MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 知的生産
  3. Amazonプライムミュージックにときどきツボなアーティストが入っている件

Amazonプライムミュージックにときどきツボなアーティストが入っている件

2017 1/17
知的生産
2017年1月12日2017年1月17日

最近は音楽もストリーミングサービスが増えてきました。LINE MUSICやAWA、最近でいうとSpotifyなんかが話題です。ただ、私は月額でお金を払うほど音楽に拘りがない人でして。お気に入りのアルバムを何枚かiPhoneに入れてBGMとして聴ければそれで十分です。

そんな私ですが、最近はAmazonプライムミュージックで音楽を聴いています。私のように音楽に対してそこまで深いこわだりがない人にはいいかもしれません。

スポンサーリンク

Amazonプライム会員なら聞き放題

Amaozonプライムミュージックは、Amazonプライムの特典の一つで音楽ストリーミング配信サービスです。当然プライム会員なら追加料金無し聞き放題です。スマートフォンからもアプリを団ロードすることで利用することができます。

正直なところ、プライムミュージックは他のプライムのサービスに比べるとややおまけ感が強く、そんな積極的に利用しようとはしていませんでした。

ラインナップの数も多くないですし、まぁBGMとして流すにはいいかなくらいのサービスと考えていました。

じわじわツボを突いてくるラインナップ

そんなプライムミュージックに対する認識がかわったのは、少し前その中になっとBOOWYを発見したときでした。私は厳密にはBOOWY世代ではないのですが、学生時代の先輩などの影響を受けて結構聴いています。

Boowy prime

そして、BOOWYをプライムミュージックで聞き始めたら、ほかにも何かないかといろいろ探したところ、広瀬香美さんの曲が結構たくさんあることを発見。個人的に広瀬香美さんを聞くと修学旅行で行ったスキー旅行が頭に浮かびます。

Hirosekoumi prime

意外とやるなプライムミュージックと感心していたところに、なんとAccsessを発見。私は中学の時、友人の影響を受けて熱烈なAccessファンでした。当時、テクノ系のユニットは多くなかったこと、同性愛を想起させるパフォーマンスが過激でAccessファンを公言するとクラスでは浮いてしまいました。

Access prime

もうしばらく聴いていなかったのですが、見つけて久しぶりに聴き入ってしまいました。

音楽のライトユーザーにはこれでいいのかも

私のように音楽は9割邦楽、しかもこだわりも強くない人にとっては、タブレットなどにアプリを入れて流すBGM用のサービスとしてはプライムミュージックは結構です。スマホやタブレット以外にFireTvにもアプリがあるのでテレビからもBGMとして流すことができるので、手軽さがあります。

そして、BOOWYや広瀬香美さん、Accessなんかの自分の中の定番曲が入っているので移動中にはアプリで聴いたりしています。音楽は気に言ったものは何度でも聴けるので。

もちろん、これはAmazonプライムの特典の一つだから許せる訳ですが、もともと過剰な期待をしていない分あの曲がない、この曲がないとイライラしたりせずに気楽に利用出来るのはメリットだといえるでしょう。

今日のアクション

ただ、Amazonプライムミュージックは結構曲の入れ替わりもあるようです。私が気に言っているアーティストの楽曲も突然無くなる可能性はあるということ覚悟しておいたほうがいいかもしれません。

それでも気軽にストリーミングの音楽を楽しめる点は変わらないでしょう。

▽▼▽▼▽▼お申し込みはこちらから▽▼▽▼▽

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

知的生産
Amazon 音楽 プライムミュージック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 購入して1年以上使い続けている私のマストアイテム達を紹介するよ
  • 失敗を過剰に引きずるのは答えが一つだと考えているから

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
    2017年8月30日
  • Amazonのスタートアップストアが登場!アイデア商品続々なので気になる製品をご紹介。
    2017年8月23日
  • iPhoneアプリ「SleepCycle」のいびき計測機能が結構いい件
    2017年7月31日
  • SoundPEATS Q30を購入!コスパ最強のBluetoothイヤホン
    2017年7月18日
  • バドミントンプレイヤーが作ったスコア記録アプリ「ShuttleNote」を使ってみた
    2017年6月8日
  • Amazon Prime Musicにイエモンのベストとか追加されてかなり良いよ
    2017年5月30日
  • プレゼンスライドを作成するときに意識している3つのこと
    2017年5月18日
  • Workflowyのアウトライン共有機能が打ち合わせの時にとても便利
    2017年5月11日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次