MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. レビュー記事に頼り過ぎるとブログが書けなくなる件

レビュー記事に頼り過ぎるとブログが書けなくなる件

2013 6/14
ブログ運営術
2013年6月12日2013年6月14日

photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

 

当モンハコブログは、元々はかん吉(@kankichi)さんのわかったブログの影響をうけて始めたものであり、その後もNo Second Life(@ttachi)の立花さん、ライフハックブログko’s Styleのコウスケ(@kostyle)さんなどの影響を受けています。このため、メインのコンテンツは何かと書評になりがちです。

ですが、書評に限らずレビューブログを書きすぎていると大きな悩みとぶつかります。

レビューするものがないとエントリが書けない。。。。

 

スポンサーリンク

レビューと記事は時間がかかる

 

正直にいうとレビュー記事というのは、書く対象が明確ならかなり楽です。本にしろガジェットにしろ自分が気にいった点を書けば良いわけなので。

反面、事実の描写、それに対する感想などをきちんと書いているとレビュー記事以外の1.5倍から2倍の時間がかかってしまいます。やはり、人様の作品を元にブログを書く訳ですから、主観とはいえ、あまり独善的になっていないかや作風の主題とかけ離れすぎているのは問題がある気がしてしまうので、チェックも入念に行います。

それでも、書評を書くと決めたら、本を読んでいる限りにネタ切れに悩まされないのは大きなメリットです。

 

レビューに頼り過ぎると

 

しかし、レビュー記事に頼り過ぎると、日常生活の中からネタを絞り出す視点がどんどん弱くなっていくような気がしています。なんというかレビュー系のエントリとそれ以外のエントリでは使っている脳の領域が違う気がしています。

やはり、ブログのネタは日常生活から捻りだすのが基本形の気がしています。

 

バランスをどう取るか

 

ブログのジャンルにもよると思うのですが、私の場合、ブログの基本線にライフハックがある(人から言われて気付きました)ので、書評にしろ、日常的なネタにしろそこに結びつけて書ければ問題ないのですが、常に日常生活の中からハックネタを探してくるのも大変なので、コンスタントに書評を挟むようにしています。

一時期、書評を週に2本書いてみようと試みた時期があるのですが、時間的な制約に加え、上記の問題があって今は一旦やめにしています。書評を書きすぎると他のネタが浮かばなくなってしまいそうです。

 

今日のアクション

 

まあつまるところ、ブログは奥が深いという話です。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • jMatsuzakiのブログカーボーイに参加して実践中の三つのこと
  • Gmailを時間指定で送信。ChromeExtension「RightInbox」が便利

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次