Blog
-
iphone5sのインターフェースが美しすぎる 週記2013/9/22~2013/9/28
iphone5sを購入してから約1週間。iOS7のデザインがどうなんだといろいろ批判もされていましたが、一週間利用した使用感は、洗練されていて美しいです。iphone4sからの乗換ということもあって画面が大きくなっていることは大きいと感じています。 これまでiphoneでkindleを読むのは少し読みづらいと感じていましたが、随分と読みやすくなっています。いよいよ読書の時間が増えそうです。 -
iphone5sのバッテリー付ケースはまだ発売されていません
iphone5sを購入しました。これまで4Sを使っていたので液晶保護フィルム、ケースは当然買い換えになります。液晶保護フィルムにしても、ケースにしても自分なりのこだわりがあります。 保護フィルムは必ずのぞき見防止、ケースはバッテリー付のものを買っていました。 -
Daily Deedsのdropbox連携ができなくなっていた件
先日、iphone5s スペースグレイを購入しました。バックアップは全て、itunesとiCloudにとっておいたのですが、予想していなかったことが一つ起きました。 これまでgood habitsというアプリを使って習慣化の記録をしていたのですが、全て消えてしまったのです。 -
おすすめ!ガラケーとiphoneを2台持っているとMNPがしやすくて助かった件
iphone5sゴールドが欲しかったのですが、次回入荷はいつか分からないと店員さんに言われて諦めました。結局スペースグレイを購入しました。 今回、購入する上でどこのキャリアにするか。手続きも面倒なのでソフトバンクのままでいこうかなと考えていたのですが、今回MNPだとどうみてもauが一番お安くなっています。例年だとこの当たりでソフトバンクが本気を出して、対抗値下げをやるのですが今年はその気配は一切無し。 結局MNPするのが一番お得だということがわかったので、ソフトバンクからauに鞍替えしました。 -
全体的にローな感じで 週記2013/9/15~2013/9/21
なんとなくテンションが低い感じで一週間が過ぎてしまいました。こう気分が落ちているときはどう取り戻したらいいのか、自分の中で儀式的なものをいくつか持っているのですがどれもイマイチ効果を発揮しません。涼しくなってきたので疲れが出てきたのかも。 -
マルチプレイヤーで活躍するために、自分の時間を上手に使う処方箋
ToDo管理はわりと得意なほうなのですが、タスク管理はなかなか自分のやり方ができません。気分にムラっけがあるので、作業に必要以上に時間かかったり、またその逆もよくあります。 いろいろとやりたいことはあるのに、気付くと何も手をつけておらずToDoをみるのがいやになるということがよくあります。 -
WordCamp Tokyo2013に参加してきました
当ブログは2012年の5月からWordPressで運用しています。突き詰めていくと最初はWordPressって何?ぐらいのレベルからスタートしたのですが、カスタマイズを繰り返していくと奥が深いこともわかってきて、いろいろと苦戦することも多いです。 一気に情報収集をしようとWordPressのイベント WordCamp Tokyo2013にいってきました。 -
イベントの構想を練る 週記2013/9/8~2013/9/14
今週は自主開催のイベントの構想をずっと練っているような一週間になりました。ここ一年半ほど自分でも何か考えてやりたいとずっと構想をねっていたのですが、知人のふとした一言からアイデアが出てきて具体的な形になってきました。 -
自立と自律とはなんだろう
自立と自律、今の世の中を生きて行く上では欠かせないキーワードだと考えています。私は単純に大人になり、仕事をしてお金を稼ぐようになればそれが自立であり、自律だと考えてきました。ですが、社会に出て様々な人に出会い話を聞いていくうちにそんな単純なものではないと感じるようになりました。経済的にはもちろん、精神的な成熟がともなってはじめて自立と自律がなりたつそうか考えるように考えています。 -
片付けとタイムマネジメントのワークショップに参加してきました
片付けと時間管理、モノを持っていれば何かしらそれに関わる時間が必要になるので片付けとタスク管理は遠からぬ関係にあると去年くらいからぼんやり考えていました。 お世話になっている片付け士の小松易さんとそんな話をしていたところから小松さんが主催されている片付け研究会のワークショップで片付けと時間の関係を扱うことになり、今回企画段階からアイデア出しに参加させていただきました。