Blog

  • FuelBandが壊れそう?週刊モンハコ2014/3/23~2014/3/29

    FuelBandが壊れそう?週刊モンハコ2014/3/23~2014/3/29

     

    今年に入りFuelband SEを購入してほとんど一日中つけて過ごす生活をしていました。ですが先日少しトラブルが発生。FuelBandのリングの部分が外れそうになっています。

    同じようね現象が起こっている人がいないか検索してみたところ、同様の事象がおこっている人がいる模様。どうも中のバネが外れてしまっているようです。

    SNSでつぶやいてみたところ、同様の現象が起こった人がいて、自力で分解して直してみたとのことでした。私も中をあけてみるところまではしたのですが、バネを取り出してハメ直すのがうまくいかず、これ以上つづけるのはバネをなくしかねないので、途中でやました。

    まだ、なんとか使える状態ではあるのですが、いつ壊れるかわからない状態なので、Nikeのサポートに問い合わせたほうがよいかもと検討中です。困りました。

     

    気になっている本

     

    天才! 成功する人々の法則という本を読んでから、すっかりマルコム・グラッドウェルに興味を持つようになりました。この本は、新聞に掲載したコラムをまとめたもののようです。

     

    今日のアクション

     

    しばらく体調管理ログはおやすみになるかもしれません。ちょうど良い機会なので、週刊エントリの構成を考え直すかもしれません。

  • 1日中利用しても1000円ぽっきり!渋谷のありんこオフィスが使い易い。

    1日中利用しても1000円ぽっきり!渋谷のありんこオフィスが使い易い。

    先日渋谷で人と待ち合わせをする機会があってので、待ち時間の間パソコンで作業ができるようにコワーキングスペースを利用してみました。今回利用したのがこちらのありんこオフィスです。

     

    シェアオフィス【東京・渋谷】ありんこオフィス
    渋谷駅から徒歩一分

     

    利用した感想をレポートします。

     

    渋谷駅から徒歩1分

     

    場所は渋谷駅の15番出口を出て徒歩1分くらいのところ。ビルの5階がありんこオフィスになります。

     

    20140322175330

     

    実は同じビルに以前、銀座店を利用した電源カフェBeezさんがあって驚きました。

     

    アクセス抜群!銀座の電源カフェBeezが良い感じ!! | モンハコ

    渋谷に店舗があることは知っていましたが、ここにあったとは。Beezさんは基本予約制のため、今回はありんこオフィスに入ることにしました。

    中は広々スペース

     

    20140322174848

     

    建物の中は広々としてオープンスペースになっていてとても綺麗。席は空いているところに自由に座ることができます。

    もちろん各テーブルには電源タップや無線LANが用意されています。

    オープンスペースの他に貸し切りの個室スペースやセミナー用の会議室も完備。セミナー開催での利用は1時間6000円からだそうなので、渋谷近郊で開催する場合には便利そうです。

     

    充実のフリードリンク

     

    20140322144124

     

    ありんこオフィスはフリードリンクがとても充実していました。コーヒーはもちろん、コーラなどのソフトドリンクも充実しているので、作業中の息抜きには最適です。もちろん、追加料金等はありません。

     

    利用料金は最大でも1日千円

     

    20140322175150

     

    これだけ落ち着いたスペースで、渋谷駅を出て徒歩5分くらいの便利な場所にもかかわらず、ありんこオフィスは終日利用しても1日千円しかかかりません。予約等は不要なので、気軽に行くことができます。

    利用者はたくさんいましたが、座るところがないような状況ではありませんでした。今回は土曜日の利用だったのですが、これだけ立地がよく料金も安いと平日はもっと混んでいるのかもしれません。

     

    今日のアクション

     

    駅からの距離は近いのですが、知らないでいくと道に迷ってしまいそうです。行くときはきちんと場所を把握してからいったほうが良さそうです。

  • Toodledoのタスクを一括全削除する方法

    Toodledoのタスクを一括全削除する方法

    photo credit: net_efekt via photopin cc

     

    年度末ということで、新年度にそなえタスク管理の方法を見直しています。気付くとToodledoにいつかやるつもりでいた残タスクが貯まりまくって収集がつかない状態に。

    半年以上放置しているタスクはもうやることもないと考えて、一旦タスクリストから削除することにしました。ですが、toodledoはタスクが沢山あるとき、手動で一つ一つタスクを消すのはかなり大変です。

    一括削除の方法はないかと探したのですが、結構探すのに苦労したので、備忘録として残して起きます。

     

