Tag: コワーキング

  • 下北沢オープンソースCafeにいってきた。ドロップインでワンドリンク付いてくるよ!

    下北沢オープンソースCafeにいってきた。ドロップインでワンドリンク付いてくるよ!

    図書館、カフェ、コワーキングスワース…、一人でもくもくと作業をするのときはこういうところに出向くことが多いです。利用するシュチエーションは似通っていますが、先に挙げた3つの施設は微妙に用途の棲み分けが出来ています。

    そんな中、下北沢になるコワーキングスペース下北沢オープンソースカフェは、閑静な住宅街の中にあるまるでカフェのようなコワーキングスペース。以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。今回、満を持して行ってきたのでレポートしてみます。

    下北沢駅から徒歩10分

    下北沢オープンソースCafeはその名の通り、下北沢にあります。下北沢駅を北口から出て、徒歩10分と駅からは少し離れた住宅街の中にあります。

    駅の周辺の繁華街を抜けると、周りはアパートや学校ばかりが目立つ道を通るので、本当にここにコワーキングスペースがあるのかと心配になるかもしれません。はじめていくときはGoogleマップなどで地図の確認をきちんとしながらいったほうがいいでしょう。

    コワーキングスペースは、雑居ビルの中に1フロア借りているような形が多いのですが、OSSカフェはビルのテナントスペースを利用していて、本当に街のカフェに入るような感覚で入ることができます。

    建物の前には、ディスプレイと黒板が建ててあるので地下まで来れば場所はすぐにわかります。

    P1040636

    2つの異なる用途の部屋を行き来できる

    OSSカフェは、飲み物を飲みながらミーティングや雑談などもできるキッチン付き部屋と、集中して作業を行うための部屋の二つに部屋が分かれています。2つの部屋となりどうしのため、自由に行き来することができます。

    こちらがカフェアンドミーティングスペース。私が言ったときもとなりで打ち合わせが行われていました。

    P1040661

    おくにはこんな幹事でキッチンがあり、注文するとオーナーさんが飲み物を入れてくれます。

    P1040635

    そしてこちらが作業集中用のスペース。デスクと本がずらりと並んでいます。

    P1040648

    本棚にはIT関連を中心に書籍がずらり。

    P1040640

    作業に集中できるようにインテリアなどにはさりげなくオシャレになっています。

    P1040643

    OSSカフェは名前の通り、オープンソース系の技術の勉強会が活発に行われています。当ブログで利用しているWordPressの勉強会も開催されていて、こんな展示もされています。

    P1040656

    ドロップイン一日1000円でワンドリンク付き

    OSSカフェの最大の特徴はドロップイン1日1000円でメニューから好きなドリンクを一杯選んで飲むことができること。コーヒーや紅茶はもちろん、ジンジャーエールなんかもあります。

    P1040644

    私は紅茶を注文しました。紅茶もダージリンとアールグレイから選ぶことができます。

    P1040646

    追加注文をする場合は、1杯500円になります。ただし、作業を終わらせて頼む場合はDONE割という一杯300円に割引してくれる洒落の効いたサービスもあります。

    ドロップイン一日1000円はあちこちのコワーキングで設定されている値段ですが、オーナーさんが手作りで入れてくれるドリンクを飲める分お得感を感じることができます。

    今日のアクション

    OSSカフェはコワーキングスペースでありながら、カフェのようでもある。独特の空気感をもっているという感じがしました。下北沢という立地もあり、IT系のギーグな雰囲気とカフェのおしゃれな雰囲気が同居している感じです。

    きっとオーナーさんも独自の空間作りを目指したのではないかと。独特の雰囲気を感じるだけでも楽しめるので、近くまで立ち寄る機会があればぜひ寄ってみて下さい。

  • 日本で3番目に開業したコワーキングスペース!JUSO COWORKINGにいってきたよ

    日本で3番目に開業したコワーキングスペース!JUSO COWORKINGにいってきたよ

    先週の金曜日から日曜日にかけて、関西方面にお出かけしていました。せっかくの機会なので、なかなか会うことのできない関西方面の知人に挨拶回り。

    その中でも、金曜日の夜に立ち寄らせて頂いたのが、大阪のコーワキングスペース「JUSO Coworking」さん。なんと日本で3番目に開業したコワーキングスペースとして知る人ぞ知る場所です。

    阪急十三駅から徒歩3分

    JUSOコワーキングはその名の通り、大阪の阪急十三駅から徒歩3分の駅前通りのビルの中にあります。近くが商店街のため、こんなところに本当にコワーキングスペースがあるのか少し迷いましたが、本当に駅から目と鼻の先です。

