Blog
-
記事中の先頭のh3タグの前にAdsenseコードを挿入するプラグインFirsth3TagAdsenseをリリースしました。
Google Adsenseのコードを文中の最初にくるh3タグの前に入れたい。 読者の離脱率が高くなるリード文の後はGoogle Adseneコードを入れる格好の場所です。多くのブロガーはタグなどを活用してここに、Adsenseコードを入れたりしているのですが、私の場合、使用しているテーマの都合でそれができませんでした。 かわりになるようなプラグインはないかといろいろ探したのですが見つからず、あきらめかけていたのですが、ここは自分でつくるしかないと諦めて、年末年始に調べながら作ってみました。 -
キュレーションアプリの通知を全部オフにしたら作業がはかどった件
キュレーションアプリの通知がうっとおしい ここ数年で世の中はすっかりキュレーションアプリブームです。テレビでCMをやっているグノシーやSmaerNews、さらにここのところカメリオなんかも急速に勢力を伸ばしています。 これらのアプリは情報収集にはかかせないのですが、すこし情報に踊らされている気がしてきました。少し入ってくる情報の量をコントロールするため、キュレーションアプリのプッシュ通知をオフにしたところ大変すっきりしました。 -
読書がはかどらないと感じたときの対処法〜【読書レビュー】1冊からもっと学べるエモーショナルリーディングのすすめ
昔に比べ本を読んでも感動することが少なくなってきました。私はKindleで読書することが多く、年間100冊オーバーのペースで本を読んでいます。 ただ、最近は数をこなせばいいものではないなと感じることが増えてきました。本を読んでも得るものがないと感じるのは著者とのコミュニケーションが希薄になっているからかもしれません。 -
Kindle VoyageをPDFビューワーとして使ってみた件
Kindle Voyageを読書以外に使えないか 昨年11月に購入したKindle Voyageは読書端末として高性能で満足しているのですが、価格は約23000円。少しでも元をとるために読者以外の用途はないかを検討しています。 そのなかでも、一番私が期待したのがPDFビューワーとしてです。以前、Kindle Voyageは漫画を読むのにすごくいいとブログで書いたのですが、これは図版などが多用されている本でもストレスなく動くためです。 それなればPDFビューワーとしてもスムーズに動くのではと考え、試してみました。 -
茅場町のコワーキングスペースCo-Edoに行ってきました。年中無休で営業してます!
年末年始に案外することがない 忙しい間は年末年始の休暇を待ち望むものですが、その日が来ると以外とダラダラしてしまうものです。やりたいことを少しでも前にすすめるなら自宅で何かするよりも最寄りのコワーキングスペースなどがおすすめなのです。 ただ、さすがに年末年始は開いていない…かと予想していたのですが、開いているところがありました。 -
新年の目標を立てるの苦手なあなたに送る!私の一年の目標の立て方を晒します
ビジネス書になどによく書かれていますが、夢は書き出すことで叶いやすくなるそうです。 ただ、私はあまり長期的な計画を立てるということが得意なほうではありません。どちらかというと漠然としたイメージが頭の中にあって、なんとなくそちらにいきたいなぁと考えることの方が多いです。 ですので、一年の計を立てるときは、具体的に文章で書き出すことよりも先に一端マインドマップに起こしてから、その後、Evernoteに具体的にまとめるようにしています。 -
本日で2014年も終了!今年もお世話になりました。
いよいよ本日で2014年も終了です。振り返ると今年はほかのメディアに寄稿したり、電子書籍を出してみたり、大きなイベントでLT(ショートスピーチ)をしてみたりとかなりいろいろなことに挑戦しました。 ブログも開始して3年を迎えました。今年もブログを通じて多くの方に出会うことができ感謝しています。今年の出来事を振り返ってみることにします。 -
ブログ開設からもうすぐ丸3年!公開記事数が500になったので振り返り。
当ブログを開設したのは2012年の一月でした。もう少しで丸3年が経過します。理想としては毎日更新をしたいところなのですが、なかなかそれもできないので、自分のペースを守ってコンスタントに更新するようにしています。 そして、本日の記事を持ちまして、ようやく公開記事数が500になりました。 -
新しいPCを購入しました 週間モンハコ2014/12/20〜2014/12/27
長年購入するべきかどうかで迷っていたMacBook Proを先日購入しました。 来年は自宅の外でブログの更新をしたり、ワークショップ形式のWordPressの勉強会への参加を増やしたいなと考えています。ただ、自宅外で作業するにあたってどうにも使い勝手のよいWindowsのノートPCが見つかりません。 もともとはモノをたくさん持ち歩くのは好きではないので、気軽に持ち運べて快適に作業ができるノートPCは限られてしまい、最終的にMacBook一択のような状況になりました。 -
年末年始に読みたい!思考の原点に返るお勧め書籍ベスト5
年末年始はまとまった時間が取りやすい時間です。折角のまとっまった時間ですが、ぼーっとしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。私はこの機会に過去に読んで良かった本を読み返そうと考えています。 私がこの年末年始に再読しようと考えている本を紹介します。