Blog
-
KindleにHuluにLINE MUSIC。気づいたら生活の基盤がほとんどクラウド上にある話[週記]
ここのところ休日もどこからしらに出かけていることが多く、気づくと1日中家にいた日はゴールデンウィークの期間中だった5/7からほぼ2ヶ月半まったくなかったことに気付きました。 さすがにこれはちょっとなーと感じては本日は敢えて予定を入れず、1日 中ノープランで自宅に引きこもり生活を実行。 引きこもっている間何をしているかと言うと、Kindleで本を読み、Huluでドラマを見て、Line Musicで音楽を聴いたみたり。ここでふと、生活に必要なものがどんどんクラウド上に乗っかってほとんど何もいらない状態になっていると気付きます。 -
利益はどこから来るのか?ビジネスモデルを考える上で参考にしたい書籍5選
変化の激しい時代。盤石だと考えていた企業が突然、窮地に立たされることも珍しくありません。インターネットの普及とともにビジネスにおける収益の構造も大きく変化してきました。 これからのビジネスモデルを考える上で、過去の成功した企業のビジネスモデルをその変遷とともに知っておくことには価値があります。 今回は、私が読んだ本の中からこれはビジネスモデルを考える上で必読という本をまとめてみます。 -
原宿のLINE FRIENDS STOREに寄ってきた[週記]
原宿でセミナーがありまして参加してきました。 原宿は普段あまりいく場所ではない上に、10代の人の街というイメージが強いのでアウエイ感全快だったのですが、ふと途中でLINE FRIENDS STOREなる建物を発見。 今や飛ぶ鳥を落とす勢いのメッセンジャーサービスLINEですが、実店舗を持っているとは知りませんでした。調べると2014年の11月にオープンしたとのこと。興味が沸いたのでさっそく中に入ってみました。 -
9/5トークライブ「ベストセラー電子書籍著者が語るヒットの法則」を岡野純さんと開催します!出版企画コンテストもあるよ!
誰でも著者になれる。 そんな時代がついに本格的に到来しようとしています。2012年から日本で本格的にサービスを開始したKindleは毎年確実にユーザー層を広げ、電子化された書籍の点数も確実に増えて来ています。 Amazonが提供しているKDP(Kindle Direct Publishing)での出版も成功事例が出始め、多くの人が電子書籍の出版に意欲を燃やされているのではないでしょうか。 そこで、今回はそういう方々に向けて、ライフハック漫画家で数多くのKindleベストセラー本を出版されている岡野純さんとどうすれば電子書籍をヒットさせることができるのかを考えるトークイベントを開催します。 -
ブログを書くことは自分の中の人格を一つ増やすこと[週記]
初対面の人と話をすると普段は何をされているんですかという質問をされることが多いです。まぁ仕事はITエンジニアでシステム開発やってますになるんですが、自分としてはブロガーですっていう人格も確実にいるなと感じています。 -
BUSHITUシモキタザワ。ノスタルジックな雰囲気漂う遊び心溢れるコワーキングスペース
先日、用事があり下北沢まで行きました。下北沢には、下北沢オープンソースフェとBUSHITU下北沢という2つのコワーキングスペースがあり、以前から足を運びたいと考えていました。 今回は夜からイベントで登壇する準備のため、BUSHITUシモキタザワを利用してきました。レポートします。 -
Kindle Voyageまさかの2回目の故障!おそるおそるAmazonに連絡したらなんとまた新品と交換してくれた件
Kindle Voyageがまた壊れました。症状は前と同じで、いきなり画面に亀裂が現れてブラックアウトしてしまったのです。 -
WordBench 東京 7月「WordPressでのブログライティングとブログ運営」で企画と登壇させて頂きます。その想いなど。
昨年の後半からWordPressの勉強のため、WordBench 東京というWordPressコミュニティの勉強会に参加させて頂いています。 WordBenchはどちらかというと、WordPressを利用してサイト制作などを行うエンジニア、デザイナーの方が多くいるコミュニティです。 私のようなブロガーはあまりいないのですが、逆にそれが良かったようで、割と制作者向けのテーマが勉強会が多い中、今回ユーザー向けの勉強会「WordPressでのブログライティングとブログ運営」を私の発案(といっても飲み会でひと言いっただけですが)で開催することとなりました。 -
第2回お悩み解決読書会開催しました。第1回と第2回から気になった本をピックアップ!
自分にあった本を見つけるのって難しい 本を読むのは好きだけれど、自分にあった本が見つからない。本好きならば一度は経験する悩みです。本を探す際にはどうしても有名な書評家さんやAmazonのレコメンドに頼ってしまいがちです。 特にビジネス書は、自分が悩んでいることを解決するために読むことが多いのに、自分に今あった本がなかなか見つけられないのは悩ましいところです。 そんな本好きの悩みを解決するために、現在月1回のペースで課題解決型の読書会、なづけて「お悩み解決読書会」を開催しています。 参加者の方には、毎回テーマにそったおすすめの本と今困っていることを持参して頂き、参加者同士でお勧めの本をアドバイスしあう課題解決型の読書会です。 -
Dpub11に参加してきました。とにかく楽しかった[週記]
先週の6月20日にブログ「No Second Life」の立花岳志さんが主宰される巨大オフ会Dpub11に参加してきました。今回も参加者は約150人で、昼からひたすらに飲んで語らいました。 私はDpub5からの参加で今回で4回目。どちらかというと常連の部類です。