MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2014年
  3. February

February 2014– date –

  • 知的生産

    寝る前の飲み物はホットミルクよりもキムチチゲスープの方が効果的だと感じる件

    寝る前に、ホットミルクを飲むとよく眠れるという話を聞きます。ですが、何度実践してもうまく眠れませんでした。また、寝る前に小腹がすいているときは何かを食べたくなってしまい眠れないこともあります。当然、何か食べてしまうと太るし身体にもよくないので、いよいよ寝るのが遅くなります。
    2014年2月25日
  • セミナーレポート

    ぶっちゃけブログトーク炸裂!佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く

    ブログで生計を立てるってスゴイですよね。 イベントにいろいろ参加するうちに、いわゆるプロブロガーと言われる方にもお会いする機会も増えました。一口にブログで生活するといっても、ブログの広告収入のみで生計を立てている方、ブログから出版、セミナー開催を積極的にされている方、ブログ運営のノウハウをもとに、コンサルティングなどの活動を行われている方などスタイルは様々です。 今、一部の界隈で話題をさらっている人気ブロガーJmatuzaki氏に、ビジネス書作家の佐々木正悟さんがブログ運営に関するぶっちゃけた話を質問するイベント「佐々木正悟、Jmatuzakiに聴く。」に参加してきました。
    2014年2月24日
  • 明日への提言

    cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント

    肝心なときにiphoneのバッテリーがない。。。 iphoneのバッテリーがすぐなくなってしまうので、モバイルバッテリーが手放せません。ですが、いつもモバイルバッテリーを持ち歩くのは面倒なので、バッテリー内蔵型のケースが欲しいと考えていましたが、iphone5sに機種変更してからなかなか納得のいくケースがありませんでした。 そんな中、先日モバイルバッテリーの大手Cheeroからケース付バッテリーが発売されたと知り、良さそうだったので購入しました。
    2014年2月23日
  • 週記

    積読が増えすぎ 週刊モンハコ2014/2/16~2014/2/22

    kindleで本を読むことが定着してから紙の本での読書がすっかり後回しになってしまいました。結果、自宅にどんどんの積読本が貯まってきています。読みたい本ではあるので、どこかで消化しないとと思いつつ、自宅にいるときは読書をあまりしない状態が続いています。困ったものです。
    2014年2月22日
  • 明日への提言

    Fuelbandをつけて一日スキーをしてみた➁~上越国際スキー場

    今年二回目のスキーに行って参りました。今回は新潟の上越国際スキー場です。またもやFuelbandをつけて滑りましたのでレポートします。
    2014年2月19日
  • セミナーレポート

    ネガティブな思い込みを取り除け。「自分にOKを出して前に進む!心を解放するビリーフ・セオリー セミナー」に参加して来ました。

    ポジティブシンキングは自己肯定感の強い20%の人にしか効果がない 世の中には、何の根拠をなく自信に溢れている人もいれば、私のように大した理由がなくても何をするにも自信を持てない人もいます。自信のなさは根拠があるうちはまだ対処できますが、とくに理由がなくてもマイナスなことばかり考えてしまう場合、やっかいです。
    2014年2月17日
  • 週記

    また大雪 週刊モンハコ2014/2/9~2014/2/15

    先週、20年ぶりといわれる大雪がふりました。それから一週間たたないうちにまた大雪が降るという天気予報。正直なところ、今年は今年はもう来ないだろうと考えて、14日は友人のクルマで上越国際スキー場へいきました。
    2014年2月16日
  • 明日への提言

    自立した個人として働くことは、組織への忠誠心とバランスがどこまでとれるのか?

    最近は個人の働き方にフォーカスしたいわゆる「働き本」が沢山出版されています。本により内容の差は多少あるのですが、大雑把にいうと主張の方向性は同じです。
    2014年2月13日
  • 読書×kindle

    ネガティブな人でも大丈夫!不安な気持ちに向き合うための書き出す習慣

    昔から心配性で小さなことに動揺しやすい性格でした。ただ心配性なだけならいいのですが、心配性が転じて、落ち着きがなくなってしまったり、不要に人と衝突してしまったりとマイナスなことばかりでした。性格は簡単には変えられませんが習慣を意識的に変えることで小さな改善はいろいろできるので日頃から心がけています。
    2014年2月10日
  • 週記

    大雪で引き籠もり 週刊モンハコ2014/2/2~2014/2/8

    今日はは関東は大雪で大変な状態でした。13年振りの大雪らしいです。私は入れていた予定を全てキャンセルして終日家で引き籠もり状態です。 夜になって家の外に出たら、雪が積もってスゴイ状態になっていました。
    2014年2月8日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
February 2014
M T W T F S S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« Jan   Mar »
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.