Blog
-
iphone5Sがでるまで我慢比べ 週記2013/7/14~2013/7/20
家電量販点やiphone5を提供している携帯のキャリアから今なら乗換無料という案内が目立つようになってきました。きっともうすぐiphone5Sの発表があるのだなと個人的に予想しています。iphone4S使いから見るとあの大きな画面とテザリング機能は魅力なので、おもわず勢いで機種変更したくなるところですが、ここはグッと我慢してiphone5Sの発表を待つことにします。 -
なんでそんなに一生懸命ブログ書いているんだっけ?
このテーマは周期的に話題になることなのですが、ここのところいろんなブログで ブログは毎日更新するべきか という三度(それ以上?)話題が盛り上がっています。 -
Kindleで漫画を一冊だけ購入するつもりが全巻買ってしまった件
これまでKindle PaperWhiteはいいですよとブログに書いてきたのですが、それは隙間時間に主にビジネス書を中心とした本が手軽に読めるという意味でマンガは対象外でした。 ですが先日、今ちまたで話題になっている進撃の巨人をものの試しに一冊ダウンロードしてみたところ、見事にはまってしまい勢いで全巻(10冊)お買い上げしてしまいました。 -
ロジカルシンキングで殆どの問題が解決できないお知らせ
いつの頃だったからは忘れてしまったのですが、大人になり社会に出てから気付くとロジカルシンキングはもの凄く大事なことであると考えるようになっていました。理屈が通らないものはおかしい、不公平である、納得できないと考えるようになっていのです。 -
心を上手に操作する方法
頭ではわかっているが心がついてこない。 私は小心者なのでこういうことにいつも頭を悩まされています。理屈で理解できることと、それを行動に移せる気持ちの状態にもっていくには大きなギャップがあります。 自分の気持ちを少しでもコントロールできたら、そう考える人は多いはずです。 -
Kindle PaperWhiteを半年利用した感想~iphoneの次の革新的デバイスはこれなのでは
昨年の12月にKindle PapaerWhite(wifiモデル)を購入しました。購入したときは、初代ipad購入したけど、思ったより利用せず次に購入するなら性格の違うものがいいかな(値段も手頃だし)くらいの感覚だったのですが、購入して半年経過すると自分の生... -
Kindle PaperWhiter+ジップロックで風呂読書が捗る 週記2013/6/30~2013/7/6
夏場になると面倒くさくなり、入浴しなくなりシャワーだけですませがちだったのですが健康のため毎日湯船につかったほうがいいと感じ始めました。 とは言いつつも、湯船に入っている時間をどう過ごすかが結構考え物で、以前紙の本を持ち込んでいた時期もあったのですが、ゆげで本はしおれてしまったことが何度かありやめていました。 改めて湯船につかっている際何をするか考えた結果、Kindle PaperWhiteをジップロックにいれて読書してみようとやってみた結果、思いのほか読書が捗りました。 -
Facebookページの時間帯投稿機能が使える件
一日に何度もFacebookにブログの更新通知を流すのは、うっとうしく思われかねないなぁといつも考えています。ですので、ブログの更新告知は、FacebookとブログのFacebookページに一回ずつという運用にしています。 一回ずつしか流さないけどできれば時間帯はずらしたい(例えば夜と朝とか)と考えていたところ、Facebookページにいつの間にか時間帯指定投稿の機能がついていることを知りました。 -
Facebookは危険ではない
ソーシャルメディアの時代と言われていますが、少し疑問を感じる時があります。Facebookを利用しているユーザーは、特定の分野に興味がある人が多く、一歩その集まりを離れれば、 ネットに実名を晒すなんて気持ち悪い という人のほうがまだ多数派の感覚があるからです。 -
RSSリーダーはFeedlyでいきます 週記2013/6/23~2013/6/29
7月からGoogleリーダーが廃止になるということで、一部で後続のサービスを何を利用するかということが話題になっていますが、私はFeedlyを利用することに決めました。