MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2014年
  3. June

June 2014– date –

  • 読書×kindle

    フレームワーク思考は役に立たない~【読書レビュー】申し訳ない、御社をつぶしたのは私です

    問題を解決するためにコンサルタントを呼ぼう ビジネスの現場では様々な課題を解決するために、複雑なシステム、思考法、フレームワークを導入することがあります。ときには外部から優秀とされるコンサルタントを招きいれることもあるでしょう。それでも、問題が解決しないどころか、返って状況が悪くなるということさえおきます(よく聞きます)。
    2014年6月30日
  • 週記

    iphoneが故障しまして… 週刊モンハコ2014/6/22~2014/6/28

    今週朝起きたらiphoneの電源が入らないというアクシデントが発生。朝一からかなりブルーになってしまいました。幸いAppleCareに入っていたおかげで、修理費用はそこまでかからずに済んだのですが、AppleStoreについてからが大変でした。
    2014年6月28日
  • 知的生産

    あまり寝付けない方へ。寝る前にラベンダーのアロマを炊くと良い感じですよ

    夜イマイチ寝付きが悪く、なかなか眠れない。 夜遅くまでPCを扱っていることが多く、寝る前に目がさえまくっていることが結構あります。夜おそくまで起きていると、今度はお腹がすいてきてしまうのですが、寝る前に飲食をするのは避けたいのでできるだけ、手軽に眠れる工夫を探しています。 お世話になっている鍼灸院の先生から寝る前はラベンダーの香りがいいですよと言われ実践していますが、結構良い感じです。
    2014年6月26日
  • 週記

    書籍が発売初日にベスト67位!ありがとうございます!! 週刊モンハコ2014/6/15〜2014/6/21

    今週火曜日にAmazonから発売させて頂きました拙著本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!がお陰様で発売初日にAmazonのKindle本のベストセラーランキング100位内に入りしました!
    2014年6月21日
  • 読書×kindle

    電子書籍を出版しました!「本好きのためのAmazon Kindle読書術」どうぞよろしくお願い致します!!

    本日はご報告です。6月15日に電子書籍を出版致しました。タイトルは 本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!   です。今年の1月より電子書籍のブログメディアpublissで連載した「はじめての電子書籍」を加筆修正した内容となっています。
    2014年6月17日
  • 週記

    横浜で写真撮影してきました 週刊モンハコ2014/6/8〜2014/6/14

    いい天気です。 最近写真にはまり出しため、いろいろと勉強中。今日は横浜であったフォトウォークのイベントに参加してきました。今日の記事のアイキャッチ画像はその時に撮影したものです。 まだまだ初心者なのでちょっとしたテクニックをきいただけでも目新しく、新鮮です。ブログに写真のクオリティも徐々にアップしていきたいです。
    2014年6月14日
  • 知的生産

    マインドマップのセントラルイメージを描く時の注意点

    個人的に、マインドマップはセントラルイメージを描くことに没頭することができれば8割くらい完了だと考えています。イラストを描き、色を塗ることで右脳を活性化して、思考を整理することができます。 ただし、マインドマップのセントラルイメージの描き方には少し注意が必要です。間違いやすいポイントをまとめます。
    2014年6月11日
  • 知的生産

    kindleのハイライトとMediaMarkerでEvernoteに読書記録を作る方法

    読書記録をつけるのって面倒くさい。 せっかく読書をしたのだから、あとで見返したわかるように読書記録を作っておきたいところですが、ついつい後回しまいます。もっと簡単にできないか。いろいろ試した結果今のところ、一番簡単なのはkindleのハイライト機能+MediaMakerの組み合わせでつける読書記録でした。 コピーアンドペーストで簡単に読書記録をつける方法を紹介します。
    2014年6月10日
  • 週記

    カメラが楽しくなってきた! 週刊モンハコ2014/5/31~2014/6/7

    友人にミラーレス一眼のカメラをもらいました。写真はこれまでまったくど素人で、興味も持ったことは無かったのですが、実際にミラーレスで写真を撮ってみると、スマホと比べて綺麗に撮れるので楽しくなってきました(当たり前ですが)。これをきっかけにブログの写真にも力を入れていくことにします。
    2014年6月7日
  • 知的生産

    写真をチェックリストにする!PictCheckで片付けも風呂掃除も簡単に

    チェックリストに写真を添付できるアプリが欲しい。 例えば、毎日する部屋の片付けなどでは、モノの定位置を写真でとっておけば、忘れることはありません。風呂掃除の際にも、風呂場のどこをどの程度磨くかを写真でとってチェックリスト化しておけば、常に綺麗の基準を保つことができます。
    2014年6月5日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
June 2014
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« May   Jul »
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.