    こちらは建物の中から取った写真です。

    P1040599

    暖かみのある内装。ワンちゃんもいるよ

    JUSO COWAKINGの特徴の一つは運営をご夫婦でされていること。このため、入り口を入るとどこかホッとするような空気感が漂っています。

    内装もとても綺麗で、暖かみがあり落ち着いて作業に取り組める雰囲気になっています。

    20160219173023

    本棚にWeb系を中心に本がズラリ。

    P1040598

    お昼の間はご自宅で飼っているわんちゃんもいるので、仕事に疲れたら癒やされることができます。

    P1040597

    イベント開催盛りだくさん。カジュアルな面白イベントも

    コワーキングスペースといえば、様々なジャンルの勉強会が開かれていることが多いです。JUSOでもIT系を中心にいろんな勉強会が開かれています。

    そしてIT系の勉強会だけでなく砕けた感じのイベントも、実はJUSOでは開催されています。

    私が伺った夜に開催されていたのが「JUSO Music Jelly! feat.音部」というイベントで、お気に入りの音楽を流しながらピザを摘まむというゆるい内容。

    P1040608

    この日のテーマはゲームミュージックということで、なつかしの音ゲーを中心に様々な音楽を流しながらゲームにまるわる思い出話で盛り上がりました。

    P1040619

    P1040613

    ドロップインはお手頃。540円から

    そして気になる利用料金ですが、2時間以内なら540円。終日利用なら1080円となったいます。営業は月曜から金曜日の10:00から18:00で、水曜日のみ21:00までとなっています。また、イベント開催の際も夜は遅くまで空いています。

    ドロップイン以外の料金プランに、コワーキングとしてはあまり見たことがない、回数券のプランもあります。月額会員になるほどではないけれど、そこそこ頻繁に利用するという人にとっては使いやすいと言えるでしょう。

    今日のアクション

    今回、私は飛行機を利用して大阪にいったのですが、十三駅は大阪空港から15分程度、新大阪駅からも10分程度でつくことができ、大変便利なロケーションにあります。

    関西に立ち寄った際に気軽に利用できる拠点としても活躍しそうです。お近くまで来た方は是非利用してみて下さい。

    おすすめ関連エントリ

  • 時間制カフェ「TIMES CAFE KAGURAZAKA」に行ってきた。カフェとコワーキングのいいとこどりをした快適な空間が魅力

    時間制カフェ「TIMES CAFE KAGURAZAKA」に行ってきた。カフェとコワーキングのいいとこどりをした快適な空間が魅力

    ブログの記事を書くときに家ではダラダラしてしまうため、カフェやコワーキングスペースで書くことを良くします。ただ、カフェだとWiFIがあったりなかったりでブログを書くのに最適な環境とは言えません。

    神楽坂にあるTIMES CAFEは、カフェのようでもあり、コワーキングスペースのようでもありのありそうでなかった新業態のお店です。行ってきたのでレポートします。

    オシャレな外観と充実した設備

    TIMES CAFEは都営大江戸線飯田橋駅かJR飯田橋駅を降りて徒歩5分くらいのところにあります。神楽坂を上って途中の脇道に入ったところにあります。

    P1040150

    外観はまるでおしゃれなカフェにしか見えません。事前に調べて言っていなければカフェだとわからなかったでしょう。

    P1040146

    内装はカフェ。でも作業スペースもあり。

    建物の内装も普通のカフェと変わらず、オシャレで落ち着いた感じ。中にいる人はPCなどを広げて作業している人が半分。普通のカフェと同じようにコーヒーを飲みながら会話をしている人半分といった様子です。

    P1040159

    コーヒーなどの飲み物はコワーキングスペースのようにセルフサービスで、食べ物だけレジで注文して頂くようになっています。

    P1040174

    レジにはお酒も並んでいました。

    P1040170

    コーヒーはこちらからどうぞ。

    P1040155

    一見すると普通のカフェなのですが、二階にいくとコピー機やFAXなんかも用意されていて、仕事もできるようになっています。

    P1040157

    二階にはライブラリースペースがあり、雑誌などがたくさん並んでいます。こちらの自由に手にとって読むことだできます。

    P1040158

    この他にも、リクライニングチェアの席や女性専用のメイクルームなどもあって、女性にも利用しやすい設備がそろっています。

    時間制の料金設定

    TIMES CAFEの最大の特徴はその料金設定です。基本は時間制になっており、料金は最初の30分が390円で以降10分ごとに100円ずつ加算されますが、終日利用しても1990円が上限になっています。