    画面の左端のメニューからSearchを選択。

    image

     

    検索条件の入力画面で、削除対象となるタスクを表示できる検索条件を入力。検索ボタン(Search)を押します。

     

    image

     

    削除対象のタスクが表示されたら、画面右上の「MULTI-EDIT」をクリックします。

     

    image

     

    対象タスクの更新条件が表示されるので、DELETEの欄にチェックを入れて、「YES」を選択します。入力が終わったら「Save Multi-Edit」を押します。

     

    image

     

    対象タスクが全て削除されて表示されなくなったら、処理完了です。

     

    image

     

    今日のアクション

     

    Toodledoは、便利なのですが機能が豊富すぎることと、表示が全て英語のため、操作方法で一回つまづくと時間がかかってしまうことがあるので、私と同じところでつまずいた人の参考にこの記事がなればと考えています。

     

  • アシタノレシピにも寄稿しています 週刊モンハコ2014/3/9~2014/3/15

    アシタノレシピにも寄稿しています 週刊モンハコ2014/3/9~2014/3/15

    photo credit: Fortimbras via photopin cc

     

    今年は機会があれば積極的にいろんなブログに寄稿記事を書かせて頂こうと考えています。以前から読者だったブログメディアアシタノレシピに、コミュニケーションをテーマにした寄稿記事を書かせて頂きました。コミュニケーションにお悩みの方のお役に少しでも立てればと考えています。

     

    正論を言っているのに伝わらないあなたにおくる処方箋
    自分の体験も踏まえて

     

    寄稿記事を考える際は、寄稿先のブログのカラーも考えがら書くので、過去に自分のブログで扱った内容でも、自然とテイストが変わってきます。自分のブログだと書きにくいと感じたことも寄稿記事として書かせて貰うときはスムーズにかけるので不思議です。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    災害時の備蓄にも。ミネラルウォーターはAmazonで購入が便利 | モンハコ
    いざというときの備え

    東日本大震災から3年が経ちました。今後、いつ関東地方にも大きな地震がやってくるかわかりません。いざという時にために最低限の水と食料は確保しておきたいところですが、ある程度手軽に無理なくやれる仕組みにして置かないと、忘れてしまいます。私は水の場合はAmazonで定期配送してもらうようにしています。

     

    今週の体調管理

     

    都合によりおやすみします。

     

    気になっている本

     

    私個人はどちらかというと器用貧乏のよなところがあって強みがないなぁといつも考えています。アイデアとスキルはかけ算が重要というのはよくきく話なので、参考にしたい本です。

     

    今日のアクション

     

    自分のブログ以外のところで文章を書くのも、緊張感があって楽しいです。アシタノレシピには今後に寄稿記事を書いていくつもりなので、よろしくお願いします。

  • 災害時の備蓄にも。ミネラルウォーターはAmazonで購入が便利

    災害時の備蓄にも。ミネラルウォーターはAmazonで購入が便利

    photo credit: Pensive glance via photopin cc

     

    3年前の震災が発生したとき、スーパーやコンビニから一斉にミネラルウォーターがなくなりました。原発事故の不安も重なって、一種のパニック状態になりました。

    災害時に備え、飲み水と食料は個人個人で備蓄しておいた方がいいのですが、水は保管できる期間もそんなにないうえ、まとめ買いしても、持ち帰るのが大変です。

    Amazon定でミネラルウォーターを購入すれば、飲料水の備蓄もできて、いちいち買いにいく手間も省けるのでおすすめです。

     

    震災時の経験

     

    震災が起きてまもなく、スーパーやコンビニからミネラルウォーターがなくなる状況が発生しましたが、私はその一週間ほど前にAmazonで購入していたミネラルウォーターがあったため、混乱に巻き込まれずに済みました。

    Amazonで定期的に購入していたミネラルウォーターは、2L×6本を二箱だったため、24Lでした。これだけあれば、成人男子一人なら一ヶ月は生活できます。

    災害時には、食料の備蓄も重要ですが、最優先は水だと私は考えています。その意味で水の備蓄が自宅にあったのは心強かったです。

     

    まとめ買いできて、しかも安い

     

    Amazonでミネラルウォーターを注文すると2Lで80円程度から購入できます。近所のスーパーで購入するのと変わらないぐらいの値段で購入できる上、ネットで注文すれは、家にいるだけで届けてくれます。

    しかもAmazonプライムの会員になっておけば、早い時で注文した当日に家に届くこともあります。

     

    水の場合、定期便の利用が便利

     

