理由がなくてもマイナスなことばかり考えてしまう場合、やっかいです。

    自分の意識下にネガティブビリーフ(否定的な刷り込み)を抱え込んでいる可能性があります。

    ブログNo Second Lifeの立花岳志さんとセラピストをされている奥さんの大塚彩子さんによる初のコラボセミナー「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー」に参加してきました。

     

    自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー開催しました!皆さまありがとうございました!! | No Second Life
    始めての奥さんとのコラボセミナーです。

     

    今回は講演を立花さん、ワークを奥さんの大塚彩子さんが担当されました。
     

    =TOP= of SonoraStudio
    今回ワークを担当された大塚彩子さんスタジオです。

     

    潜在意識に潜む自己否定

     

    20140215132158

     

    立花さんは2011年にブロガーとして独立、2012年には出版をした本がヒットし順調にプロブロガーとしての道を歩まれていました。ですがものごとが順調に進めば進むほど、自分の気持ちの中に「このままうまくいってはいけない」という自己破壊の衝動が生まれてきたとのこと。

    危機感を感じた立花さんは心理学を学び、自分の心の中にある否定的な思い込み「ネガティブ・ビリーフ」をなくす取り組みをされました。

    ネガティブビリーフは、主に幼少期の親や家族との関係生の中で生まれることが多く、特に日常生活に支障がなくても、放っておくとずっと自分の潜在意識に潜んで何十年と経ってしまうことがあります。

    子供のころの否定的な思い込みが大人になってから、人生の決断の際などにマイナスに作用することも少なくなく、きちんと認識して必要に応じてケアする必要があるのです。

    私はこの話を聴いたときはゾッとしました。思い当たる節が多くあるのです。物事に対する判断や決断が苦手なほうで、ポジティブシンキングとはほど遠い性格です。自覚して直すように努めている部分もありますが、限界を感じることもあります。

    自分のネガティブの正体を冷静に把握する必要があると考えました。

     

    ネガティブビリーフには種類がある

     

    一口に否定的な思い込みと言ってもいくつかの種類があります。

     

    1.欠陥・恥ビリーフ

     自分の存在価値を否定する思い込み

    2.不信ビリーフ

     自分は酷い目にあわされるという思い込み

    3.見捨てられビリーフ

     自分は見捨てられるだろうという思い込み

    4.愛情失望ビリーフ

     自分は愛されず、理解されず、守られないだろうという思い込み

    5.孤立ビリーフ

     仲間はずれであるという思い込み

    6.依存ビリーフ

     自分は無力なので誰かに頼らないといけないという思い込み

    7.罰ビリーフ

      自分は罰を受けないといけないという思い込み

    8.失敗ビリーフ

     自分は失敗するという思い込み

    9.癒着ビリーフ

     他者と自分をわけて考えることができないという思い込み

     

    これらのビリーフは、きちんとしてテストを行うことであぶりだすことができます。私の場合もそうなのですが、一つのビリーフがべっとり心の中にまとわりついているというより、いくつもの要素が重層をなしているイメージのほうが強いです。テストをすることで、自分の思考の癖を把握することができます。

     

    20140215135244

     

    潜在意識は上書きできる

     

    自分のネガティブビリーフを把握したら、適切な処置によってそれを取り除くことができます。具体的には、自分の潜在意識にアクセスしやすいマインドフルネスという状態を作って、否定的な言葉を打ち消す言葉を投げかけることをします。一種の瞑想状態になると言えます。

    私は少し前まではこういうことに対して、どこか怪しく得体の知れないモノという印象をもっていたのですが、実際に心理学関係の本を読んだりしているうちにそのような偏見はなくなりました。

    現在、ソチオリンピックが開催されていますが、特に一流アスリートの世界では精神的な弱さが勝敗を分けるため、ヨガや瞑想などを活用したメンタルトレーニングはごく普通に行われています。

     

    今日のアクション

    立花さんのセミナーはいつも100名程度参加者がおり、大きな会場で行われることが多いのですが今回は定員30名と少なめで、ワークや懇親会を通じて参加者の方と落ち着いて話すことができました。

    募集後、すぐに定員に達したため4月19日にもう一回されるそうです。興味のある方は是非。

  • また大雪 週刊モンハコ2014/2/9~2014/2/15

    また大雪 週刊モンハコ2014/2/9~2014/2/15

     

    先週、20年ぶりといわれる大雪がふりました。それから一週間たたないうちにまた大雪が降るという天気予報。正直なところ、今年は今年はもう来ないだろうと考えて、14日は友人のクルマで上越国際スキー場へいきました。

     

    残念ながらはずれです。

     