    利用時間に対して料金を払えば、コーヒーなどのソフトドリンク飲み放題で、WiFiや電源の利用も自由にできます。ただし、パンなどの軽食、コピー機を利用する際には別途料金がかかる仕組みにです。

    このあたりの料金設定は、カフェというよりもコワーキングスペースに近い仕組みになっていると言えます。コワーキングスペースに比べ、リラックスしやすい空間になっているので、仕事以外の用途として、積読になっている本を持ち込んで読書をしたりするのにも向いているかもと感じました。

    今日のアクション

    仕事というほど、気合いを入れる必要はないけれど、ブログを書いたり、読書をしたりとちょっと集中して作業をしたいという場合には最適な場所でした。

    世の中の流れ的には今後、こういう業態のお店が増えてくるのかもしれません。また、利用しようと考えています。

    ###おすすめ関連エントリ

  • パセラのコワーク。東新宿にある綺麗なコワーキングスペースに行ってきた。

    パセラのコワーク。東新宿にある綺麗なコワーキングスペースに行ってきた。

    一口にコワーキングスペースといっても、いろんな運営形態があります。

    オーナーさんが個人事業としているようなところから大手の企業が運営するところまで様々です。私の場合、前者のほうで、勉強会などを開かせてもらうというケースが多いです。オーナーさんと親しくなると、お願いごとをしやすくなったりもするので、大変助かっています。

    一方で、大手の企業などが母体のコワーキングスペースはそのようなメリットはないですが、一方で大手ならではアドバンテージを活かした特長があります。

    先日、東新宿にある「パセラのコワーク」にいってきました。ここは、カラオケや飲食店などを経営するパセラが運営するコワーキングスペースです。さすが、母体が接客業の会社が運営するだけあってかなり綺麗でした。さっそくレポートしてみます。

    大江戸線東新宿から徒歩5分

    パセラのコワークは都営大江戸線から徒歩5分のところにあります。A2出口を出て、左方向にまっすぐ進めばすぐに見つかります。

    P1030972

    P1030973

    駅から近いので迷わないのですが、東新宿駅は新宿駅からいくと乗り換えが必要なので、若干移動が面倒くさいです。

    乗り換えが面倒な場合、新宿駅から徒歩15分くらいなので、新宿から歩くのもいいかもしれません。

    飲食店経営が母体の美しい内装

    P1030985

    パセラは、カラオケや飲食店を営む会社だけあって、内装はものすごく綺麗に作られています。快適なオープンスペースが拡がっています。

    P1030986

    オープンスペースの側には、長い廊下があり会議室がならんでいます。機密性の高い話やミーティングなどはこちらで行うことができます。

    P1030978

    事務用品などの完備もバッチリです。

    P1030982

    キッチンも用意されているので軽食の調理などもできます。インスタント食品などを持つ込むと便利ですね。

    セキュリティもバッチリ

    パセラのコワーキングの特徴の一つがセキュリティがしっかりしているというところです。入館は受付でセキュリティカードを貰わないとできません。

    P1030989

    入退室もセキュリティカードをかざさないと出来ません。まるで会社のようですが、ある程度機密性を要するお仕事する場合などにはいいかもしれません。

    P1030991

    料金は2時間1000円〜。初回利用特典も

    さすがにこれだけ、綺麗で充実した設備の利用はお金がかかりそうですが、2時間利用で1000円。終日利用で2000円と利用しやい価格設定になっています。ブース席の利用や会議室のみの利用プランもあるので、用途に合わせて柔軟に利用できそうです。

    今なら初回利用時には、系列のサウナのチケットを無料でもらうことができます。私は利用した帰りにさっそく入ってきました。コーワキングを5時間利用して1500円、さらにお風呂がついてきました。なんか得した気分です。

    P1030976

    今日のアクション

    パセラはカラオケ店などを運営しているだけあって、そのノウハウが随所に入っている印象をうけました。下見だけでもできるそうなので興味を持った方は足を運んでみて下さい。

    おすすめ関連エントリ

  • 合宿も出来ます!ひばりヶ丘のコワーキングスペース「hanare」に行ってきました

    合宿も出来ます!ひばりヶ丘のコワーキングスペース「hanare」に行ってきました

     

    先のゴールデンウィーク中、埼玉県の新座市にあるコワーキングスペース「hanare」で合宿形式の勉強会に参加してきました。

    「Hanare」は都心から少し離れた場所にあるコワーキングスペースですが、その分余計な雑音に耳を奪われずにやるべきことに集中することができます。まとまった集中して取り組みをしたいことがある人におすすめなので、さっそくリポートしてみます。

