Site icon 問題の8割はコミュニケーション

誰のために書くのか 第6回No Second Lifeセミナーに参加して思うこと

photo credit: Jody Art via photo pin cc

 

7月29日(日)に第6回のNo Second Lifeセミナーに参加してきました。前回@OZPA氏のオープニングセッションについて書きましたが、本日は、@ttachiさんの講演について書きます。

@ttachiさんは、ブログ「No Second Life」を主宰され、現在はブロガーとして独立されています。そして、最近「ノマドワーカーという生き方」という本を出版されました。

 

No Second Life

 

 

スポンサーリンク

脱普通の人

 

出版を目指すにあたって重要なことは普通の人を脱することだと立花さんは力説されます。

普通の人の普通の話が面白いと思うか?

自分のウリを先鋭化する必要がある。

これは、出版、ブログに限った話ではなく耳の痛いお話でした。常に社会人たるもの、わきまえて生きるのがあたり前だという固定観念で自分の頭がガチガチなのをよく知っているからです。

いつの間にか他人の要望に従って生きることが常態化しているなと感じるときがあります。

正直、本をだせるよ話があったとしても現段階で面白いことが全く浮かびません。真っ白になってしまいます。

 

圧倒的な量の文章を書く

 

平均的なビジネス書で100,000万字。平均的なブログの約100エントリ分です。立花さんは文章の量を書くことを強調されています。

一般的なビジネス書の内容は、ブログで一つのテーマを100エントリ書くのと同じなのです。

ブログで表現されると、そのすさまじさがよくわかります。

当ブログもいくつかのテーマでわけて書いていますが、一つのテーマで百本書けたことはまだありません。

ここのところ、ブログの更新量を減らしていました。

毎日更新していて、少し体力的なものに限界を感じていたからです。

しかし、出版に限らず、ブログで何かを実現したいなら量はやはり重要とあらためて感じました。

 

やはりブログ

 

出版を目指す上で、ブログは有益なツールであると@ttachiさんは主張されています。

ブログが出版に向けて有利な理由は、

・アプトプットの訓練

・自己PRツール

・編集者の目にとまる可能性

などなど。

普通に生活していると、自分の意見を発信する場というのは少ないものなので、やはりブログから手をつけるというのは効果的なことだと私も考えています。

 

今日のアクション

 

私自身、本を出したのかなんなんなのかよくわかりません。ただ、情報発信をしていった先に何かを得たいという、モヤモヤしたものがあるだけです。

だからこそ、それを見つけるためにもブログをコンスタントに書いていこうと考えるのです。

Comments

comments

Exit mobile version