Blog
-
新年から新しい目標に取り組むつもりなら今からはじめたほうがいいかも
2014年も残り一ヶ月半になりました。そろそろ来年にむけていろいろな計画を立てている人も多いでしょう。来年からは新しいことに挑戦しようと考えている方もいると考えています。 ですが、来年から新しいことに向けて頑張るより、今日からスタートを切るほうがうまくいくかもしれません。 -
Kindle Voyageを一日使い倒してみてわかった、ここがスゴイところ!!
昨日、2週間遅れで自宅にKindle Voyageが届きました。 届いてからセットアップして、とりあえず実用書を1冊とコミックスを2冊ほど読んでみました。少し前まで利用していたkindle paperwhite2013年モデルとの使用感の比較をまとめてみます。 -
Kindle Voyageがやっと届きました 週刊モンハコ2014/11/8~2014/11/15
本日、ようやく自宅に予約していたkindle voyageが到着しました。発売日は11月4日なので約2週間遅れです。 もともと予約は発表のあった9月18日にはしていたのですが、このとき金額を考えて、wi-fi広告有りモデルを注文しました。このときはまぁ広告はそんなに気にならないだろうと考えたのです。 -
気持ちよく寝て、気持ち良く起きるために実践している7つのこと
寝付きが悪く、朝はなかなか起きれません。 身体に夜型生活が染みついているせいなのか、夜はなかなか寝たくない割に朝になると一分でも多く寝ていたい、というかだるくて起きれないことがよくあります。 睡眠のリズムは頑固ものでなかなか変えることはできませんが、できるだけ寝る前にお酒を飲んだりするのは避けたいところです。 今私が実践していることをまとめてみます。 -
全てのコミュニケーションはWin-Winを意識することでよくなる~【読書レビュー】まんがでわかる7つの習慣
なぜわかってくれない 以前の私のコミュニケーションに関する悩みはほとんどがこれでした。私は理解されない。周りが私の気持ちを理解してくれない。突き詰めて言えば、自分をどう理解して貰うかの悩みでした。 ですが、本当の意味で良好なコミュニーションを願うなら相手を理解することが重要であり、理解されてから理解することが重要なのです。 -
たすくま(TaskChute for iPhone)を活用して親指シフトに挑戦中! 週刊モンハコ2014/11/2~2014/11/8
先週から思うところあって親指シフトに挑戦しています。面倒くさがりの性格のため、志半ばで挫折しかねないのですが、今回はそれを防ぐためにたすくま(TaskChute for iphone)を活用しています。 -
意外に知らない?iphoneでFacebookからPocketへ保存する方法
あれ、あの記事どこに書いてあったかな Web上にはたくさんの有益な情報があるため、定期的に巡回しています。サイトの数が多すぎると一つ一つ読んでいては時間がいくらあっも足らないため、あとで読むサービスのPocketを利用しています。 Pocketは便利なサービスですが、iphoneでみているときにFacebookからPocketへの保存が面倒なのです。今私がやっているFacebookからPocket方法をまとめておきます。 -
kindleは読書の変革者である~【読書レビュー】本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」
電子書籍の普及は読書のスタイルを変えて行く 11月4日にはkindleの新端末kindle voyageが発売されます。価格面でもスペック面でも、これまででもっともハイエンドな電子書籍端末です。いよいよkindleは普及期に入りました。 kindleの開発者はは電子書籍の普及でただ紙がデータの置き換わるという単純な未来像を描いていませんでした。読書という概念そのものを変わる未来を見見すえていたのです。 -
Amazonの欲しい物リストがパンクしそう 週刊モンハコ2014/10/25~2014/11/1
新しいガジェットが欲しい 定期的に物欲が激しくなってきます。今がまさにそうで、何かと欲しいものがいろいろあります。といいつつも11月はkindle voyageを予約購入しているため、そんなに衝動買いをする訳にもいきません。 欲しいものを衝動買いしないコツは一旦寝かせて時間を置いてから検討することだと言われています。もし再考した上で欲しければそれは本当に必要な物の可能性が高いからです。 -
創造性は誰にでも発揮できる!~【読書レビュー】インサイドボックス 究極の創造的思考法
優れたアイデアは一部の天才が編み出すもの。 少し前まで私はそのように考えていました。ですが、様々な本を読み進めていくうちにアイデアを考えるには定石ともよべる方法が数多く存在することを知りました。