    西部池袋線「ひばりヶ丘」から徒歩10分

    「hanare」は郊外型のコワーキングで、都心から少し離れています。とは言っても、池袋駅から西部池袋線の特急にのれば20分ほどでひばりヶ丘には到着するので、手頃な遠さと言えるでしょう。

    P1030684

    ただ、駅についても少し目的地までは距離があるので注意が必要です。 駅をでたらまっすぐ直進。ひたすら歩きます。

    P1030688

    だいたい10〜15分くらい歩くと目的地にたどり着くことができます。こちらが入り口になります。

    P1030694

    建物は一軒家

    「hanare」の建物は普通の民家です。たぶん看板が無ければコワーキングだと気がつきません。

    P1030690

    中も完全な一軒家です。こちらは玄関で、普通に靴を脱いで入ります。

    P1030707

    階段で二階へいけます。

    P1030706

     

    作業をする際は長机がある部屋や、こたつがある部屋などがあるので、自分の気分に合わせて作業部屋を選ぶことができます。まぁ、ホント家ですね。

     

    P1030699

    こちらがメインの大部屋です。

    P1030697

    普通の家と同じくキッチンも利用可能で、電子レンジなどの一通りの調理器具がそろっています。近くにはコンビニと大きめのスーパーもあるため、食材の買い出しに困ることはないでしょう。

    また、 合宿利用の場合、すぐ目のまえに銭湯があるので便利です。裸のつきあいから新しい発想が産まれるかも知れません。

    P1030711

    泊まりの利用でも1250円

    気になる利用料金は、2時間500円,終日利用でも1000円です。泊まりで利用する場合はこれに深夜料金が追加になってさらに250円を支払う形になります。

    建物は民家ですが、Wifiやプリンタ、ホワイトボードなどの基本的な設備は十分整っているのでパソコンを持ち込めばすぐに作業をはじめることができます。

    今日のアクション

    都心と違い、周りの空気がゆったり流れるような感じがあるので、リラックスしながらいろいろなことに取り組めそうな環境です。

    コワーキングスペースと言えば、ビルの一室を利用しているイメージが強かったので、これはかなり斬新な印象でした。手軽に利用できそうなので、今度ここでブログ合宿などをやってみたいななどと考えました。

     

     

  • 上野駅から徒歩5分。オープンスペースが魅力的なコワーキングスペース「いいオフィス」に行ってきました

    上野駅から徒歩5分。オープンスペースが魅力的なコワーキングスペース「いいオフィス」に行ってきました

    東京近郊には手軽にいけるオープンスペースの場所が少ない

    地方出身者からすると東京は建物が密集していて、なかなか広々とした空間がないと感じています。カフェなどはどこも込んでいるので、気分転換に自宅の外でブログを書こうにも場所を探すのが大変です。

     

    最近、上野にきれいなコワーキングスペースができたという話を聴いたので足を運んでみました。

    場所は上野駅からすぐ

    20141129161238

    いいオフィスは上野駅から徒歩5分ほどの雑居ビルの中にあります。駅を出て歩道橋を渡ればすぐの目と鼻の先です。

    外からみるとただの雑居ビルのため、とても想像がつかないのですが、エレベーターで3階にあがると、木材で仕切られた空間が広がっています。

    広いオープンスペース

    20141129174757

    正確なところはわかりませんが、広さもかなりのもので、本棚や椅子の配置など、かなり空間の演出に拘っているのがわかります。

    20141129173548

    20141129173609

    ちなみにこのオープンスペースはドロップイン利用の向けで、月額の会員として契約すると、この奥になる個室のスペースを利用することができます。

    作業に集中したいときはそちらもおすすめですね。

    キッチンも有り。イベント利用も可能

    このいいオフィスですが、実はこの空間にキッチンも完備しています。それもちょっとお湯を沸かす程度のものではなく、かなり本格的にパーティーを開けるレベルです。

    当日偶然にも、ブログつながりの友達でA LA CARTEを主宰している柳下さんがこちらで映画イベントをやることになっていて、食事の準備中でした。

    20141129174716

    20141129175221

    軽食などを伴うイベントでは、この広さはかなり魅力的です。実際、ここで開かれた映画イベントも大盛況のようでした。

    20141129181204

    利用料金もお手頃!

