Blog
-
お金の使いすぎ防止に。Visaデビットカードが何かと便利そう
クレジットカードは一枚しか持たないようにしています。基本一枚で問題ないのですが、メインで利用しているカードはJCBでちょくちょく利用できないお店があるのです。 もう一枚Visaのカードをつくるのは、管理が煩雑になって不要な買い物をしてしまいかねないので嫌だと考えていたところ、Visaカードと同じように利用できるVisaデビットカードがあるそうです。 -
聴く力と引き出す力と人との距離感
人の話を本気で聴くというのは難易度の高いことです。コミュニケーションの基本は話すこと伝える能力だと30歳手前まで考えていました。論理的に、的確に自分の主張を伝えることができる人がコミュニケーション能力の高い人であると。それはそれで大事なことなのですが、人の話を聴くこともコミュニケーション能力であるという視点がバッサリ抜け落ちていたのです。 -
セミナーを受講した後はToDoリストだけでも作っておくといいですよ
イベントやセミナーなどに参加して、参考になるアイデアなどを実行してみたいと考えても実際に行動に移さずに終わるというケースが過去にありました。理由は、帰宅した途端にやる気がなくなってしまうことや時間がとれないなど様々です。 その場合は、せめていつや実行するためのTodoリスト、すなわちサムデイタスクリストを作っていつでも見られるようにしておくだけでその後の効果がかなり変わってきます。 -
スポーツはコミュニケーションツールでもある 週記2013/5/26~2013/6/1
今週は土日連続でバドミントンしています。 私は運動神経が悪く、30を過ぎて、バドミントン、ランニングを始めました。 私はスポーツは単なる趣味ではなくコミュニケーションツールだと考えています。世代、職業、性別の違う人とも共通の話題を共有できます。しかも協議の終了後は、妙なアドレナリンがでているので、すんなり仲良くなれたりします。 -
WordPressのテスト環境をDropboxで一元管理する方法
WordPressをカスタマイズする際には、テスト用の環境を準備しておきたいところです。いきなりサーバー上のファイルに手をいれて、誤って画面が表示されない等のエラーが発生した場合、余計な手間がかかってしまいます。 ですが自分のローカルPCにWordPressの環境を作ってしまうと、ソースコードのバージョン管理やバックアップが多少面倒に感じるようになります。特に、端末をまたいで使う場合、端末ごとにWordPressの環境を構築するのは正直面倒です。 今回、この問題を解決すべくDropboxの中にWordPressの開発環境を構築してみました。 -
疲れ切って何も出来ない隙間時間は呼吸を意識するといいですよ
隙間時間に何をするかいろいろな工夫をしています。Kindleを常に持ち歩き読書をする。するぷろを使ってブログの下書きを書く。活字が頭に入らない時は、オーディオブックを聞くなどです。 -
5月はイベント断捨離してました 週記2013/5/19~2013/5/25
基本月に1回~2回くらいのペースでブログ関係のセミナーやイベントに参加していたのですが、年度も変わりはじめたころくらいから、少し今まで得てきたノウハウを整理する時間が必要だなと考えて5月はその手のものにまったく参加していません。 たまにそういう世界から離れて、静かに頭を整理すると随分前に参加したセミナーの内容やイベントであった人から言われた一言が「ああ、こういう意味だったのか」と腑に落ちる瞬間が出てきます。 私の場合、セミナーやイベントなどは聴いたその日に即実践というよりも数ヶ月くらいしてから振り返って、これだと来たもののほうが効果があったりすることが多いです。このあたりは人それぞれなのかもしれませんね。 -
その大丈夫?は誰のために言っていますか?
辛そうにしている人に声をかける時に時々一瞬ためらってしまうことがあります。もちろん、気遣っていることを相手に伝えることで相手に安心感を与えることは重要です。ですが、相手を気遣ったことによって、自分を納得させるために言っているとしたら要注意かもしれません。 -
ブロガーとは生き様を語る輩である
私が好きなブログはノウハウを語っているよりも強いメッセージ性のあるもののほうが多いです。iphoneやMacなど単に最新のノウハウを追い続けるだけでなく、ブログのエントリを継続して追いかけることで一貫した主張が浮かんできます。 -
Nike+Fuel bandをつけてバドミントンしてみたら思ったより身体が動いていなかった件
先日、Nike+Fuel Bandを購入しました。主な用途はランニングというよりも毎週やっているバドミントンの運動量を記録するためです。