MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. ブログ運営術
  3. ブックマートレットとは何かを調べてみた

ブックマートレットとは何かを調べてみた

2013 6/19
ブログ運営術
2012年4月4日2013年6月19日


はてなブックマークノベルティセット / yuco

水曜日はWebマーケティングをネタにすると思ったのですが、そこにたどり着くまでに、いろいろと知っておかないといけない基礎知識があるので、自分がたどりついた順に記事にしていくことにします。
■Bookmarkletとは何か?
ブログで書籍やiphoneアプリを紹介しようと思ったときにたどりつくキーワードです。何を検索してもこの言葉がでてくるので、調べてみました。

Bookmarklet。ウェブブラウザで作動するJavaScriptプログラムの一種。通常ウェブブラウザでブックマーク(お気に入り)を選ぶと、登録しておいたURLに遷移するが、URLの代わりにJavaScriptのプログラムコードをブックマークしておくことで、それを選んだ時にプログラムが実行されてちょっとした機能が実現できる。そのようなものをブックマークレットと言う。
インストールはそのコードをブックマークするだけで行える。
「ブックマークを選ぶ」という操作だけで機能を実行できる点が手軽であり、ブラウザの簡便な追加機能として様々な種類のものが広く配布されている。

なるほど、ようするに小さいJavaScriptプログラムなんですね。実際に利用してみるとこんな感じです。
ブックマークレットとは – はてなキーワード
ブックマートレット

最近のWebサービスでは、サービスを便利にするBookmarkletを配布していることもあります。Bookmarklet(ブックマークレット)で検索すると、いろいろ見つかります。
■ShareHTMLメーカー
ShareHtmlメーカー
share

これは、@hiro45jpさんが公開されているブックマークレットです。Webサイトのサムネイルを表示しれくれます。有名どころのブログでちらほら見かけていたのは、これが元ネタだったのかと初めてわかりました。
■使い方
ちょっと使い方をまとめてみました。
クリックすると拡大されます。
1.ShareHTMLを開いて、ブックマークバーに登録するまでです。
$モンハコ ~問題の8割はコミュニケーション
2.サムネイル化したいページを開いて、登録したブックマークレットを使います。
モンハコ ~問題の8割はコミュニケーション
3.表示されたタグをブログに貼り付ければ完成です。

■今日のアクション
水曜日はWebマーケティングをテーマにやりたいところですが、まだ事前準備の段階のようです。そこにたどりつくまでの課程も今日の記事にような形で更新していくことにします。

和田稔
和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

Comments

comments

ブログ運営術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログを書く時間確保のためのファーストステップ
  • ブログの文章は結論から書くといい

この記事を書いた人

和田稔のアバター 和田稔

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。トライ&エラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログ「モンハコ」を運営。

詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

  • リピート枠を募集します!100人ブログコンサルを続けていたら違和感を感じたので方針転換。
    2017年4月5日
  • 100人コンサルテルティングをやっていてわかったブログのアドバイスで大事なこと
    2017年1月9日
  • 読者に行動を促せるブログを書きたい
    2016年12月30日
  • ブログを書けないなら一日の心労を減らすところからはじめてみよう
    2016年6月1日
  • 「Simple Author box」が記事下のプロフィール挿入にかなり良い感じ
    2016年4月8日
  • 公開しているWordPress公式プラグインをバージョンアップ!名称も「Sandwich Adsense」に変更しました。
    2016年4月5日
  • 自分のオリジナルコンテンツやプロダクトを作るなら「困った」を大事にする
    2016年3月31日
  • 簡単セキュリティプラグイン「SiteGuard」で不正ログインを防御する方法
    2016年2月4日
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2025
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Sep    
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.

目次