    この立地で、これだけの設備だと結構利用料もするのではと考えがちですが、終日利用しても1000円と、ほかのコワーキングと同じくらいです。

    気軽にいって利用できるのが嬉しいですね。

    今日のアクション

    こちらのコワーキングは、Web界隈では有名な株式会社LIGさんが運営されています。なんとなくセンスを感じるつくりなのは、Webクリエイターさんだからかもしれません。

  • 1日中利用しても1000円ぽっきり!渋谷のありんこオフィスが使い易い。

    1日中利用しても1000円ぽっきり!渋谷のありんこオフィスが使い易い。

    先日渋谷で人と待ち合わせをする機会があってので、待ち時間の間パソコンで作業ができるようにコワーキングスペースを利用してみました。今回利用したのがこちらのありんこオフィスです。

     

    シェアオフィス【東京・渋谷】ありんこオフィス
    渋谷駅から徒歩一分

     

    利用した感想をレポートします。

     

    渋谷駅から徒歩1分

     

    場所は渋谷駅の15番出口を出て徒歩1分くらいのところ。ビルの5階がありんこオフィスになります。

     

    20140322175330

     

    実は同じビルに以前、銀座店を利用した電源カフェBeezさんがあって驚きました。

     

    アクセス抜群!銀座の電源カフェBeezが良い感じ!! | モンハコ

    渋谷に店舗があることは知っていましたが、ここにあったとは。Beezさんは基本予約制のため、今回はありんこオフィスに入ることにしました。

    中は広々スペース

     

    20140322174848

     

    建物の中は広々としてオープンスペースになっていてとても綺麗。席は空いているところに自由に座ることができます。

    もちろん各テーブルには電源タップや無線LANが用意されています。

    オープンスペースの他に貸し切りの個室スペースやセミナー用の会議室も完備。セミナー開催での利用は1時間6000円からだそうなので、渋谷近郊で開催する場合には便利そうです。

     

    充実のフリードリンク

     

    20140322144124

     

    ありんこオフィスはフリードリンクがとても充実していました。コーヒーはもちろん、コーラなどのソフトドリンクも充実しているので、作業中の息抜きには最適です。もちろん、追加料金等はありません。

     

    利用料金は最大でも1日千円

     

    20140322175150

     

    これだけ落ち着いたスペースで、渋谷駅を出て徒歩5分くらいの便利な場所にもかかわらず、ありんこオフィスは終日利用しても1日千円しかかかりません。予約等は不要なので、気軽に行くことができます。

    利用者はたくさんいましたが、座るところがないような状況ではありませんでした。今回は土曜日の利用だったのですが、これだけ立地がよく料金も安いと平日はもっと混んでいるのかもしれません。

     

    今日のアクション

     

    駅からの距離は近いのですが、知らないでいくと道に迷ってしまいそうです。行くときはきちんと場所を把握してからいったほうが良さそうです。

  • アクセス抜群!銀座の電源カフェBeezが良い感じ!!

    アクセス抜群!銀座の電源カフェBeezが良い感じ!!

    photo credit: Daniele Zedda via photopin cc

     

    何と無くアクセスの良い場所のコワーキングスペースって多くないなって気がしてます。私が知らないだけかもしれないですが。

    今週末に主催するイベントが控えているため、勉強会プロデューサーのベッキーさんと銀座周辺で打ち合わせをすることになりました。場所は以前アカメ女子のWebメモで知られるあかめちゃん(@mk_mizuho)のブログで発見したコワーキングスペースBeezです。

     

    渋谷・銀座・有楽町の電源カフェ|beez(ビーズ)
    銀座と渋谷にあるようです

     

    あかめちゃんの記事はこちら。

     

    [Å] 銀座にオープン!ゆったり空間のコワーキング「beez(ビーズ)」に潜入してきました!! | あかめ女子のwebメモ

     

    とにかくロケーション最高

     

     

    なんと言ってもありがたかったのはそのロケーションの良さです。有楽町線の銀座一丁目駅から徒歩5分。今回、私とベッキーさんの双方の都合により打ち合わせ場所が銀座~有楽町周辺に限られていたのでここがなかったら場所を探すのに苦労したでしょう。

    このあたりは東京の中心地でもあり、手頃な値段のコワーキングはできないだろうと勝手に考えていたので驚きました。

     

    掘りごたつ席もあるよ

     

    20131012125357

     

    ちょっと一風変わっているのが、この電源カフェBeezさんにはなんと掘りごたつ席があります。テーブルを囲んで、お菓子をつまみなが打ち合わせや読書会などで利用するとリラックスした雰囲気を演出できてよさそうです。

     

    もちろん普通のテーブル席やホワイトボードなどもあるので、通常のコワーキングスペースとしても利用できます。

     

    20131012125355

     

     

    お値段は1時間400円から

     

    肝心の利用料金ですが、1時間400円です。ロケーションやフリードリンクのサービスがついていることを考えるとお手頃ですね。

     

    20131012125441

     

    今日のアクション

     

    という訳で 日曜日のイベント開催に向けて最後の詰めの段階に入っています。当日参加して頂く皆さんよろしくお願い致します。