Tag: 本のアプリStand

  • 本のアプリStandで自分にあった書籍を見つける方法

    本のアプリStandで自分にあった書籍を見つける方法

    読書好きの悩みは、自分にあった本をどう見つけるかです。毎年、星の数ほど出版される本の中から自分のツボにはまるものを見つけるのは至難の技です。

    Amazonなどのリコメンド機能や有名な書評ブロガーさんのおすすめもいいけれど、自分しかしらないような名書、良書とも出会いたいものです。そんな人におすすめなのが、本のアプリStandです。

    Twitter感覚で読んだ本を投稿

    本のアプリStandは読んだ本をタイムライン上にシェアできるSNSです。投稿方法は簡単で、読んだ本を検索してみつけたらコメントをつけて投稿するだけです。

    20170105215056 20170105215143

    また本を検索すると、すでに登録した人のコメントも表示されるので、購入するかどうか迷っているときなどにも参考にできます。

    20170105222700

    投稿すると自分のタイムラインに本が表示されます。タイムラインには自分以外の人が登録した本も表示されてきます。

    20170105215311

    気になる人をフォローしてホームタイムラインを表示する

    タイムラインに表示される本の中にピンと来る本が見つかったら、その本を登録した人をフォローすることができます。自分が気になる本を登録した人は、他にも自分が読みたい本を登録しているはずということです。

    20170105215143

    そしてこの1月のバージョンアップでできるようになったのがホームタイムライン機能。この機能によりフォローした人が登録した本を過去にさかのぼってみることができるようになりました。自分と同じような傾向の本を読む人のタイムラインは自分にとって一番のコンシェルジュという訳です。

    20170105220734

    本の紹介に重きをおいたSNS

    これまでも蔵書管理をメインにしたサービスはたくさんあるのですが、ここまで本の紹介に力を入れたサービスは今のところありません。

    個人的にここのところ、本のチョイスが画一的になりがちだったので、このアプリはかなり良いです。やはり本好きはまだ人が見つけていない本を発掘したいという欲求をもっているものなのです。

    今日のアクション

    私は速読はできないので本を読むにはそれなりに時間がかかります。だからこそ、自分にあった本を見つけるのってかなり難しいことだと感じています。こういうアプリをうまく活用して、自分に最適な本を見つけて行きたいです。

    本のアプリStand

    (2017.01.05時点)
    posted with ポチレバ