    出発するときはよかったのですが、帰りに関越高速が通行止めになり、見事一般道路での帰宅することになりまた。結局スキー場を出て家にたどり着くまで9時間くらいかかりました。みごとに読みが外れた形です。

    東京に近づくにつれて雪の降っている量が増えてきて、あまりできない体験でした。

     

     

    今週のエントリ振り返り

     

    自立した個人として働くことは、組織への忠誠心とバランスがどこまでとれるのか? | モンハコ
    働き方についての悩みはつきません

    年金の支給年齢がああったり、企業のライフサイクルが変化しているので働き方についての悩みはきえません。ただ、正直メンタリティがついていかないという問題もあるので、その部分を整理する必要はありそうです。

     

    今週の体調管理

     

    都合によりおやすみします。

     

    気になっている本

     

    都合によりおやすみします。

     

    今日のアクション

     

    大雪、とにかく大変でした。深夜に東京に帰ってのですがとても、関東だとは思えない積雪量でした。スキーの詳しいレポートは後日。

  • 自立した個人として働くことは、組織への忠誠心とバランスがどこまでとれるのか?

    自立した個人として働くことは、組織への忠誠心とバランスがどこまでとれるのか?

    photo credit: cell105 via photopin cc

     

    最近は個人の働き方にフォーカスしたいわゆる「働き本」が沢山出版されています。

    本により内容の差は多少あるのですが、大雑把にいうと主張の方向性は同じです。

     

    • 終身雇用はなくなり、組織に縛られる働き方はこれからすたれていく
    • 会社勤めであってもマルチキャリアの構築を目指すべき

     

    これらの主張は概ね私は正しいと考えています。ただし、私の場合、生産性を発揮して仕事をする上では壁も感じています。

    このような組織に縛られない働き方を目指す上では、自立した個人として所属する組織とも適切な心理的距離を置く必要があります。自分と所属する組織の間に一歩引いた視点を持つことも必要になってきます。

    一方で組織の中での仕事を考えた場合、生産性を向上させる要素のうちの一つに忠誠心がどうしてもあがって来てしまいます。個人差もあるのでしょうが、いくらやりたい仕事をやっていても、信頼することができない集団の中での仕事はパフォーマンスが落ちますし、忠誠を捧げたくなるような組織(いい意味で)で働く方が同じことをしていても生産性は上がる気がします。特にチームでのコミュニケーションが重視される職種では影響度が大きいでしょう。

    だだ所属する組織に忠誠を誓う考え方は、一歩バランスを崩すと忠誠から依存へと変わってしまい、自立した個人とは真逆のものになってしまいます。時代の流れとしては自立した個人が求められているは間違いないと考えています。

    自分の心境は、自立か忠誠か、それとも依存か。このバランス感覚をとるはものすごく難しいと最近感じています。

     

     

  • ネガティブな人でも大丈夫!不安な気持ちに向き合うための書き出す習慣

    ネガティブな人でも大丈夫!不安な気持ちに向き合うための書き出す習慣

     

    昔から心配性で小さなことに動揺しやすい性格でした。ただ心配性なだけならいいのですが、心配性が転じて、落ち着きがなくなってしまったり、不要に人と衝突してしまったりとマイナスなことばかりでした。性格は簡単には変えられませんが習慣を意識的に変えることで小さな改善はいろいろできるので日頃から心がけています。

     

    マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣

     

     

    あなたのマイナス思考は、やり方を変えれば改善できるかもしれません。

     

    自分の変化を書き出す

     

    私の場合、不安を感じる根っこに、常に成長していなければならない、前に進んでいなければならないという囚われがありました。一見するとこの心理はいいことのようで、諸刃の剣の部分があります。この考えた方は仕事にしろ、プライベートなことにしろうまく行っているときはいいのですが、うまく行かなくなった途端に、自分を追い込むことになる危険が考え方です。

    以前仕事でトラブルが続き、自分の意図しない出来事が立て続けに起こったときに全て抱え込んでしまい自分を責めまくっていた時期がありました。この時期は本当に自分の成長を感じることができず苦しくなっていました。常に成長していないといけないというプレッシャーを自分にかけ過ぎてしまい身動きがとれなくなったのです。

    そもそもの問題点は、「成長するとはどういうことなのか」という部分の定義があいまいだったことでした。以前の私は仕事ぶりで周囲から評価されることと成長しているがほぼ同義で捉えていました。成長の基準を他人からの評価に100%委ねていたのです。