    水は、飲まないで取っておくわけにもいかないので、定期的に購入する必要があります。私の場合、Amazonの定期お得便で一ヶ月に一回自宅に24Lの水が届くようにしています。都度注文していた時期もあったのですが、面倒になってきたので定期便に切り替えました。

    他の食品配送サービスなどに比べるとAmazonで水の定期配送を頼むことは、敷居が低くく手軽なので助かります。

     

    今日のアクション

     

    書籍の注文は、ほぼ100%Amazonで、飲料水の購入もAmazonでしています。すこし生活をAmazonに依存しすぎている気もしますが、便利なので仕方ありません。

     

  • 知らないと損する!マインドマップの書き方に関するよくある誤解

    知らないと損する!マインドマップの書き方に関するよくある誤解

    photo credit: Birmingham City University via photopin cc

     

    マインドマップに興味はあるけれど、いまいちよく分からないとか、なんとなく我流で書いているけど、そもそもなんなのか知らないという方がいます。

    マインドマップそのものは。一種のノード術なので、必ずしもこれで書かなければならないということはないのですが、正しい書き方を知らないためにマインドマップのメリットを活かし切れていなかったり、食わず嫌いになってしまうのはもったいないと考えています。

    マインドマップに関するよくある誤解を書いてみます。

     

    マインドマップは図解に向いている

     

    マインドマップを図解やプレゼンテーションに活用しようとして、うまく使いこなせずにマインドマップから遠ざかっていく方がいます。

    私の個人的な意見ですが、かなりの高度なテクニックを持っていない限りマインドマップはプレゼンや会議で使う図解の資料などには向きません。マインドマップは自分の思考を整理するためにツールなので、それを人に見せてもなかなか理解して貰えないと考えるべきでしょう。

    一方で、人に見せる資料ではなく、発表の構成を考えるために書くマインドマップや、プレゼンテーション本番のときに自分が見るためためのレジュメとしてなら、大きく効果を発揮します。

    私個人は、人前で話す機会があるときはスライドを作成する前にマインドマップを必ず書くようにしています。いきなりスライドを作るよりもマインドマップで全体を俯瞰してからスライドを作るほうが効率的に分かりやすい資料を作ることができます。

     

    マインドマップでプレゼンテーションの準備をする方法 | モンハコ
    詳しくまとめています。

     

    キーワードは全てブランチに書き出す

     

    本などを読んだり、講義の内容をマインドマップにまとめたりする際に、出てきたキーワードを全てマインドマップに書き加えようとする方がいます。正直なところ、それではマインドマップを活用するメリットが半減してしまいます。

    マインドマップで講義録を取るメリットは、イラストなどを多用すること言葉の記述量を減らせることにあります。むしろ必要最低限の言葉だけを選ぶことが重要なのです。

    キーワードを多用してブランチを書くよりも、昼休みに食べたカレーのイラストをブランチに描いて置く方が見返したときに、当時の情景が蘇ってくるため価値があるのです。

     

    色鉛筆やカラーペンは必要ない

     

    マインドマップを単色ペン一本で描き上げている方がいますが、できれば色鉛筆やカラーペンを使うほうが良いと考えています。もちろん時間がない場合や、ペンなどを持ち歩けないときもあるので状況によるのですが、原則色を使ってカラフルなマインドマップを描くべきです。

    人間の思考や精神状態は目から入る色にかなり影響を受けています。マインドマップは描きながら思考、発想を広げるツールでもあるので、視覚からの刺激を取り入れるという意味で色を使う価値はあります。

    ちなみにマインドマップの考案者トニーブザンはある講演でこんなことを言われていたそうです。

     

    「君の人生を彩りよく豊かにしたいのであれば、まず君の頭の中から出てくるものを、彩りよく豊かにした方がいい」

     

    なんかかっこいいですね。

     

    今日のアクション

     

    ルールに忠実に書くことからはじめると利用する価値が高くなるのがマインドマップのいいところだと考えています。最初は基本からどおりに書いて徐々に自己流で書いていくのがお勧めです。

     

  • 風邪を引いて寝込む 週刊モンハコ2014/3/2~2014/3/8

    風邪を引いて寝込む 週刊モンハコ2014/3/2~2014/3/8

    photo credit: torpore via photopin cc

    気温の変化が激しいせいか、見事に風邪を引いてしまいました。

    今週のはじめごろから鼻がむずむずするなとは感じていました。この時期に鼻がむずむずしたり、くしゃみが増えたりすると、ついに花粉症になったかと身構えてしまいます。どうも症状的に風邪のようなので、落ち着くまで家でゆっくりすることにします。

