MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2014年
  3. November

November 2014– date –

  • 週記

    9人の人気ブロガーによる共同メルマガ「Edge Rank」のイベントに参加 週刊モンハコ2014/11/23~2014/11/29

    人気ブロガー9人が交代でメルマガを執筆していることで話題になっている「Edge Rank」。7月からはじまり現在は読者数も1000くらいいるそうです。そんなメルマガの初のオフ会「Edge dRank」が開催されたの参加しました。 「Edge dRank」の執筆陣や詳細についてはこちら。
    2014年11月29日
  • 知的生産

    3日坊主にさようなら!iphoneアプリTasukumaが最強の習慣形成ツールである件

    何をやっても長続きしない もともとがものすごい飽き性の面倒くさがりです。そんな私なので、何をしても途中で投げ出してしまっていましたが、物事を習慣化するにはコツがあり、それを学ぶことで随分と改善しました。 現在、私は親指シフトの習得に取り組んでいます。 そしてその習慣化を支援する最強のツールがiphoneアプリたすくまであると最近常々感じています。たすくまの良い点は習慣化の大事なポイントを見事にサポートして暮れる点にあります。 習慣化のポイントとたすくまの機能を対比しながら説明します。
    2014年11月27日
  • 週記

    目の奥にコンタクトが入った時の対処方  週間モンハコ2014/11/16~2014/11/22

    先日、職場に向かっているときにつけていたコンタクトレンズがずれて、目の奥に入ってしまいました。慌てて目をこすって、コンタクトが地面に落ちては大変なので、そのままにして職場へ。 職場に入ったら洗面所にいって、目を大きく開いて取り出そうと試みるも、奥の方に入りこんでとれません。なんどやっても、コンタクトの端すら出てこない。
    2014年11月22日
  • 知的生産

    2015年は手帳いらず!iphoneでできるタスク管理システムを公開します

    来年の手帳どうしようかな この時期になると書店などに大量の手帳が並びます。以前は紙の手帳を利用していたのですが、今はiphoneとWebサービスを利用することでこと足りてしまうので紙の手帳は利用していません。 2015年も利用する私のタスク管理システムを公開します。
    2014年11月20日
  • 明日への提言

    新年から新しい目標に取り組むつもりなら今からはじめたほうがいいかも

    2014年も残り一ヶ月半になりました。そろそろ来年にむけていろいろな計画を立てている人も多いでしょう。来年からは新しいことに挑戦しようと考えている方もいると考えています。 ですが、来年から新しいことに向けて頑張るより、今日からスタートを切るほうがうまくいくかもしれません。
    2014年11月18日
  • 読書×kindle

    Kindle Voyageを一日使い倒してみてわかった、ここがスゴイところ!!

    昨日、2週間遅れで自宅にKindle Voyageが届きました。 届いてからセットアップして、とりあえず実用書を1冊とコミックスを2冊ほど読んでみました。少し前まで利用していたkindle paperwhite2013年モデルとの使用感の比較をまとめてみます。
    2014年11月16日
  • 週記

    Kindle Voyageがやっと届きました 週刊モンハコ2014/11/8~2014/11/15

    本日、ようやく自宅に予約していたkindle voyageが到着しました。発売日は11月4日なので約2週間遅れです。 もともと予約は発表のあった9月18日にはしていたのですが、このとき金額を考えて、wi-fi広告有りモデルを注文しました。このときはまぁ広告はそんなに気にならないだろうと考えたのです。
    2014年11月15日
  • 知的生産

    気持ちよく寝て、気持ち良く起きるために実践している7つのこと

    寝付きが悪く、朝はなかなか起きれません。 身体に夜型生活が染みついているせいなのか、夜はなかなか寝たくない割に朝になると一分でも多く寝ていたい、というかだるくて起きれないことがよくあります。 睡眠のリズムは頑固ものでなかなか変えることはできませんが、できるだけ寝る前にお酒を飲んだりするのは避けたいところです。 今私が実践していることをまとめてみます。
    2014年11月13日
  • 読書×kindle

    全てのコミュニケーションはWin-Winを意識することでよくなる~【読書レビュー】まんがでわかる7つの習慣

    なぜわかってくれない 以前の私のコミュニケーションに関する悩みはほとんどがこれでした。私は理解されない。周りが私の気持ちを理解してくれない。突き詰めて言えば、自分をどう理解して貰うかの悩みでした。 ですが、本当の意味で良好なコミュニーションを願うなら相手を理解することが重要であり、理解されてから理解することが重要なのです。
    2014年11月11日
  • 週記

    たすくま(TaskChute for iPhone)を活用して親指シフトに挑戦中! 週刊モンハコ2014/11/2~2014/11/8

    先週から思うところあって親指シフトに挑戦しています。面倒くさがりの性格のため、志半ばで挫折しかねないのですが、今回はそれを防ぐためにたすくま(TaskChute for iphone)を活用しています。
    2014年11月8日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
November 2014
M T W T F S S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« Oct   Dec »
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.