    他人からの評価がなくなった途端に成長を感じられなくなるというのは今考えればおかしな話です。

    人は誰しも例外なく成長し続けたいのです。それは根本的な欲求なのです。 年初の目標を立てるにしても、資格を取る、英語の勉強をする、習い事を始めるというのはすべて成長欲求を満たしたいからです。 ここで大切なのは、成長しているという事実より、成長を感じることが大切だということです。成長していてもそれを実感していなければ欲求は満たされません。 「成長感」がキーワードです。成長感が積み重なれば、未来の自分に希望が持てますし、ひいては現状の自分を受け入れることができるようになります。

     

    日常生活の最大の敵はマンネリと退屈だと考えています。

    毎日日記をつけることで日々の小さな変化を感じ取れるようになったことで以前にくらべ、過剰なプレッシャーをかけたり不安感を感じたりすることが減りました。重要なことは日々の変化を感じることであり、実際に自分が成長しているかどうかは二の次でいいという考え方を意識的にできるようになってから随分と楽になりました。

     

    漠然としたモノが一番怖い

     

    「人が怖がるのはたいてい、『しらないもの』。恐怖は相手の正体が分かれば消える。 だから、恐怖を克服するために最も重要な方法とは自分の恐怖がどこから生まれたのかを、しっかり理解することだ。

     

    私は前向きに物事を捉えるのがものすごく苦手です。以前はそういう自分を否定気味だったのですが、最近は開き直るようにしています。どちらかというと徹底的に最悪の状態をシュミレーションするということを心がけています。

    実際に最悪の状態を具体的に書き出していくと分かるのですが、自分が不安に感じていることを、現実的なリスク要因は一致しないことがよくあります。仕事が嫌だと考えていたのに、実際は職場の人間関係に疲れていただけということはよくあることです。

    ものごとは中途半端に漠然としているから不安に駆られることが多いです。最低最悪の状況をできるだけリアルに想定して、そこから具体的にどう立て直すかのプランを考えておいたほうが私にはあっています。

     

    気になることを持ち歩く

     

    雑念に惑わされないために気がかりリストを作ることをお勧めします。すべて漏れなく書き出しておけば、いったん頭の中から切り離せます。気がかりリストは常に肌身離さないでおくことです。そうすれば安心して気がかりを手放せます。

     

    本書では、マイナス思考を抜け出すいろいろな思考法が書かれているのですが、一貫して書き出すことの重要性が繰り返して登場します。マイナスな気持ちになっているときというのは頭の中で思考が堂々めぐりしていることが多いです。

    一旦考えていることを外部化するだけで、自分の思考を客観視でき冷静な判断が下しやすくなります。やり方はいろいろですが、私のお勧めはEvernoteとマインドマップです。Evernoteにはチェックボックス機能もあり、スマートフォンで持ち歩けます。

    Evernote

    無料
    (2014.02.10時点)
    posted with ポチレバ

     

    今日のアクション

     

    自分の思考を書き出すだけなら簡単!と考えがちなのですが、実は習慣にするのは結構大変だというのが実感です。本書は書き出すことを中心にマイナス思考から抜け出す具体的なメソッドが書かれているのでできるところからやってみることをお勧めします。

     

  • 大雪で引き籠もり 週刊モンハコ2014/2/2~2014/2/8

    大雪で引き籠もり 週刊モンハコ2014/2/2~2014/2/8

     

    今日はは関東は大雪で大変な状態でした。13年振りの大雪らしいです。私は入れていた予定を全てキャンセルして終日家で引き籠もり状態です。

    夜になって家の外に出たら、雪が積もってスゴイ状態になっていました。

     

    20140208231724

     

    家の前の通りが雪で埋まっていました。。。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    iphoneで睡眠時間を記録しようとすると返って寝付きが悪くなるかもと感じ始めた件 | モンハコ
    そもそもiphoneを枕元に置いていたのが良くないかと

    睡眠記録を取るためにSleep Cycleを利用していたのですが、寝るときに枕元にiphoneをおくこと自体に問題がある気がしてきたので、SleepCycleの利用をやめることにしました。これで少しは早く眠れるようになるとよいのですが。

     

    今週の体調管理

     

    睡眠記録を無くしました。

     

    20140208225117

     

    終日引き籠もりにつきFuelbandも装着しませんでした。よく考えれば、純粋な家での活動量を量る良い機会だったかもしれませんが、気づくのが遅かったです。

     

    気になっている本

     

    自分の人生を振り返ると、承認欲求に不要に振り回されているのは間違いありません。

    コミュニケーションにおいての決定権は100%相手が持っている

    とはよく言われる話なのですが、一方でそれに追従しすしてしますと他人からの承認欲求を満たすことだけを基準に行動してしまい訳がわからなくなってしまいます。バランスを取ることが重要なので、本書を参考にしたいと考えています。

     

    今日のアクション

     

    久しぶりに終日引きこもったら元気になってきました。明日は雪は収まるんですかね。