    このところ、寒かったり暑かったりの繰り返しで完全に身体のリズムが乱れているようです。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    ブロガー必見!名刺はプレゼンテーションだ!「図解de名刺作成」ワークショップに参加してきました | モンハコ
    ブロガー名刺作りの参考にします

     

    人間の情報は8割以上は視覚からの情報だといわれています。だからこそ、視覚化は重要だと考えています。当ブログでも過去にこんな記事を書いていました。

     

    忙しいを理由に口頭でのやりとりが増えると危険な理由 | モンハコ
    視覚で確認することが重要です。

    人間の認知はあいまいなので、きちんと目にみえる形で残すことが重要ですね。

     

    今週の体調管理

     

    20140308225251

     

    体調不良がもろに活動量に影響を与えている模様。結局1日の目標を超えて活動した日が1日もありまあせんでした。

     

    気になっている本

     

    U理論の関連書のようです。なんとなくタイトルに惹かれています。

     

    今日のアクション

     

    今日は疲れて寝込んでしまいました。朝起きたあと、気づいたら二度寝していて起きたら一時すぎでした。こんな時間におきたのは何年かぶりです。

  • PC作業で肩こりが酷い?トラックボールマウスとThinkPadキーボードの組み合わせがおすすめ

    PC作業で肩こりが酷い?トラックボールマウスとThinkPadキーボードの組み合わせがおすすめ

    photo credit: f1uffster (Jeanie) via photopin cc

     

    目と肩と腰がシンドイです。。。

    仕事に、ブログ、そのほかSNSの時間も含めると1日の大半の時間はPCの前で作業をしています。酷いときは頭痛がするくらい肩がいたいです。

    少しでもPCでの作業負荷を減らすために工夫をしていますが、とくに気にしているのがマウスを動かす割合を減らすこと。私の感覚では、マウスを動かす動作は想像以上に肩に負荷がかかっている気がします。

    私の場合、トラックボールマウスMt570tとlenovoのthinkpadキーボードを組み合わせて使うことで、腕を動かしてマウスを操作しなくていいようにしています。

     

     

     

    親指のみで動かせるM570t

     

    20140306213610

     

    トラックボールマウスの日本国内で販売されている種類は多くはないのですが、全体的にPCのヘビーユーザーやグラフィック関係のお仕事用のものが中心で日常レベルで使えるものとなると限られてきます。

    その中でもMt570tは通常のマウスから移行しやすいモデルです。トラックボールを親指でグリグリと動かすだけでカカーソルの移動ができるため、肩に負担がかかりません。使いはじめは、細かい操作がしにくいと感じるかもしれませんが、慣れると普通にマウスよりも早く操作できるようになります。

     

    マウスなくても大丈夫なThinkPadキーボード

     

    20140306214028

     

    lenovoのThinkPadキーボードの最大のメリットはキーボードの中央にトラックポインタがついていることです。これをキーボードで文字を打っている最中の場合、トラックポインタで手を動かさなくてもマウスカーソルの移動ができます。

    私は10年くらい、lenovo(旧IBM)のThinkPadシリーズのノートPCを利用しますが、ノートPCで作業をするときはマウスを使っていません。そのほうが作業も素早くできますし、マウスを持ち運ぶ手間も省けます。

    デスクトップパソコンを利用するときも外付けのキーボードにノートPCと同じタイプのキーボードを使っています。

     

    組み合わせることで腕の負担が激減

     

    20140306214704

     

    私の場合、この二つを組み合わせることでマウスを利用することで腕にかかる負荷をかなり減らすことに成功しています。

    単純なマウスの移動だけならThinkPadのキーボードで済みますし、画像の編集など少し細かい作業の場合、M570tを使うようにしています。

     

    今日のアクション

     

    この組み合わせを見つけるまでかなり大変でした。キーボードやマウスは自分にあったものを選ばないと日々の作業にストレスが増えてしまいます。

    PC作業で肩こりに困っている方には試す価値ありがと考えています。

     

     

  • ブロガー必見!名刺はプレゼンテーションだ!「図解de名刺作成」ワークショップに参加してきました

    ブロガー必見!名刺はプレゼンテーションだ!「図解de名刺作成」ワークショップに参加してきました

     

    オフ会などで渡す名刺はブロガーにとって、自分のブログを知らない人にアピールする絶好のチャンスです。ここで相手の興味を引くような名刺を渡すことができれば、新しい人に自分のブログの読者になってもらえるかもしれません。

