MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2014年
  3. May

May 2014– date –

  • 明日への提言

    無料で手軽にできる!WindowsPCのブルーライトをカットする方法

    長時間パソコンに向かっているので、目が痛く、頭痛や肩こりも酷いです。 以前は、ブルーライトカットの眼鏡をかけていたのですが、最近はそれも面倒になってきました。もっと手軽は方法はないかと考えていたのですが、Windowsの場合グラフィックプロパティの設定を変更ですることでブルーライトをカットできることを知りました。
    2014年5月30日
  • ブログ運営術

    プライバシー保護に強い味方!写真加工iphoneアプリ「InstaBlur」で簡単モザイク処理!!

    知らない人の顔が入っていて、写真をブログやSNSにアップできない。 こういう経験のある方は多いのはと考えています。PCで作業をしているときは加工用のソフトを使えばよいのですが、外出時にiphoneしか手元にない場合、投稿を諦めざる得ません。 そんなときはこちらのアプリがお勧めです。
    2014年5月29日
  • セミナーレポート

    これぞブログ飯!プロブロガー染谷昌利さんに教わる稼げるブログの基本

    ブログは奥が深い。 例えば、WordPressでブログを運営する場合、文章の書き方、WordPressに関する基礎知識、デザインのためのHTMLやCSS、PHPなどもある程度は理解しておきたいところ。さらにSEOやソーシャルメディア対策などWebマーケティングの要素もあります。 これだけ手間をかけたのだから、収益化もきちんとしたいところですが、それにもある程度知識とテクニックが必要になります。
    2014年5月28日
  • 知的生産

    マインドマップでセントラルイメージのイラストが描けない時の対処法

    マインドマップ描きたいけど、イラストが苦手なので描けない。 ここのところ、こういう話をすることが多いです。特にマインドマップの中央に描くセントラルイメージを描くことのハードルが高いと感じる方が多いようです。 マインドマップはイラストを綺麗に描くことが目的ではないので、別に絵の上手い下手はどうでもいいので、描きたいなら気にしないで描いたほうが良いのですが、どうしても抵抗にある人向けに対策をまとめてみます。
    2014年5月27日
  • 読書×kindle

    ブロガーの文章センスはどこから来るのか?~【読書レビュー】センスは知識からはじまる

    自分の文章にはセンスがない。 ブログを書いていると時々感じる感覚。もっと人を引きつけるような文章のセンスを身につけることができたらと考えます。センスとはそもそも何なのか、どうすれば身につくのか。悶々としている状態です。
    2014年5月26日
  • 週記

    またギックリ腰になってしまいました 週刊モンハコ2014/5/17~2014/5/24

    > 昨年の9月に一度ギックリ腰になってしまい、ベットから起き上がるのさえ苦痛の状態になっていました。 腰痛にコルセットがいいとは限らない 週記2013/9/29~2013/10/5 | モンハコ
    悶絶しそうでした。

    これ以降すっかり懲りて、運動の前はストレッチを入念にするようにしていたのですが、またバドミントン中にギックリ腰になってしまいました。
    2014年5月24日
  • 週記

    ときどきkindleが勝手に再起動しますが私は元気です 週刊モンハコ2014/5/12~2014/5/17

    以前、私の愛用するkinde PaperWhiteがお風呂に水没し、一時的にバックライトが光らなくなりました。ショックな出来事でしたがその後、数日でなぜかバックライト機能は復活、普通に使えるようになりホッと肩をなで下ろしたのを覚えています。
    2014年5月17日
  • 読書×kindle

    Kindle本がアップデートされた!更新方法と注意点

      kindleで購入した本はどきどき、最新版にアップデートされるときがあります。誤植などの対応も含め、最新版が配布されることがあるのです。 更新されるとメールで通知がくるのですが、基本的に読み終わった本であることが多く、あまりちゃんと読んでいませんでした。今日も以前読了した年収200万円からの貯金生活宣言がアップデートされているという連絡がメールで来ました。 いままで完全にスルーしていたのですが、今日はちゃんとチェックしてみることに。すると今まで知らないことがいろいろと見えてきました。
    2014年5月13日
  • セミナーレポート

    勝間和代さんの四コマで話題になったチョビベリーの個展「TRAIN MUSEUM」に行ってきた

    一部のブロガーの間では、熱狂的な人気のあるブログチョベリグ!を主宰しているチョビベリーさん。芸大出身ということで、以前からいろいろなところでイラスト等の作品を公開しており、最近だと経済評論家の勝間和代さんを素材にしたカツマンガが話題になりました。
    2014年5月11日
  • 週記

    ブログの運営にマンネリを感じはじめたら 週刊モンハコ2014/5/4~2014/5/10

    ここのところ、ブログをやっていたおかげで顔を覚えてもらい、いろいろなところから声もかかるようになってきました。それはそれで楽しいのですが、なんとなくもの足りないという気持ちもあったりします。 この気持ちの根底にあるものは何かと考えると、飽きるという人間の性質です。ブログの運営も3年目に入り、なんとなく今のブログ運営のやり方に飽きて、マンネリ化してきているのだと感じます。
    2014年5月10日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
May 2014
M T W T F S S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Apr   Jun »
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.