プライムビデオ見放題や当日配送など、Amazonが提供する様々なサービスを利用できる会員制サービス、アマゾンプライム。今年でサービス開始から10周年になるそうです。多分私はサービス開始してまもなくくらいからずっと利用しています。
近年はAmazonのサーボスの多様化に伴い、その存在感はさらに増していて、Amazonのプライム会員の獲得に力を入れています。でもプライム会員って、いろいろサービスが広すぎてよく分からない。
そういう人向けにアマゾンプライムをサービスを体感できる実店舗「Amazonプライム ポップアップストア」が7/9(日)から7/11(火)の期間限定でオープンしています。これはブログのネタになるということでさっそく行って参りました。
スポンサーリンク会場は六本木にあるベンツのショールーム
会場は六本木にミッドタウンの近くにあるベンツのショールームの一画を借りて開催されていました。
Amazonとベンツ、ちょっとイメージがマッチしない感じもしたのですが、今後ネットショッピングでは、高額商品も売買されるのが普通になるかもと考えれば、それを見越してのことなのかもしれません。
入り口には、Amazonの段ボールをイメージしたオブジェが置かれています。
アマゾンプライムの様々なサービスを体験
伺ったのは日曜日の夕方だったのですが、結構な数の人で中は盛り上がっていました。会場はところ狭しとアマゾンプライムのサービスを紹介するブースが並んでいます。
こちらの棚には7/11日に開催されるAmazonプライムデーのお勧め商品が紹介されています。
こちらは今話題のAmazonダッシュボタン。会場でスタンプラリーをすると好きなボタンが貰えるというイベントもやっていました。洗剤やミネラルウォーターのダッシュボタンは人気のようで、私が行ったときにはすでにありませんでした。
こちらは生鮮食品の配送サービスAmazonfreshのブースです。
新鮮さをアピールしていて、トマトを貰いました。食べて見たのですが確かに美味しかったです。自宅に配送してもらってもこれと同じならいいですね。
こちらはAmazonプライムビデオの紹介ブース。後ろの壁に映し出されているのは私も大好きな仮面ライダーアマゾンズですね。プライムビデオのオリジナル作品のレベルの高さは私も身をもって体験しています。
続いてはこんなブースも。付箋でAmazonで変えるようになったらいいものをどんどん貼っていけます。もし本当に良いアイデアがあったら採用されたりするんでしょうか。
休日はさすがにアマゾンで買うことはできないでしょうが、宇宙旅行は将来的にはあり得るかもって考えてしまいます。私は休日にほうが欲しいですが。
会場の奥の方にはステージもあり、時間になるとアマゾンの担当者の方が来て、プライム会員向けの各種サービスの開設をしてくれます。私が行った時間帯には、アマゾンパントリーの解説がされていました。
Amazonパントリーは、食品や日用品など、単品では注文しにくいものを段ボール単位で配送してくれるサービスです。段ボールに単位に配送料が発生するため、小さいものをまとめて配送してもらうのに便利です。私は利用してみようかなと考えつつも、まだしてません。これを機会に試してみようかな…
Kindleブース発見!拙著もあったよ
いろいろなブースを見ながら歩いていると Kindleブースを発見しました。こちらでは KindleとFireの端末が紹介されています。
Amazonプライムデーって毎年、 Kindle端末とFireタブレットは確実に安くなるので狙い目です。私は今8インチのFireタブレットが気になっていて、手にとって物色。使用感やサイズ感を確かめていました。
そうするとFire端末の画面に突然拙著が。
Fireタブレットを起動するとトップ画面に出てきたよという話は友人から聞いてはいたのですが、実際にみると嬉しいですね。やっぱりプレイムデーではFireタブレット買おうかな。
今日のアクション
Amazonプライム会員のベテランの私からすると入って損することはないサービスだと感じています。それでももし半信半疑なら今回のストアに行くといろいろスタッフの人が質問に答えてくれてお勧めです。
7/10日の18時からamazonプライムデーが開催されるので、このタイミングにいかがでしょうか。
お申し込みはこちらから
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。
詳しいプロフィールはこちら。