    ですが、自分も含め多くのブロガー名刺はインパクト勝負のものが多く、名刺を見てブログを読んで貰えるような形になっていません。

     

    ”図解で改善”クラブ (図解勉強会)

     

    図解改善士という肩書きで活動されている多部田さんは日産自動車で働きながら、一方で図解を使った問題解決方法を指導されています。図解のスペシャリストから図解を使った分かりやすい名刺の作成方法を学ぶワークショップ「図解de名刺作成」に参加してきました。

     

    わかりにくい名刺は胡散臭い

     

    多部田さんは図解の重要さを人に伝えたいと活動をはじめたときにはじめて個人の名刺を作成しました。この当時、何を名刺に書いていいのかわからずとりあえず考えていることや思いを詰め込んだ名刺を作成したそうですが、周囲からの反応は冷ややかだったそうです。

    多部田さんは奥さんがタイの方で、名刺の肩書きもタイ語で書いてみたそうです。結果、インパクトは強かったのですが、あのタイ語の人という認識しかして貰えなかったとのこと。

     

    20140302102552

     

    名刺の目的は、自分の活動に興味をもってもらうことなのでこれでは意味ありません。

    そして試行錯誤の末に、図解改善士という肩書きを作りたどり着いた名刺がこちらです。

     

    20140304205443

    20140304205852

     

    二枚目の写真が裏面でこちらが特にポイントとなります。自分の活動を図に落とし込むことで、見事に表現しており、これをきっかけに勉強会の開催などが軌道にのり、現在ではテレビ出演もされています。

     

    自分を表現する3つのポイント

     

    20140302102802

     

    多部田さんの名刺作成のフレームワークは、

    1.自分の肩書き(アウトプット)

    2.スキル・実績(スキル)

    3.理由づけ(志)

    の3点を明確にすることに重点を置きます。

    特に、多部田さんが強調されていたのは、名刺を作る際にはとにかく掲載する情報を絞ること。自分が名刺で伝えたいことは何なのかを明確にして、一点突破することでした。趣味などの情報も削ったほうがよいそうです。

     

    図解に落とし込む

     

    上記のポイントがある程度定まって来たら、いよいよ図解のフレームワークに落とし込んでいきます。今回利用したのはピラミッド型のフレームワークです。

    例えば、日産のカルロスゴーン氏を図解で表現すると、車を運転するのが大好きとい志の上に、エンジニアという実績があり、アウトプットとして現在の日産CEOという肩書きができあがります。

     

    20140302103824

     

    日常のコミュニケーションでは、相手のバックグラウンドまで確認することはあまりありません。ですが、ブログにしろ、その他のことにしろ、その背景にある志が一番重要なはずです。このような形で自分の活動の原動力を明記すると、確かに興味をもってくれる人は増えそうです。

     

    今日のアクション

     

    このフレームワークはシンプルで分かりやすいものなので、次回名刺を発注するときは自分も取り入れたいと考えています。

    ただし、志のようなものを明記するには、自己開示になれておく必要もあり、またキーワード選びのセンスも問われそうです。次回名刺を作るまでにその部分も含めて、考えておきます。

     

     

  • 週末になると天気が悪い 週間モンハコ 2014/2/23〜2014/3/1

    週末になると天気が悪い 週間モンハコ 2014/2/23〜2014/3/1

    photo credit: Funky64 (www.lucarossato.com) via photopin cc

     

    2月8日に関東地方に50年ぶりという大雪が降り、首都圏を中心に大混乱でした。それ以降、週末になると天気が悪くなることが多いです。なんとなく週末の天候が悪いと、出かける予定がなくても損をした気になるのは私だけでしょうか。

     

    今週のエントリ振り返り

     

    cheeroのモバイルバッテリーケースを購入して良かった3つのポイント | モンハコ
    使い易いです

    iphone5sにしてから初めて、バッテリー付きのケースを利用しています。やはり、いちいちモバイルバッテリを持ち歩かなくていいので、面倒くさがりの私にはあっています。

     

    今週の体調管理

     

    20140301221849

     

    今週は日曜日に終日引きこもっていたために、日曜日の運動量がかなり低かったです。

     

    気になっている本

     

    ずっとブログをWordPressで書いていますが、正直なところ詳しい仕組みを理解しているとは言い難いです。特にデータベース回りの仕組みを理解していないのですが、私が求めているWordRessの構造の話が本書には載っているそうです。

     

    今日のアクション

     

    今日から3月です。あっという間に春になった気がします。