MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 読書×kindle

読書×kindle– tag –

  • 読書×kindle

    創造性は誰にでも発揮できる!~【読書レビュー】インサイドボックス 究極の創造的思考法

    優れたアイデアは一部の天才が編み出すもの。 少し前まで私はそのように考えていました。ですが、様々な本を読み進めていくうちにアイデアを考えるには定石ともよべる方法が数多く存在することを知りました。
    2014年10月27日
  • 読書×kindle

    努力中毒になっていませんか?あなたの努力が報われない本当の理由~【読書レビュー】努力不要論

    一生懸命やっているのに報われない 仕事に、プライベートなことにと一生懸命になって取り組んでいると結果がでないことにイライラすることがあります。酷いときはそれが人に対する嫉妬となり、攻撃的になってしまい自己嫌悪に陥ります。
    2014年7月28日
  • 読書×kindle

    ブロガーの文章センスはどこから来るのか?~【読書レビュー】センスは知識からはじまる

    自分の文章にはセンスがない。 ブログを書いていると時々感じる感覚。もっと人を引きつけるような文章のセンスを身につけることができたらと考えます。センスとはそもそも何なのか、どうすれば身につくのか。悶々としている状態です。
    2014年5月26日
  • 読書×kindle

    悩める新入社員に送る。会社でチャンスを掴む技術

      この春から新社会人でまだ環境の変化についていけていないという方は沢山いるでしょう。 私が新社会人のころ、入社する少し前に会社が合併し、配属された現場は混乱を極めていました。 そのような現場に突然配属され何をしていいかもわからず、当時...
    2013年4月8日
  • 読書×kindle

    組織で情報が伝達されない3つの理由

    photo credit: erink_photography via photopin cc   システム開発の現場では、情報の伝達ミスに起因するトラブルがあとを立ちません。このため、IT業界では円滑なコミュニケーション推進を図るために様々な標準化、方法論がいわれています。  C...
    2013年4月1日
  • 読書×kindle

    ツンデレは究極のインパクト表現だ

    photo credit: jen_marq via photopin cc   言葉の使い方を変えるだけで印象は大きく変わるというのは、誰しも経験のあるところです。 私は大学時代に研究室のプレゼンが苦手でした。内容をうまく伝えられず怒られて、15分のプレゼンで2時間駄目だし...
    2013年3月18日
  • 読書×kindle

    手に職をつける仕事という幻想。資格をとっても仕事はないですよね

    photo credit: Justin Ornellas via photopin cc   パーソナルブランディングということが今ほど重要な時代はないと感じています。どんな仕事やポジションについてもほぼいらない職種はない言えます。 手に職のつく仕事を選ぶなどとよく聴きますが、...
    2013年3月5日
  • 読書×kindle

    ライフワークをキャリアに変える方法

    photo credit: Lifeworks China 2008 via photopin cc   キャリアとはなんなのか。社会に出てもうすぐ10年になりますが、この間キャリアという言葉にかなり悩みました。安定したい、挑戦もしたいそんな悶々とした気持ちに苛まれたまま、30代半ばを迎...
    2013年2月13日
  • 読書×kindle

    あと半年で35歳なのですが何か?

    photo credit: trazomfreak via photopin cc   この前30代に突入したばかりだと感じていたのですが、もうあと半年で35歳です。かなり実感がわかないながらも、時間を無駄にしてはいけないと感じています。  人とお金をどんどん引きつける35歳か...
    2013年2月5日
  • 読書×kindle

    選択理論で手に入れる人間関係でイライラしない心構え

    photo credit: ThomasThomas via photopin cc   人間関係でストレスを抱えたくない   日常でおこる悩み事の原因の多くは人間関係です。これが軽減できたらと常々考えています。 選択理論という心理学の分野があり、以前から興味がありました。で...
    2013年1月21日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.