MENU
だいたいの問題はコミュニケーション不足で起きている。コミュニケーションTips、ライフハック、Kindle、WordPress...etc
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
問題の8割はコミュニケーション
  • home
  • Blog
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ information
  1. ホーム
  2. 2014年
  3. July

July 2014– date –

  • 知的生産

    頭の中すっきり!マインドマップでGTDする一部始終を晒します

    頭の中がごちゃごちゃで整理できない。 やらなければならないことがたくさんありすぎて、どこから手をつけてよいかわからない。このような状況の時に力を発揮するのがGTD(Getting things Done)といわれる手法です。 GTDは簡単にいってしまえば、頭の中にある気になっていることをすべて書き出して、仕分けするだけのことなのですが、細かいやり方は人それぞれにこだわりがあり、GTDのための様々な手法やツールがネット上などで紹介されています。
    私はGTDにはマインドマップを利用しているのですが、今回はその一部始終を公開します。
    2014年7月31日
  • 読書×kindle

    努力中毒になっていませんか?あなたの努力が報われない本当の理由~【読書レビュー】努力不要論

    一生懸命やっているのに報われない 仕事に、プライベートなことにと一生懸命になって取り組んでいると結果がでないことにイライラすることがあります。酷いときはそれが人に対する嫉妬となり、攻撃的になってしまい自己嫌悪に陥ります。
    2014年7月28日
  • 週記

    週刊モンハコリニューアル!!  週刊モンハコ2014/7/20~2014/7/27

    ブログ合宿で、日記を書いてはいけないと指摘されました。といいつつも、定型フォーマットがある記事を週に一回持っておくことで、ブログ更新の負荷を軽減できるのも事実です。 役立つ情報提供を意識して、今週から週刊記事をリニューアルすることにします。また更新日をしばらくテスト的に土曜日から日曜日に変更することにします。
    2014年7月27日
  • 読書×kindle

    これから勉強会をする人は押えておきたい!話上手にみられる工夫~【読書レビュー】稼ぎ続ける人の話し方 ずっと貧乏な人の話し方

    人前で話すってプレッシャーですよね。去年勉強会を開いた際はいろんな心配ごとがありました。 うまく話せるか。飽きずに聴いて貰えるか。この程度のこと知っていると思われないか。。。などなど、数え出すとキリがありません。もちろんこれらのことに対して、回数をこなして練習をすることも大事ですが、実はプレゼンテーションには押えるべき定石があります。
    2014年7月22日
  • セミナーレポート

    読まれるブログに必要な5つのこと。ブログ合宿全国SM編での指摘事項まとめ

    有名ブロガーに容赦なく、ブログ記事の突っ込みを貰う。少し荒っぽいですが、講義などを聴くよりも確実に効果があがりそうなイベントに参加してきました。
    2014年7月14日
  • 週記

    久しぶりに自宅でのんびり 週刊モンハコ2014/7/6~2014/7/12

    ちょっと新しい知識をいろいろ仕入れたいというということで、6月から7月にかけて意図的にブログ関係のイベントを増やしています。 さすがに週末ずっと出かけてばかりだと疲れも溜まってくるので、今日は自宅でのんびり過ごすことにしました。部屋の掃除をして、録画しておいたテレビ番組を見て、ごろごろして過ごす。たまにはこういう日もないと身が持たないですね。
    2014年7月12日
  • 明日への提言

    要注意!そのアプリiOS7対応で新作が出てるかもよ

    iphoneユーザーならそれぞれによく利用する定番アプリがあります。iphoneのアプリは基本的に一度購入すれば、自動的のアップデートされていきます。ただ、iOS7が登場して以降はアプリがリニューアルされて、新作としてリリースされていることがたまにあります。 これらの情報は開発者のブログなどで告知されていることが多いのですが、私はたまに気付かないで使い続けてしまい、かなりあとから新作がリリースされたことをしることもあります。よく利用する定番アプリは、一度iOS7対応の新作がリリースされていないか確認したほうがよさそうです
    2014年7月9日
  • セミナーレポート

    たったの500文字!あなたのブログを劇的に改善する方法

    自分の文章は人からどう見られているのか。 ブログは自由なメディアであり、公序良俗に反しない限りなにを書いてもいいですが、それでも人からどう見られているかは気になるところです。特に文章というのは、うまい文章と個性のある文章は必ずしも同じではありません。直接的に人の意見を聞ける場が欲しいと考えていたところ、こちらのイベントを見つけました。
    2014年7月7日
  • 週記

    ブログが出会いを運んで来る 週刊モンハコ 2014/6/29〜2014/7/5

    折に触れブログを書くメリットってなんだろう?と考えます。少なくとも私のブログ程度のPV数では金銭的メリットはほとんどないので、ブログを書いていない人から見るとお金にならないのに良くやるね〜と呆れられるかもしれません。昨年の今頃、こんな記事を書いています。
    2014年7月5日
  • 読書×kindle

    残業代ゼロ法案。その前に時間意識を変えなさい!~【読書レビュー】あのプロジェクトチームはなぜいつも早く帰れるのか?

    日本人のオフィスワーカーは生産性が低い。よく言われる話です。ここのところ話題になっている残業代ゼロ法案はこの部分を改善するために導入すると言われています。しかしながら、制度を変えて外的圧力のみでこの問題を解決するのは無理ではないかと私は考えています。
    2014年7月5日
12
「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術」販売開始しました!
このブログを書いている人
このブログを書いている人

電子書籍「本好きのためのAmazonKindle読書術」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」も開発。トライアンドエラー可能な人生を目指して活動中。世の中の問題はだいたいコミュニケーションに関わるものなので、もっと気楽にやろうをモットーにブログを更新しています。

詳しいプロフィールはこちら。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから
スポンサーリンク
最近の投稿
  • 【重要なお知らせ】モンハコは新ブログに移行します。
  • 欲しいと望めることも能力なのではないか
  • WordCamp Tokyo 2017の2日目コントリビューターデイで情報発信のメンターをやります!
  • 忘れん坊さんの味方!Qrio Smart Tag を購入しました
  • 新しい働き方に必要なマインドは愛着心である
Categories
  • 未分類
  • 明日への提言
  • 週記
  • 読書×kindle
  • コミュニケーション
  • セミナーレポート
  • ブログ運営術
  • 食べ歩き記
  • 知的生産
  • WordPress
Archives
July 2014
M T W T F S S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« Jun   Aug »
サイト内検索

© 問題の8割はコミュニケーション.