Blog
-
立花岳志という生き方に思う~第5回No Second Lifeセミナー
DSC_8456 / imgdive 5/27日に第5回のNo Second Lifeセミナーに参加してきました。1月に参加した第3回から数えて3回目の参加になります。 今回のテーマはノマドワーカーという生き方でした。大きな流れとしては、音楽家になるという夢を持つ@jMatsuz... -
自分でモノを決めるにはどうすればいいかを真剣に考えたい人のための本
当ブログで何度か触れたことがあるのですが、私はものすごく物事をきめるということが苦手です。物事を決めるのが苦手とは、責任を負いたくない気持ちの現れなのですが、これは決断しないという選択をしているだけだと自覚はしています。自分で主体... -
墨田区総合体育館が素晴らしい
私は週末は必ず体を動かす時間を作るようにしています。主にやっているスポーツはバドミントン、ランニング、冬場はスキーもやっています。地方出身者として東京に驚いたことの一つに公共施設の充実ぶりがあります。今回のその中でも群を抜いて設備... -
WordPressの下書きのプレビューが表示されなかった場合の対処方法
この前のゴールデンウィークにアメブロからWordPressに移行しました。正直WordPressの運用はやればできるくらいに考えていたのですが、実際に扱ってみると思わぬところでつまづくものです。特にずっと苦労していたのが、エントリの下書きがプレビュ... -
ブログを継続するためのにふさわしい生活スタイルとはどういうものだろう。
ここのところ、ブログの更新頻度が少し落ちていました。原因はこれといいてあるわけでなく、強いて言うなら生活のリズムが崩れていたことです。一日に一時間強の時間を確保するということは想像に以上に難しいことです。どうすれば無理なく更新を続... -
人生をコントロールするオフェンスとディフェンス タスク管理と片付けの関係性
タスク管理マインドマップ110329 / Yoshikazu.A 先日、ライフハック心理学の佐々木正悟さんが主催された第一回タスクセラピーに参加してきました。 5月20日 第1回 タスクセラピー(東京都) 第一回開催です 私自身、タ... -
イラストは何かの真似で書いてみる。マインドマップのセントラルイメージの書き方
イラスト・オムライスとパンと野菜 / arty. 私は全く絵心がないのですが、日々日記代わりにマインドマップを書いています。マインドマップはセントラルイメージにするイラストが出てこなくて、手が動かなくことがしばしばあります。 先日、イラストレータ... -
頭の中の情報を外に出すことで成績があがった。私のGTDに対する原体験
GTD / thms.nl 今週末にライフハック心理学の佐々木さんが主宰されるタスクセラピーに参加します。 5月20日 第1回 タスクセラピー(東京都) 私はタスク管理初心者です。 ブログを書き始めて、時間を確保する難しさを痛感しているのですが、今回は特... -
日記はアナログ派?デジタル派?Evernoteを使ってやっとハイブリットの運用を決められた件
Evernote Trunk Conference Entrance / AhBook 日記はデジタルがいいのか、アナログがいいのか。人によって好みの別れるところです。私はいろいろ試した結果は今は手書きの日記を書いています。また書く際は好きにかけるようにマインドマップを利用... -
【読書レビュー】あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法
TwitterFollowing / hageatama 2012年に入ってから本気でブログに取り組んでいます。ブログの最大のメリットは書いたら書いた分だけ確実にアウトプットを行える点だと考えています。ブログはアプトプットした分だけ、自分のブランディングが蓄積さ...