Blog
-
またギックリ腰になってしまいました 週刊モンハコ2014/5/17~2014/5/24
> 昨年の9月に一度ギックリ腰になってしまい、ベットから起き上がるのさえ苦痛の状態になっていました。 腰痛にコルセットがいいとは限らない 週記2013/9/29~2013/10/5 | モンハコ
悶絶しそうでした。
これ以降すっかり懲りて、運動の前はストレッチを入念にするようにしていたのですが、またバドミントン中にギックリ腰になってしまいました。 -
ときどきkindleが勝手に再起動しますが私は元気です 週刊モンハコ2014/5/12~2014/5/17
以前、私の愛用するkinde PaperWhiteがお風呂に水没し、一時的にバックライトが光らなくなりました。ショックな出来事でしたがその後、数日でなぜかバックライト機能は復活、普通に使えるようになりホッと肩をなで下ろしたのを覚えています。 -
Kindle本がアップデートされた!更新方法と注意点
kindleで購入した本はどきどき、最新版にアップデートされるときがあります。誤植などの対応も含め、最新版が配布されることがあるのです。 更新されるとメールで通知がくるのですが、基本的に読み終わった本であることが多く、あまりちゃんと読んでいませんでした。今日も以前読了した年収200万円からの貯金生活宣言がアップデートされているという連絡がメールで来ました。 いままで完全にスルーしていたのですが、今日はちゃんとチェックしてみることに。すると今まで知らないことがいろいろと見えてきました。 -
勝間和代さんの四コマで話題になったチョビベリーの個展「TRAIN MUSEUM」に行ってきた
一部のブロガーの間では、熱狂的な人気のあるブログチョベリグ!を主宰しているチョビベリーさん。芸大出身ということで、以前からいろいろなところでイラスト等の作品を公開しており、最近だと経済評論家の勝間和代さんを素材にしたカツマンガが話題になりました。 -
ブログの運営にマンネリを感じはじめたら 週刊モンハコ2014/5/4~2014/5/10
ここのところ、ブログをやっていたおかげで顔を覚えてもらい、いろいろなところから声もかかるようになってきました。それはそれで楽しいのですが、なんとなくもの足りないという気持ちもあったりします。 この気持ちの根底にあるものは何かと考えると、飽きるという人間の性質です。ブログの運営も3年目に入り、なんとなく今のブログ運営のやり方に飽きて、マンネリ化してきているのだと感じます。 -
Windows Live Writerでローカル環境にテーマが反映されないときの対処法
ブログの更新にはWindows Live Writerを利用しています。Windows Live WriterはサーバーのWordPressテンプレートをローカルにコピーして、プレビューなどをさせます。基本的に不自由はないのですが、ここのところ、ローカルにテーマが反映されない状況が続いていました。何度、テーマの更新を押しても、ローカルにテンプレートが反映されないのです。 -
マインドマップを描く時に色鉛筆を使ったほうが良い3つの理由
マインドマップを描く際に意見が分かれるのが、何を使って書くかです。手書きかPCかは根本的に用途が違うと私は考えていますが、手書きの中でもサインペンのみで描く派とサインペンに加え色鉛筆で描く派で意見が分かれます。私は色鉛筆も交える派なので理由をまとめてみます。 -
Windowsブロガーは要チェック!Windows Live Writerのプラグイン「コード左衛門」で高速HTMLタグ入力
ブログの執筆には、Windows Live Writerを利用しています。執筆をしながら、レイアウトをプレビューでいつでも確認できるので大変便利なのですが、ブログの文中にテキストリンク等のHTMLコードなどを入力する際には、多少手間がかかります。 そんなときこちらのプラグインコード左右衛門を発見しました。 -
独自ドメイン運用3年目突入! 週刊モンハコ2014/4/27~2014/5/3
当ブログは2012年の1月より開始して、2012年5月より本格的に独自ドメインでの運用を開始しました。気がつけば丸2年がすぎ3年目に突入します。 PV数や収益の点では伸び悩みですが、お陰様でブログを続けたことによる人のつながりができたおかげで、勉強会を開催できたり、ブログメディアへの寄稿依頼が来たりといろいろと生活に変化が生まれています。 今後も勉強会やイベントに参加したり、自分も主宰したりをしながらブロガーとして成長していきたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。 -
ブログを続けるなら一日に自分がかける文字数は抑えておいたほうがいいと感じる件
自分が思っているよりも文章を書けない よくブログの質は保証できないけど、量は保証できるという論を聴きます。ですが、最近は必ずしもそうでないと感じます。どうも人には、一日にかける文字数に上限があるようなのです。